「なんだか毎日おもしろくねーなー。いや、別に嫌じゃないんだよ。悪い生活ではないんだけど、ふと思うんだよね、このままでいいのかなーって」
そう思っているあなた!
僕も同じ。全く同じ悩みを抱えていました。
人間やっぱり、毎日幸せに生きたいと思うよね。幸せな時間で毎日を埋めたいって思うよね。
けど、その幸せってなんだよ。
自分が本当にやりたいことってなに?もちろんお金も稼がなきゃ生活できないし…
と、いうことで。
そんな悩みがぶっ飛ぶ本を見つけたので紹介します。
その本が「没頭力 「なんかつまらない」を解決する技術」です。
幸せを3つに分解すると「快楽」「意味」「没頭」
本ではポジティブ心理学というものが紹介されていて、そこでは人間が幸福を感じるための要素は「快楽」「意味」「没頭」だと定義されています。
快楽ってのは文字通り、遊んでて楽しい的な状態ですね。お酒飲んでワイワイしてるときかもしれないし、 きれいなチャンネー抱いてる時かもしれないし、疲れた後にベットでゴロゴロしている時かもしれないし。そんなイメージです。
意味っていうのはいわゆる「やりがい」とか承認欲求みたいなものです。自分の行動がとても意味あることだと自覚できる時の状態ですね。ボランティア活動とかそいういイメージ。
そして最後が没頭。時間を忘れるほどに熱中している時間ですね。ゲームをしている時なんてまさにこの状態でしょう。「え!もうこんなに時間がたってたの!」ってやつです。
どうしても人間は幸せって考えると「快楽」と「意味」を想像しがち。
けど「没頭」って意外とあなどれないんですよ。
「意味」はなかなかみつからない。けど没頭は…
こっから僕の話ね。僕はブログで生活をしている人なんですけど、最近悩んでて。
つまらない毎日を変えるために「意味」を求めていたんですよ。
- 自分が本当に成し遂げたいことはなんだろう?
- やりがいのある人生とは?
- どうしたら世の中に良い影響を与えられるのだろう?
こんなことばっかり考えてたけど、結局わかんなかったです。
てか、そもそも僕そんなキャラでもないし←
けど、さっきも紹介したとおり、人生の幸せっていうのは「意味」だけではなく「没頭」もある。
「没頭力 「なんかつまらない」を解決する技術」では没頭は誰にも奪われないのが強みということで紹介されています。
『刑務所の中』という映画があります。(中略)主人公が懲罰房の中で封筒貼りをするシーンが出てくるんです。(中略)そこで彼は「今日は新記録を目指すぞ!」というように「自分ルール」を決めて一生懸命作業するわけです。そして、それがいかに楽しい体験であったかということが漫画の中でも映画の中でも描かれている。
刑務所の中という「快楽」も「意味」も奪われた極限状態でも「没頭」だけは奪われない幸せということで紹介されていて。「あ、これだな」って思いました。
気づけば没頭で積み上げてきた僕のブログ人生
僕は「やりがい」を求めるのをやめました。
そんなもんいくら探してもなかなか見つからないし、多分ある日ひょっこり現れる。
それよりも、何でも良いから自分で目標決めて、それに向かって没頭する生活を選ぶことにしました。所詮、人生はゲーム(・ω・)ノ
— 沖ケイタ (@namakemono0309) 2018年3月6日
僕がブログを始めた時。あの時は今よりも楽しかったなぁ〜って思う時があって。
あの時は死ぬほどブログに時間を投資して、けど月に1万円も稼げなくて。それでも楽しくて、熱中して。
今思うとあれが没頭だったんだなって思います。
僕はこの没頭で幸せを感じやすいタイプなのかも。今思い返せば自分の人生において幸せな瞬間って全部没頭してたわ。
何が言いたいかっていうと!
全ては上のツイートの通りで「やりがい」なんて無理に見つけなくてもいいんじゃない?ってこと。自分でルールを作ってそれに向かってまっすぐ没頭すれば、もうそれだけで幸せなんだよ。
迷ったり悩んだりしている時間はもったいない。
何かに没頭する毎日をみなさんも送ってみてはどうですか?