どうも!
ブログで生活している沖ケイタです(・ω・)ノ
僕は今まで100人以上のブロガーの相談に乗ってきました。しかし、今でもブログが続いている人ってどれくらいいるのかなぁ…
「10人がブログを始めたら、3ヶ月後には9人辞めてる」ってくらいブログを続けるのは難しいんです。
そこで!この記事では、今で100人以上のブロガーの相談に乗ってきた経験をもとに「ブログが続かない9つの原因と対策」をまとめました。
ブログの継続に悩んでいる人は必見です!
1.完璧主義すぎてブログが続かない
- 下書きには記事があるんですけど、なかなか出せなくて…
- まだこのクオリティーじゃ世に出せない
- まだブログのデザインが整っていなくて…
完璧主義タイプの人はなかなか記事が出せなくて、そのままブログを辞めていってしまいます。気持ちはわかります!僕もどちらかというとこのタイプです。
しかし、始めから完璧な記事なんて書けるわけがありません。というか、そもそも完璧な記事って存在しませんよ。時間かけようと思ったらいくらでも時間をかけられてしまいますからね。沼ですよ。
自分のベストの60%くらいが出せればいいんです。疲れた時は30%でもいいし、たまに100%の記事を書くのももちろん良い。
大切なのは「記事を書く → 公開」の流れを繰り返すこと。そうじゃないと、ライティングのスキルも上がっていきませんよ。

2.他のすごいブロガーと比べすぎると続かない
- 〜さんは10万PVもあるのに私は…
- 私と同時期に始めたはずの〜さんはもうあんなに稼いでる…
- 私の方が先にブログを始めたのに〜さんに抜かされた…
この気持ちはすごくわかりますよ。
僕も今で何人の後輩ブロガーに抜かされたことか(泣)
しかし、ブログは他人と比べたってしょうがないんです。
比べるべきは過去の自分。
先月より少しPVが増えたり、ちょこっとだけ収益が伸びたり(マジで10円とかそういうレベル)、昔より少しだけ記事を書くのが上手くなったり、早くなったり。
そんな自分の成長を楽しみましょう。

昔の沖ケイタは1日10PVが15PVになっただけで大喜びしてたぞ。
がはは(・ω・)ノ
まぁ今思うと多分、全部自分でアクセスしてただけなんだけどね←
3.収益メインで考えるとブログが続かない
- お金を稼ぐためにはアフィリエイトしないと…
- アクセスがたくさん集まる記事を書かないと…
- プロブロガーに俺はなるんだ…!
最初から収益メインで考えるとブログは続きません。だって「収益性の高い記事 ≠ あなたが書きたい記事」じゃないですか。
最初は好きなことを書きましょう。お散歩が好きならお散歩の記事をかけばいいんです。
ただし、その時に少しで良いから他の人が見て役立つ情報をいれましょう。それができれば、もう立派なコンテンツです。
ちなみに、最初から「俺もプロブロガーになるぞー!」みたいなのはマジで辞めましょう。そんな簡単になれるものじゃないです。多分、東大入るより難しいです。
しかし「ブログで月3万円でも稼げるようになりたい!」という目標はめっちゃおすすめ。これはちゃんとやれば、ほとんどの人が達成できます。
そして、それが達成できた延長にプロブロガーとかそういうのがありますから。
「ブログで月3万円稼ぎたい!」という人には僕が3時間越えの有料noteを作っているので、ぜひ参考にしてみてください(宣伝)
>>【動画3時間】ググっても出てこない!半年で月3万円稼げるブログ運営術をプロブロガーが解説

ブログで生活するって、そんなにおすすめしないぞ!
親戚の集まりとか気まずいぞ!(経験済)
4.ブロガー仲間がいないと続かない
- ブログ仲間が1人もいない
- Twitterをやっていない
ブログの繋がりが何もないのは正直しんどいです!だって普通の生活を送っていたらSEOとかアドセンスとかPVとかそんな話しないじゃないですか。
「環境が人を変える」じゃないですけど、やっぱりブログの環境に身を置くことが、すごく大切です。
別にリアルで会う必要はないです。ブロガーさんをたくさんフォローするとか、Twitterで絡んでみるとかでOK。
まぁ、僕はどっちかというとリアルでも楽しみたい派なんで、そういう人はオンラインサロンがおすすめですね。
ブロガーにおすすめのサロンはこの3つ。
無料だと断然おすすめなのはブロガーズギルドですね。イケハヤさんが運営していてもうすでに4000人以上が参加。僕もスポンサーをやらせてもらっています!
ブロガーズギルドはdiscordというとても面白いかつ便利なプラットフォームを使って運営しています。
他のオンラインサロンにはない取り組みがたくさんあって面白いですよ〜。
>>ブロガーズギルドをのぞいて見る

