すでにご存知の方も多いと思いますが、これからちょっとだけの間、ハシモトくんがBASEというサービスについて説明します。
そして、その後にハシモトくんを含め多くのブロガーが陥っている大問題について紹介していきます。
ぜひ、最後までお楽しみください。
BASEとは?

BASEを使えば誰でも簡単に自分のスキルや商品を販売するネットショップを作ることができます。しかも無料です。
例えばこんな感じです↓
まずはこの画面で登録。リンク先→BASE
たった3つの項目を埋めるだけで登録完了です。1分もかからず自分だけのネットショップができちゃいましたw
管理画面がこちら。
上のメニューの商品管理から商品を登録します。
はい。完成。ここまで5分くらいで完成しちゃいました。
あとは売れるのを待つだけ。

これでブロガーのあなたも簡単に収入源を増やせるのら〜。
ぶっちゃけBASEって稼げるの?

このブログを運営しているkeitaです。
ハシモトくんに聞きたいんだけど、ぶっちゃけBASEで儲かってるの?

ほら!僕は儲けは考えてないのら〜
いろんな人に買ってもらって、いろんな体験をするのが目的なのら〜
だから格安!



実はBASEを登録して無料のネットショップを開設しているブロガーは、たくさんいるのですが、しっかりと儲かっているブロガーは本当に一握りで、ほとんどのブロガーは買われてすらいません。
二人のブロガーを徹底的にコンサル!
せっかくBASEでネットショップを開設しているのにそれは悲しいですよね。
ここから先はBASEを使って
・しっかり稼ぐ
・たくさんの人に買って貰う方法を紹介します。
今回は全くサービスが売れていない2人のブロガーをモデルにBASEでガッツリ儲けるために重要な三大原則を解説していきます。
岡本くんのブログ
仲村くんのブログ
affliate-yuichi.hatenablog.com
原則その1:案内ページへの導線作り
案内ページは絶対に必要!
まず二人に共通して良かったところは、しっかりと案内ページを作っていることです。
案内ページは絶対に必要です。
ブログの記事に適当にBASEのリンクを貼り付けても絶対に買ってくれません。BASEはあくまで申し込み画面なので…
・商品の詳細
・価格設定
・申し込み方法
・販売者のプロフィール
などなど
これくらいに詳細に案内をしなければ、なかなか購入者は現れません。BASEのページでは文字のフォントもいじれないし、画像も挿入できないので、案内ページとしては不向きです。
必ず案内ページの記事を作りましょう。
案内ページに人を飛ばそう
厳しいことを言いますが、おそらく2人が作った案内ページはほとんど見られていません。
なぜなら、ブログのどこを探しても案内ページのリンクが見当たらないからです。案内ページの記事を書いただけでは長く読まれることはありません。
サイドバーや記事上、記事下、グローバルメニューなど、いたるところに案内ページのリンクを貼りましょう!
例えばサイドバーだとこんな感じです↓↓↓
このようにブログに来てくれたすべての人が、あなたのサービスを見つけやすくする工夫が大切です!
サービスに関連した記事を書いて案内ページのリンクを貼る
これが一番大切です。
例えば岡本くんはヒッチハイク同行をBASEで販売しているので、もっとヒッチハイクに関連した記事を書きましょう。そして、その記事に案内ページのリンクも貼っておきましょう!
そうすれば、ヒッチハイクに興味を持った人があなたの案内ページに訪れてくれます。
ヒッチハイク同行を必要としている人はヒッチハイク初心者の人だと思うので、初心者向けの記事のほうがいいかもしれません。
仲村くんはもっとお掃除テクニックや部屋がキレイであることの大切性を訴える記事を増やしましょう。
原則その2:サービスの正しい価格設定
「価格が高いと売れない」は嘘
価格が高いと売れにくいというのは幻想です。
例えば100万円で家が買えるって言われたらあなたはどうしますか?
しかも東京都港区の一等地の家ですよ?
買いますよね!
手持ちが無くても銀行に借りて、買いますよね。銀行も喜んでお金を貸してくれることでしょう。
なにが言いたかというと、価格が高くてもそれ以上の価値が商品・サービスに見出すことができれば人は買ってくれます。
逆に価値が無いと思われたら、1円でも誰も買ってくれません。
このことをしっかり頭に入れておきましょう。
あなたの目的にあった値段設定をしよう
BASEで稼ぎたいという人は必ず自分が満足できる価格設定にしましょう。
よく1時間500円で売っている人を見かけますが、本当にそれでいいんですか?僕だったら1時間500円で働かされたら嫌ですw
先ほどの「価格が高いと売れないというのは嘘」の話を胸に刻んで、自分が満足できる価格設定とそれ以上の価値のあるサービスを再構築しましょう。
逆に経験のためにBASEで自分の商品やサービスを売っている人は思い切って無料にしましょう!
もともと利益度外視でやっているなら、お金なんて貰う必要ないはずです。
中途半端な値段設定にせずに自分目的にあった正しい値段設定をしましょう。
格安の理由をしっかりと提示
仲村くんの案内ページにこんなことが書いてありました。
最初は50円で提供していたのですが、50円で掃除代行とか怪しすぎるだの、そもそも欲深きミニマリストが自宅に来るとかリスクしかないだのいろいろ批判食らいました。(主にゲスブロガーのあの人)
この批判を受けて、仲村くんは価格を「500円+交通費」に変更しました。
確かに日本には「安かろう悪かろう」という言葉があるくらいで、無料とか激安だと怪しまれます。
しかし、だからといって価格を上げるのは勘違いですw
価格が上がって嬉しいお客さんはいませんから。(そして500円でもまだ格安すぎる…)
安いならその理由を明記すればいいのです。
例えば「最初は期間限定で無料でやります。そのかわりにモニターとして感想をメールで送ってください!」とかなら無料にしたとしても、怪しまれることはありません。
原則その3:案内ページは死ぬ気で作りこめ
見ず知らずの人のブログからお金を払って何かを買うというのは、想像以上にハードルの高い行為なのです。
自動販売機では気軽にジュースを買っているあなたも、100円の有料noteは買うのに少し抵抗がありますよね?
なので、案内ページは購入者の色々な不安を取り除いて、かつ購入に圧倒的なメリットを感じさせてあげなければいけません。しかも文章で。
これは高い商品を売る人ほど大切になります。価格以上のメリットを文章で感じさせてあげなければいけないからです。
つまりコピーライテイングの力が必要となってくるんです。
コピーライテイングについてはここで語ると10万文字あっても足りないので割愛させていただきます。
この本が初心者にもとてもオススメです!
これからはブログを使って自分を売る時代
ブロガーの多くはアドセンスやamazonアソシエイト、アフィリエイトで収益化していると思います。
しかし、それだけだと、この先どうなるかわかりません。
こないだgoogleの社員の人とお話する機会があったのですが、「アフィリエイトはあと1~2年で終わるね。アドセンスもどうなるのかなぁ〜」なんてサラっと言われて背筋が凍りましたw
いつまでも広告収入に依存していたら稼げなくなる時代が必ず来ます。
今のうちに自分のスキルや商品をお金に買える練習をしておきましょう!
難しいと感じる人もいるかもしれませんが、この記事で紹介した三大原則を押さえれば、ちゃんと売れます!
知っているか、知らないかの問題だけです。
BASEは無料で簡単なので練習の場所としてはピッタリです。
ぜひ、活用してみてください!