2018年から女子中高生を中心に流行りをみせた「あざまる水産」と言う言葉の意味を知っていますか?
2018年上半期のJC・JK流行語大賞にランクインした言葉であり、SNSで使われることが多いです。
この記事では「あざまる水産」の意味・語源・使い方をわかりやすく解説しますよ!
「あざまる水産」の意味は「ありがとうございます。」
「あざまる水産」はそのまま「ありがとうございます」という意味です。なので、会話の中で相手にお礼を言いたい場面で使います。
例えばTwitterで女子中高生の間ではこのような使われ方をしていました。
やっべえ〜〜めちゃくちゃ丁寧に教えてくれててあざまる水産舞い降りる😗❥❥
しかもなんか簡単そう!!— イヴぽそ (@oa516) 2018年11月17日
なんか、今更なんやけどさ、フォロワーが400人越しとってびっくりしたんよね…。うん。
フォローしてくださったりフォロバしてくださったりした人まじで感謝です🙏🙏あざまる水産🙏💜
それでなんやけどさ、なんかしたいなと思ったんよ。
てことで、リプしてくれた人全員に手書きメッセ書きます。 pic.twitter.com/9i5TQnYPjX— ☆こゆまん(故)☆ (@koyuki_foyland) 2018年11月17日
他にもOKの意味をあらわす「おけまる水産」という言葉も存在します。
レベゼン地球の歌詞にも「おけまる水産」が使われる
https://youtu.be/-APZ69gy8JQ
チャンネル登録者数100万人超えの人気YouTuber「レベゼン地球」の曲「8小節ゲーム -改-」でも「あざまる水産」は歌詞として使われています。
また、その歌詞の部分は中高生に大人気の動画投稿サービスTikTokでも使われています。
「あざまる水産」の語源は 「あざまる」
なぜ「あざまる水産」という言葉が生まれたかというと、その語源は「あざまる」という言葉にあります。
「ありがとうございます。」の句読点「。」の部分を「まる」と読み、略して「あざまる」と言うようになりました。
その語尾に有名チェーン店である「磯丸水産」の「水産」の部分をくっつけたものだと思われます。
まとめると…
「ありがとうございます。→あざまる→あざまる水産」といった変化をしているようです。
【例文】「あざまる水産」の使い方
- 昨日は相談に乗ってくれてあざまる水産!
- フォロバしてくれてあざまる水産!
- 〜を教えてくれてあざまる水産!