僕がブログを始めた時は学生だったので、同じ学生ブロガーと仲良くなったぞー。
趣味があうブロガーと仲良くなるのは、おもしろいかもね!
5.Word Pressでブログを始めてつまずく
- ドメイン?サーバー?わからない…
- 機械音痴すぎて設定が完了しない
これは色々な意見があると思いますが、機械音痴の人はWordPressでブログを始めるのはやめましょう。難しすぎて記事を書く段階まで到達しない恐れがあります。
僕がおすすめするのは、はてなブログです。
デザインも整えやすいですし、わからないことがあったらググればたくさん情報が出てきます。各種設定もわかりやすいので、記事を書くのことに集中できます。
もし、はてなブログで不都合が生じたら、後からWordPressにお引越しすることも可能です。
とにかくめんどくさいことはなるべく切り捨てて記事を書くことに集中しましょう。
ちなみに、はてなブログとWordPressの比較は下のヒトデさんの記事がめちゃくちゃわかりやすいよ!
>>はてなブログとワードプレスはどっちがいいの?メリット・デメリットを比較してみた

僕はWordPressの設定に1週間かかってマジで泣きそうになったぞ。
6.書くネタが無くてブログが続かない
- 記事を書くネタがすぐなくなっちゃって
- ブログって何をかけばいんですか?
始めに言うと記事のネタが無くなるなんてことはあり得ない。人間、20年も生きていれば記事のネタなんて鬼のようにあるはずです。それが自分の中で棚卸しできていないだけ。
記事のネタが無くて困っている人は「自分の特徴を100個書き出す」というワークをやってみてください。これマジでいいですよ。
詳しくは下の記事にまとまっているよ。
>>【沖ケイタ直伝】絶対にブログのアイデア不足にならないたった一つの方法

大学生は授業の内容をそのまま記事にするのがおすすめ。
単位も取れて一石二鳥(・ω・)ノ
7.時間を確保できないとブログは続かない
- いやー最近、忙しくて…
- 仕事続きでブログを書く時間がなくて…
- ブログを書くよりも遊びたい
何回も言うように、ブログを続けるって難しいんですよ。それに始めは記事を書くのに時間もかかります。
なので、すごい当たり前の話ですが、ちゃんとブログを書く時間を確保しなければ継続は不可能です。朝早く起きるのでもいいし、週末に書き溜めるのでもいいです。
今まで別のことに使っていた時間をブログのために切り崩しましょう。それくらいの気持ちがないと、ブログは続きません。

僕はブログにはまっていた時は飲み会にいかなくなったぞ。
デートもいかなくなったぞ。そしたら当時の彼女にフラれたぞ。
8.ハウツーではなく本質を見極めないとブログは続かない
- たくさん情報がありすぎて正解がわからない
- いろんな方法に手を出して見たけど、どれも上手くいかない
最近はブログに関する情報がめちゃくちゃ増えましたね。
それは凄く良いことなのですが、その表面だけ見ていると、色々な情報に踊らされて消化不良に陥ります。
とりあえず下のツイートみてみて。
Aさん
「ブログはとにかくたくさん記事を書け!」Bさん
「時間をかけても渾身の1記事を書け!」これ、どっちが正解だと思いますか?
実はどっちも正解!大事なのはハウツーではなく、本質。 pic.twitter.com/owG1TT4gh3
— 沖ケイタ (@namakemono0309) 2018年7月7日
もう本当にこれ。これでしかないんです。
こうやって、本質を常に追求していけばブログは続くし結果も出ます。まぁ何事においてもそうですね。
とは言っても、いきなりブログの本質なんてわからないので、まずは上手くいっている人のブログを読みまくってください。とにかくいろんな人の記事を読む。そして共通しているところを探す。
それだけでもかなり良いトレーニングになります。
そして2度目の宣伝ですが、ブログの本質にかなりフォーカスして作ったのが僕の有料noteです。気になった方はのぞいて見てね☆
>>【動画3時間】ググっても出てこない!半年で月3万円稼げるブログ運営術をプロブロガーが解説

ブログを始めた時はとにかくいろんな人の記事を読んだなぁ〜。
授業中に←
9.そもそも文書を書くことが好きではない
- 文章を書くのが苦手で…
- どうしても文章で伝えるのが好きになれなくて…
うん。
書くのが好きじゃないなら、ブログをやめよう。これはマジで。
別に発信の手段はいくらでもあります。動画でもいいし、音声でもいいし。
自分の好きな発信方法を選んだ方がいいですよ。
あとはブログは億劫でもTwitterは大好きという人がたまにいます。そういう人はブロガーじゃなくてツイッタラーを目指しましょう。
同じ文章でもプラットフォームが違うだけで好き嫌いが別れることもあります。
ちなみに「書くのは好きだけど、上手く伝えるのが苦手で…」って人は心配しなくてOK!みんな始めは苦手だから!そして、書いていくうちに上手くなっていくから。

以上!
個人的にはブログをたくさんの人に楽しんでほしいな。いろいろ書いたけど、1番の継続のコツはブログを楽しむこと。
ぜひ、良いブログライフを(・ω・)ノ
とにかく記事を書いて公開すべし!クオリティーは気にするな!