バイトよりもおすすめ!? Uber Eats の配達パートナーがいま急増中です…!
街を歩けばあの大きなバッグを持って配達している人をあなたも見かけたことがあるのでは?
今回はそんなUber Eatsの秋葉原での事情をオススメします…!
- Uber Eatsの仕組みを徹底解説
- 秋葉原でのUber Eats体験談
- 秋葉原でのレンタル自転車事情
- どんな人たちが注文してくるの?
実際に秋葉原でUber Eatsで配達してみた僕が体験談を元に紹介します!この記事を参考に、ぜひ秋葉原でUber Eatsを実際にやってみてください!
1000円割引クーポン配付中
「HACKEATS1」
上のプロモーションコードを入力するとUber Eatsの料金がなんと1000円割引。ランチがほぼタダで食べれてしまうのでおすすめです。ぜひ一度Uber Eatsを体感してみてください。
※このプロモーションコードを利用する際は必ず下記リンクからご利用ください
登録して3分後には注文完了
【バイトとは違う】
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーを徹底解説

Uber Eatsの配達パートナーとは、凄く簡単に説明するとフードのデリバリーサービスです。
しかし、一般的なデリバリーバイトと違い、Uber Eatsの会社がフードを提供しているわけではありません。
全国9都市の様々なレストランとUber Eatsが提携をしていて、それらのお店に入った注文を配達パートナーがお家に届けるシステムになっています。
配達パートナーは、注文者に料理を届けることで報酬を受け取ることができます。一般的なバイトの時給とは違い、配達回数やフードを運ぶ時の移動距離に応じて報酬が支払われるのが大きな魅力です。
また、一般的なバイトとは違いシフトは決まっておらず、自分の好きな時にだけ配達をして報酬を受け取ることが可能です。
まだ、イメージが付きづらいと思いますので、もう少し詳しく解説していきましょう。
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの流れ

配達する主な流れは、以下の4ステップです。
- 配達エリアいく
- アプリを起動する
- お店に行って荷物受け取る
- 注文者に届けに行く
後は注文が入るのを待つだけです。
この時に配達依頼を断ることも可能。「ちょっとこのお店は遠すぎるなぁ〜」と言うときは遠慮なく断ってOKです。
お店で店員さんと配達番号を照会して、問題なければ商品を受け取ります。だいたい30秒程度で終わるので気楽ですよ。
Uber Eatsでは距離に応じて報酬が支払われるので、遠い場所だから損をするということはありません。
無事にフードを届けたら配達終了です。
大まかにこの4STEP。あとはこれの繰り返しです。
アプリで好きな時に好きなだけ配達が可能
▲実際のUber Eatsのアプリ オンラインにすると開始
Uber Eatsは配達エリアに行ってアプリをオンラインにするだけでOK。
一般的なバイトとは違いシフトなどは存在しません。本当に好きな時に好きなだけ配達をして報酬を受け取ることができます。
逆にこんな時はアプリをオフラインにすれば配達依頼は届きません。
- ちょっと体が疲れてきた
- 急な用事ができた
- 雨が降ってきた
- 少し休憩して、また配達を再開したい
- 少し飽きてきた
秋葉原でUber Eatsを実際にやってみた
2018年の12月下旬。実際に秋葉原でUber Eatsをやってみました!
年末近かったこともあり混んでいましたが、平日のランチタイムに比べると落ち着いていた印象です。
まずはレンタル自転車を!秋葉原はたくさん借りれる
▲レンタル自転車のアプリの画面
Uber Eatsで配達するには自転車か原付バイクが必要です。自分で持っている人は大丈夫ですが、ない人はレンタル自転車を活用しましょう。
バイクシェアというアプリで自転車があるかどうか確認をします(上の写真)。マークがついているところが自転車を借りられるところです。写真の通り、秋葉原にはかなりレンタル自転車がありますね。
今回は、秋葉原電気街口から1分のA3-04のポートで借りることにしました。裏には、ヨドバシカメラがあります。
レンタル自転車を選ぶときにはどれくらい充電残量が残っているか着目しましょう。今回は1時間程度の配達予定だったので、残り40%の自転車を選択しました。
準備完了!Uber Eatsのアプリで注文を待つ
▲Uber Eats専用アプリの画面
自転車をレンタルし配達の準備ができたので、Uber Eatsの専用アプリをオンにします。この専用アプリを配達したいときにオンにすれば、準備完了です。
逆に、配達をストップしたいときにはアプリをオフのするだけ!
