2018年上半期のJC・JK流行語のコトバ部門で1位を獲得したワードがこの「あげみざわ」です。
今、女子中高生の間で爆発的に流行っているこの言葉。
普通の人からしたら謎の言葉ですが、いったいどんな意味が隠されているのでしょうか?
この記事ではそんな「あげみざわ」の意味をわかりやすく解説します。
あげみざわは「テンションが上がった」という意味
あげみざわは「テンションが上がった」という意味です。主に盛り上がっているときや、気分が上がっている時に使われます。
言葉の変化の流れとしては「あげ→あげみ→あげみざわ」というように進化を遂げたようです。
「あげぽよ」「テンアゲ」のような以前に流行った言葉とほぼ同じような使われ方をするのが特徴です。
Twitterでも女子中高生を中心に使われています。
はいきたーーー
8時からて思っとったけん
テンションだだ下がりだったけど
よーとシフト見たら昼からでした☺️
テンションあげみざわ
— みゆ (@okammmmiyu24) 2018年11月17日
てつりんさんへ
御リプありがとうございます
日本語とか敬語出来ないもので今とてもあげみざわです。
とりあえず頑張ってください。
応援してます。頑張れてつりんさんの身体。あろえより
— あろえsh (@aroro_milk) 2018年11月17日
あげみざわの由来・元ネタは人気YouTuberの「けみお」
あげみざわを最初に使い始めたのは中高生の間で人気のYouTuberの「けみお」さんです。今回の2018年上半期のJC・JK流行語のヒト部門でも第5位に選ばれています。
けみおさんが動画で「あげみざわ」を使うようになってから、視聴者もマネし始めて使うようになったようです。
ちなみに、けみおさんの動画の中でも「あげ→あげみ→あげみざわ」と使い方が変化しており、それに周りの流行もついていった形になります。
人気YouTuberの影響力はとてつもないですね笑
けみおさんは動画のタイトルにも「〜あげみ」「〜あげみざわ」とつけているようで、本人も意識的に使っているようです。
【例文】あげみざわの使い方
- 今日はバイト早上がりだわ〜あげみざわ〜
- このスイーツ美味しいい!あげみざわ!
- スマホ新しいの買っちゃった!あげみざわ!