自宅に料理を届けてくれるデリバリーサービスのUber Eatsが、月額制サービスの「Eatsパス」をスタートさせました!
その内容は、何回注文しても配送料が月額980円の定額になること。1回の注文で300〜400円ほど配送料がかかるので、3回注文したら元が取れてしまうので非常にお得です!
ただ、定額と聞くと「配達パートナーの配送料が減ってしまうのでは?」と思う方も多いですよね。ご安心ください、配送料は今まで通りと変わらずに算出されるので、安心して配達が可能です。
この記事ではUber Eatsの定額サービスの詳細について紹介します。
- ユーザーへのメリット・デメリット
- 配達パートナーへのメリット・デメリット
それぞれ詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください!
さらに当サイト限定の1,000円オフクーポンも紹介しています!うまく使えばお得に料理を楽しめるので、ぜひ利用してみてください。
1000円割引クーポン配付中
「UBERHACKQ320」
上のプロモーションコードを入力するとUber Eatsの料金がなんと1000円割引。ランチがほぼタダで食べれてしまうのでおすすめです。ぜひ一度Uber Eatsを体感してみてください。
※このプロモーションコードを利用する際は必ず下記リンクからご利用ください
登録して3分後には注文完了
Uber Eats (ウーバーイーツ)の月額サービス「Eats パス」の詳細
Uber Eatsの定額サービス「Eats パス」の内容を紹介します。
【定額サービスの詳細】
- 配送料が月額980円で利用可能
- 料理代が1,200円以上で適用
- 8月8日には全ユーザー利用可能予定
「Eats パス」は、Uber Eatsの利用時に都度払いしている配送料が、月額で980円定額になるキャンペーンです。
配送料とは、Uber Eats利用時にドライバーに支払う料金で、お店から配達先の距離によって250〜500円ほどの間で変動します。
条件として、料理代が1,200円以上になる場合に限ります。
Uber Eatsで注文する際には、以下の料金がかかります。
- 料理代
- 配送料
- サービス料
- 少額注文手数料
サービス料は料理代の10%の料金がかかります。
少額注文手数料は700円未満の注文の場合に150円追加でかかります。
料理代だけで1,200円以上越える必要があるので注意して利用しましょう。
8月6日から定額サービスがスタートし、8日から全ユーザーが利用できるようになる予定です。
Eats パスのユーザー側のメリット3選
Uber Eatsの月額サービス「Eats パス」を利用する上でのユーザー側のメリットは以下の3つです。
- 月に4回以上の注文でお得
- 遠いお店も気軽に利用可能
- 高い商品を頼みやすくなる
1.月に4回以上の注文でお得
月に4回以上Uber Eatsを使って注文するのであれば、月額サービスが非常にお得です。
繰り返しになりますが、Uber Eatsの配達料はお店から届け先の距離によって250〜500円ほどで変動します。
4回注文すると配達料が1,000円を越えるので、元を取ることができますね。
2.遠いお店も気軽に利用可能
遠いお店も気軽に利用できるようになります。
配送料が高めになってしまうと注文を躊躇ってしまう人も多いですよね。月額サービスを利用すれば、配送料を気にすることなく好きな料理を注文することができます!
これを機に今まで使ってこなかったお店を使ってみましょう!
3.値段の高い商品も頼みやすくなる
月額サービスに加入すると、値段の高い商品も頼みやすくなります。
配送料分安くなるので高い商品を選んだり、追加でもう1品頼んだりすることができちゃいます!
値段をみて躊躇っていた商品も選べるようになるので、Uber Eatsの利用がより便利になりますね!
Eats パスのユーザー側のデメリット2選
Uber Eatsの月額サービス「Eats パス」を利用する上でのユーザー側のメリットは以下の2つです。
- 注文回数が少ないと損
- 少額で注文しにくくなってしまう
1.注文回数が少ないと損
注文しなくても980円の月額料金が発生するので注意が必要です。全然利用しないと損をしてしまいます。
Uber Eatsをあまり使わなくなりそうであれば、早めに解約するようにしましょう。違約金や解約手数料はないので、いつでも気軽に解約することができます!
2.少額で注文しにくくなってします
月額サービスは1,200円以上の注文から適用されるので、少額での注文を躊躇ってしまう可能性があります。小腹が空いた時に1品だけ注文すると、少額注文手数料や配達量がかかってしまうので損をしてしまいます。
友人と一緒に頼むか、2食分頼むなど工夫して利用したいですね。
Eats パスの配達パートナーのメリット2選
Uber Eatsに月額サービス「Eats パス」が始まったことで、配達パートナーが受けられるメリットは以下の2つです。
- 注文数が増えて稼げる
- 月額サービスを利用しても配達料は下がらない
1.注文数が増えて稼げる
月額サービスを利用するユーザーが増えてくると、注文数が多くなりUber Eatsで稼ぎやすくなります。
Uber Eatsは料理を運んだだけ収益が上がるので、がっつり稼げるチャンスです!