本当に好きな時間だけ配達することができます!
今回はオンにしてから3分もかからない時間で配達依頼がきました。場所は、現在地からすぐのマクドナルド。自転車に乗って移動します。
マクドナルドの左側のカウンターで受け取る
マクドナルドでUber Eatsのフードを受け取る際は、基本的に一番左側のカウンターで受け付けをします。
通常のカウンターとは異なり、受け取り専用カウンターなので要注意。
「Uber Eatsです!」と声をかければ、店員さんから「番号を教えてください。」と言われるので、アプリで表示されている番号を伝えましょう。
今回は、待ち時間は1分ほどですぐ受け取ることができました。受け取ってた商品はバッグに入れて、出発です!
配達1軒目スタート!
一軒目の配達場所は、自転車で3分ほどの岩本町駅周辺でした。駅中心から少し離れるだけで、人が少なくスムーズに移動することができました。
今回の配達場所はマンションだったので、入り口に自転車を停め、依頼主の部屋番号にピンポンを押します。
必ず「Uber Eatsです」と申告するのをお忘れなく!無事、依頼主の方にフードを届けることができました。これで1軒目は終了です。
受け取ってから配達でお届けするまでに約3人のUber Eatsパートナーとすれ違いました。やはり秋葉原は頻繁に注文が来るエリアという認識で間違いなさそうです。
配達2軒目もまさかのマクドナルド!
1軒目の配達を終えてから、1分ほどしかたってませんでしたが次の依頼をもらいました。
時間帯は15時ごろでランチタイムのピークは終わっていたのですが、これだけ早く依頼が来るとは驚き。
そして、店舗はまたもやマクドナルド…!
15分ほど経っていない中で、また行くのが少し恥ずかしかったですが、無事受け取り今度は神田近くのマンションにお届けに。20代の男性でした。1軒目・2軒目共に男性でしたね。
ここまでで、だいたい40分で879円を稼ぐことができました。(報酬は、時間、地域、プロモーションによって異なります。)
3軒目は銀座駅近く!時間もないので拒否←
▲3軒目はまさかの銀座。拒否しました。
時間の関係上、3軒目で終わりにしようと思っていたのですが、次に出てきたのは秋葉原駅周辺の店舗ではなく銀座駅近くの店舗でした。
自転車で移動しても10分はかかりそうな距離だったため、今回は拒否しました。このように、気に入らない案件の時は気軽に拒否できるのもUber Eatsの嬉しいところ。
やはり、常に秋葉原駅周辺が出てくるわけではなく、東京駅や銀座方面からも依頼が来ます。
番外編:秋葉原での過去の配達体験談
2018年10月も秋葉原駅近くのポートからスタートしてUber Eatsで配達をしたのですが、下記の様に移動しました。
秋葉原の自転車ポート(スタート)
→神田 炭火焼干物定食 しんぱち食堂→大手町のオフィスビル
→パーラ銀座店→浜松町付近のマンション
→マクドナルド大門店(浜松町駅近く)→新橋のマンション
→松屋 麻布台1丁目店→麻布のマンション
→マクドナルド 三田駅店→田町駅近くのマンション
今回の配達と同じく、秋葉原がスタートでしたが、どんどん移動し最終的には田町駅でUber Eatsの配達を終えました。
秋葉原駅から田町駅までは、電車で11分かかるので、自転車でかなり移動したことになりますね。
どこのエリアでもそうですが、秋葉原から始めたとしてもかなり広いエリアに移動する場合があります。特に平日のお昼前後は、東京や神田、大手町などのオフィスがランチの注文としてUber Eatsを使用することが多いです。
逆にお昼のピークタイムを過ぎると、会社ではなく個人のご自宅にお届けするのが基本でした。
もし秋葉原周辺でしか配達をしたくないというのであれば、配達をしてから一度秋葉原駅周辺に戻って来てオンラインにするのが良いと思います。
秋葉原で配達を終えた正直な感想5選
1.都内周辺なのでピークタイム以外でも配達依頼が途切れない
秋葉原は、神田・御茶ノ水・浅草橋などの駅が近いにはもちろん、少し行けば東京・新橋・大手町などのオフィスエリアにも自転車で10分程度でいくことができます。
そのため、配達依頼が途切れることはほぼありません。1日中長期間で働きたい人にとって秋葉原をスタート地点にするのは、おすすめです。
2.レンタル自転車ポートが多数あり、必ず借りられる
秋葉原にはレンタル自転車ポートが多数あり、ポートに行けば必ず自転車を借りることができます(詳しくは後述)
