どうも!
ブログで生活している沖ケイタです(・ω・)ノ
僕は今まで100人以上のブロガーの相談に乗ってきました!
そのなかでも良くでる質問がこちら。
「ブログで稼いだり、影響力を付けるためには顔出しが絶対必要なのでしょうか?」
こちらの質問…実は僕が1番ベストに答えられる自信があります。
なぜなら、僕は顔出しせずに2年、顔出しして1年ブログを運営していた経験があるからです!ドヤ!(そした、最近またイラストに戻しました)
どっちも経験している人って意外と少ないはず。
ということで、この記事ではそんな僕が語る…
- 顔出しって本当に必要なの?
- 顔出しのメリット・デメリット
- 秘策!顔出ししなくても個性が出せるアイコン術
この3つでお送りいたします(・ω・)ノ
結論:ブログに顔出しは必要ない
始めから結論を言います。
ブログで稼いだり、影響力を付ける上で顔出しは必要ありません。
顔出しをしていないくても有名な方はたくさんいらっしゃいます。
- 「今日はヒトデ祭りだぞ」のヒトデさん
- 「クロネのブログ講座」のクロネさん
- 「ぱるくら」のぱるさん
- 「女社会の掟」のmintoさん
- 「おだやかライティング」のyoshieさん
僕もブログを初めて2年くらいは顔出しをしていませんでした。
それでもTwitterのフォロワーは4000〜5000人ほどはいたし、ブログから月商150万円ほど稼げていました。
確かに顔出しをしていた方が、覚えられやすいし、キャラ立ちするかもしれません。しかし、最近は顔出しをしている人も増えましたからね〜。
顔出しの優位性も昔と比べたら落ちてきたと思います(僕が顔出しを辞めた理由の1つでもある)
なので、結論「ブログに顔出しは必要ではない!」でした。
ここで、記事が終わってもアレなので、もう少し詳細と「NOT顔出しでも個性を出せるブログ運営術」的なのもまとめたので、気になる人は続きもどうぞ!
ブログで顔出しをする5つのメリット
読者に覚えられやすい(女性は特に!)
やっぱり顔出しするだけで、読者から覚えられやすいというのはあります。
特に女性でビジュアルに自信がある方はとても大きな武器になりますね。やっぱり世の中そういう風にできているんです笑
ただ、先ほども言ったように、今は顔出しブロガーも増えているいので昔ほどの効果はありません。
昔はブロガーで顔出しをしているだけで、珍しがられましたからね〜。今はそんなこともないので「顔出せばとりあえず有名になれるんでしょ?」というのは大きな間違いです!
2.企業からの依頼が来やすい
顔出しをしていると、企業からの依頼が増えるという話も聞いたことあります。やっぱり、企業の人も顔を出している人の方が誠実に運営しているイメージがあるのでしょう。
ただ、個人的には…このメリットはあまり感じませんでした笑
あくまで僕の場合ね。
ただ、ブログを通して企業と積極的にお仕事していきたい人は顔出しをした方が無難かもしれませんね。
3.記事に説得力が増す
例えば同じ商品を紹介してるAとBのブログがあったとします。
A:自分の顔出し写真付きで実際に使ってみてレビュー
B:実際に使ってレビューしているが顔出しはしていない
こんな2つのブログを読者目線で比べた時。記事の充実度が同じくらいなら、確かにAの方が説得力があり、読者の購買に繋がるかもしれません。
まぁこれも読者目線の良い記事を書けば特に問題ありませんけどね〜。
しかし、法律や健康など専門性が高い分野を扱う場合は顔出しがおすすめ。この辺の分野は、情報そのもの大切さに加えて「どんな人が発信しているか」という信頼性がとても重要だからです。
4.自分の記事への責任感が増す
やっぱり、顔出しをしていると「下手なことは書けない」という良い意味での自分へのプレッシャーになります。
なので、本気でブログに取り組みたい人は顔出しもありかも
5.街で声をかけてもらえる(かも)
僕も1回だけありました。
けっこう嬉しいですよ(笑)
そういうのに憧れる人は顔出しがいいですね!