Uber Eatsの配達パートナーに興味がある人は、これを機に始めてみてください!
▼Uber Eats配達パートナーになる方法はこちら▼
>>【5月最新】Uber Eats(ウーバーイーツ)のオンライン登録の方法を10STEPで解説【動画付き】
2.月額サービスを利用しても配達料が下がらない
「配送料が定額になったら報酬も減るんじゃないの?」と思うかもしれませんがご安心ください。運営元のウーバーイーツジャパンが、配送量は今までの料金と変わらないと明言しています。
配達パートナー側が報酬面で損しないようになっているのは、安心ですね。
Eats パスの配達パートナーのデメリット2選
Uber Eatsの月額サービス「Eats パス」で配達パートナーが受けてしまうデメリットは以下の2つです。
- ロングドロップや料理の量が増えてしまう
- 配達パートナーが増えてしまうかも
1.ロングドロップや料理の数が増えてしまう
ロングドロップや料理の数が増えてしまう可能性があります。
ロングドロップとは、1回の配達距離が長くなってしまうこと。自転車で30分ほどかかってしまうエリアの配達も多くなってしまいそうです。
長距離の移動が続くと、効率が悪い上に肉体的にもきつくなってしまうことも。ロングドロップが多いのであれば、バイクでの配達も検討してみましょう。
また、1,200円以上注文するために料理数を増やす可能性が高く、Uber Eatsのバックが重くなってしまうことが考えられます。
金額が少し足りない場合、スープなどの汁物を追加することが多くなりそうです。長距離を運んでもこぼれたりしないよう、注意して配達を行う必要がありますね。
2. 配達パートナーが増えてしまうかも
注文数が増加すると、Uber Eatsの配達パートナーが増えてしまう可能性もあります。
配達パートナーが増加してしまうと、自分に回ってくる依頼の数が減ってしまうので、稼ぎが少なくなってしまうことも考えられます。
効率よく稼働するために工夫する必要がありますね。
Uber Eatsの月額サービス「Eatsパス」と、フードデリバリー・テイクアウトアプリであるmenuの月額サービス「menupass」を表で比較してみました。
Uber Eats | menu | |
料金 | 980円 | 980円 |
店舗 | 多い | 少ない |
特徴 | ・配送料無料 ・要1,200円注文 |
・毎回300円引 ・1,500円で5%引き ・毎月クーポン |
料金は同じく月額980円です。
Uber Eatsはmenuよりも店舗数が非常に多いので、たくさんのお店の中から好きなメニューを選んでデリバリーを楽しむことができますね。
Uber Eatsは月額料金を払うことで配送料が無料になるのに対し、menuは毎回300円引き。どんなに遠いお店でも配送料がかからないUber Eatsの方がお得に使えそうですね。
ただ、Uber Eatsは1,200円以上注文しないと割引が適用されません。1品だけ頼むと損してしまう場合があります。もし、牛丼1品だけ頼むなどの少額注文が多い場合は、何食分か一緒に頼むなどして工夫する必要がありますね。
「Eatsパス」は選べるお店も多く、工夫すれば毎回配送料が無料になってお得です。もし配送料が安くなるという理由でmenuの月額サービス「menupass」を使っていたのであれば、これを機に「Eatsパス」に切り替えてみることをおすすめします!
>>iPhoneでmenuをダウンロード>>Androidでmenuをダウンロード
たくさんUber Eats を使うなら月額サービス「Eats パス」は非常にお得
この記事ではUber Eatsの月額サービス「Eats パス」について解説しました。
- 月額サービスの詳細
- ユーザーへのメリット・デメリット
- 配達パートナーへのメリット・デメリット
月額サービスは、980円払えば配送料が無料になるので非常にお得です。Uber Eatsをよく使うのであれば絶対に加入することをおすすめします!
ただ、1,200円以上注文する必要があるので、1人で使う場合は工夫が必要です。友人や同僚と一緒に注文したり、2食分注文したりしてお得に利用しましょう!
また、このタイミングでUber Eats配達パートナーになることもおすすめです。
Uber Eatsは、配達したいときにアプリを起動して、やめたいときにアプリを終了してOK!本当にめちゃくちゃ自由です。しかも配達距離に応じて報酬が支払われるシステムも魅力的。
その他にも…
- 面接はなく、オンラインで登録してスタートできる
- 好きな時に好きなだけ配達OK
- 報酬が週振り込み
- 変な人間関係はなく1人で黙々と配達できる
- お客さんのリテラシーが高く、クレーマーがほとんどない
などなど、メリットが盛りだくさんなので、ぜひUber Eatsで配達をスタートさせてみてください!