借りれる自転車がなく、他のポートを探しにいくという無駄な時間が必要ないので、時間短縮に繋がります。かなり安心できますね。
3.インセンティブ対象エリアなので効率的に稼ぐことができる
Uber Eatsはピーク時にインセンティブがあり、特定のエリアでの配達料金が通常の1.1〜1.3倍になる時間帯があります。(報酬は、時間、地域、プロモーションによって異なります。)
そのため、インセンティブ対象外のエリアでやるよりも効率的にお金を稼ぐことができます。
隙間時間に稼ぐのにもオススメのエリアですね。
4.お昼の時間は店が混雑!すぐに受け取れない
平日に秋葉原からスタートし、神田の定食屋にピックアップしに行ったのですが、ランチタイムのためお店は満員。注文を受け取るまで10分以上時間がかかりました。
注文を受け取る時間は、報酬に換算されないので要注意。
ピークタイムは多少の待ち時間を覚悟しましょう。
5.人が多いので、自転車で移動しづらい
秋葉原は日本人の会社員の方だけでなく、海外からの観光客もおり、平日休日関わらず常に混雑しています。そのため、自転車で移動しづらいです。
駅近から離れれば、人混みからは抜けることができますが、ランチタイムの時間は人がお店に移動している最中のため、スムーズに進むことができません。
ただし、秋葉原だけでなく新宿や渋谷など日頃から混雑している駅でも共通しています。どうしても嫌な人は配達依頼は少ないかもしれないですが、人混みが少なそうな駅を選びましょう。
秋葉原で自転車を借りる方法
僕は、Uber Eatsが提携しているバイクシェアを利用しました。バイクシェアでは、千代田区コミュニティサイクルの「ちよくる」を使用することができます。
Uber Eats特別価格で登録していれば月額2160円で乗り放題です。頻繁にUber Eatsをされている方はバイクシェアと提携した方が圧倒的にお得です。
もし、バイクシェアに登録していなければ、
- 単発利用:30分150円
- 1日パス:1500円
で借りることができます。
HP:http://docomo-cycle.jp/chiyoda/timeandprice/
他のレンタルバイクシェアですが、秋葉原レンタサイクルアニポタ東京でも1日1500円で借りることができます。
秋葉原にはどんなお店がある?
今回はたまたま2軒ともマクドナルドでしたが、秋葉原でUber Eatsと提携しているお店はファーストフード店や有名チェーン店など誰もが知っているお店が中心でした。
秋葉原に住んでいたら「Uber Eatsでの注文で食べたいものが見つからない…」なんてことは起きないほど種類豊富です。
ぜひ一度ユーザーとしても使って見てください!
1000円割引クーポン配付中
「HACKEATS1」
上のプロモーションコードを入力するとUber Eatsの料金がなんと1000円割引。ランチがほぼタダで食べれてしまうのでおすすめです。ぜひ一度Uber Eatsを体感してみてください。
※このプロモーションコードを利用する際は必ず下記リンクからご利用ください
登録して3分後には注文完了
【面接不要】Uber Eatsの登録方法は7STEP

- 公式HPにアクセス
- アカウントの作成
- 配達する車両を選択(自転車or原付など)
- 本人確認書類の登録
- 登録完了
- パートナーセンターに行く前の準備
- パートナーセンターにて本登録
Web上での登録が完了したら、あとはお近くのパートナーセンターで説明会(45分程度)を受けてその日から配達OKです(面接は不要)
※必ず説明会を受けたその日に1度で良いので実際に配達をしましょう!
日が経つにつれて億劫になったり、アプリの使い方を忘れたりしてドンドン配達する気力がなくなってしまいます…必ず説明会の後は予定を空けておいてすぐに配達できるようにしましょう!
[バナー]
秋葉原のUber Eatsパートナーセンターの詳細
大門
住所 | 港区芝公園2-4-1 芝パークビル1F |
最寄駅 | 浜松町駅(徒歩8分) 大門駅(徒歩4分) 芝公園駅(徒歩3分) |
営業時間 | 月〜日(祝日含む) 12:00〜19:00 |
登録 | >>Uber Eatsの登録はこちら |
新宿
住所 | 東京都新宿区西新宿7-9-16
西新宿メトロビル 3F |
最寄駅 | 新宿駅(徒歩7分) |
営業時間 | 月・火・木・金・土(祝日含む) 12:00〜19:00 |
登録 | >>Uber Eatsに登録する |
ライター:中村創
コメントを残す