ブログで顔出しをする3つのデメリット
1.強烈なアンチが現れる
これは一概には言えないのですが、やはり顔出しをしているとファンもアンチも強烈に引き寄せてしまいます。
アイドルやYouTuberを見てみるとそうですが、アンチのえげつなさが半端ないです。変なコラ画像を作られたり、住所を特定されたり。
ブロガーだとさすがにそこまではないですが、女性の方だとどんなに美人でも「ブス!」と言われたり、セクハラっぽい内容のDMがきたりします。
そういった強烈なアンチが来る可能性があることも頭に入れておきましょう。
2.本当の自分のキャラクターが出せなくなる
ぼくがまさにこのタイプ。
顔出しをしていると「良いことをいわなきゃ…!」みたいな意識が強くなって、本当の自分がだせなくなってしまったんですよね。
これは「自分の記事への責任感が増す」というメリットの裏返しですね。なので、僕は顔出しからイラストに戻して、今では自由に発信しています。
3.会社や友人、家族にバレる
おそらくこれを心配している人が多いのでは?
僕の経験や他のブロガーの話を聞く限りだと、顔出ししていたら150%バレますw
これはブログが有名になる前でもバレます。いや、これマジなんですよ。
検索とSNSの力は恐ろしい…
ちなみに顔出しをしていなくてもバレる時はバレます(経験者は語る)
なので、本当にバレたくない人はブログで自分の情報をなるべく出さないようにしましょう。顔出ししてなくてもマジでバレるのでw
顔出しをしなくても個性が出せるアイコン術
さてさて。
ここまで読み進めて「やっぱり顔出しせずにブログを始めるかぁ〜。けど、やっぱり目立ちたいんだよねぇ!」という欲張りな人のために…
「顔出しをしなくても個性が出せるアイコン術」
というのを最後に紹介しておきます!
1.フリー素材、動物・風景の写真、ツールを使ったイラストはNG
- フリー素材
- 動物・風景の写真
- ツールを使って作成されたイラスト
これらの画像は覚えづらいですし、他のブロガーと差別化できないのでやめましょう。
特に最近はフリー素材サイト「ぱくたそ」でモデルとして活躍しているブロガーさんもいます。もし知らずに、その人の画像をアイコンに使ってしまったら…ちょっと気まずくなるのでやめましょうw
2.オリジナルのイラストで顔が強調された者がベスト!
読者に覚えてもらうためにはオリジナルのイラストがベスト。どこかの似顔絵作成ツールで作ったようなイラストはやめましょう。
さらにアイコンは顔が強調されたものの方が覚えてもらいやすくていいですね。僕のアイコンも顔の部分が目立つように作っていただきました(天才美少女漫画家あんじゅ先生作)
他には動物を使って自分をキャラクター化するヒトデさん、クロネさんの戦略もおすすめです。
ただ、その際はすでに有名な人とは違う動物をチョイスするのがおすすめです(真顔)
3.オリジナルイラストはココナラでサクッと外注!
「オリジナルのイラストなんて自分じゃ用意できないよ〜」という人はココナラでサクッと頼んでしまいましょう。
ココナラとは自分の得意なこと(イラスト、デザイン、占い、似顔絵など)を出品したり、逆に購入したりすることができるプラットフォームです。
僕もちょくちょく利用しています。
>>ココナラで10万円以上購入した私のおすすめサービス8選
当ブログのスポンサーをしてくださっているナカモリセイコさんもココナラでイラストを作ってくれています!
3000円でこのクオリティーのアイコンが作れてしまいます!
顔出ししないにしても、やっぱりブログのアイコンは大切です。愛着も湧きますし、ぜひ良いものを作ってあなたのブログライフにお役立てください(・ω・)ノ