僕はこのブログや他のメディアを運営することによって月収80万円以上を稼いでいます。主な収益源は広告収入になります。
「とりあえず起業したい!」そう思っている大学生が最近増えているように思います。もしかして、あなたもその1人ではないでしょうか?
そんな人を対象に、この記事では僕の実体験を基に書いた「起業したい大学生に送る5つの言葉」をお届けします。
1:起業したい理由を明確に
突然ですが、あなたが起業したい理由はなんですか?
- お金持ちになりたい
- 周りの人から尊敬されたい
- とにかく働きたくない
- 世の中に無い新しい価値を提供したい
- なんとなく←
思いつくものを挙げてみました。あなたはどれを選びましたか?
あなたが起業したい理由をつきつめていくこと、本当にとるべき行動が見えてきます。
それぞれの理由について解説していきますね。
あっ。ちなみにさっきから起業起業と何回も連呼していますが、ここでいう起業とは「新しく事業を始めること。」っていう定義で話しますね。
(参照:起業(キギョウ)とは – コトバンク)
起業してお金持ちになりたい
実は僕もこのタイプの大学生でした。
人よりもめちゃくちゃお金を稼いで、リッチな生活を送りたかったし、普通じゃできないような贅沢を味わってみたかった。
しかし、「お金持ちになる=起業」ではありません。
例えば、僕のような人間は外に仕事を頼むこともありますが、基本的に1人で仕事をしています。従業員もいないですし、ビルの中ににオフィスがあるわけでもありません。
僕よりももーーっと稼いでいる人でも、そういった人は多いです。投資家さんとかもそうですね。
あなたは、「お金持ちになるためには、会社を興して、従業員を雇って、どんどん規模を拡大して…」と考えているかもしれませんが、そんなことはありません。
今は、自分1人でもお金を稼ぐことは可能です。
なので、「お金を稼ぎたいから起業したい!」という人はもう少し別の方法も検討してみてもいいかもしれませんね。
起業して周りの人から尊敬されたい
「俺、実は起業したんだぜ!(ドヤ)」
こんなふうに周りからの尊敬を勝ち取りたいがために起業したいという人も多いはずです。
僕も多少、そんなそんな思惑がありました←
しかし、あなたが起業したところで、周りから尊敬されることはありません。むしろ宇宙人扱いです。
あなたのもとに寄ってくるどころか離れていきます。
もし周りからの尊敬を勝ち取りたいなら、起業は逆効果です。
- 授業
- ゼミ
- サークル
このような、周りの人も行なっていることを全力で誠心誠意取り組んだほうが、よっぽど尊敬されます。
起業したいならむしろ逆。
まわりとの縁を一時的に切るくらいの覚悟が必要です。
とにかく働きたくない
とにかく働きたくない人は一番起業に向いていません。
あたりまえですが、自分1人で会社を作るなんて簡単なことではありません。
特に立ち上げ当初は死ぬほど忙しいし、ありえないほどの責任がのしかかってきます。
つまりめっちゃ働くんです。
とにかく働きたくないなら、僕みたいに個人で稼げる能力を身につけて、自由な時間に好きなように働けるスタイルを目指しましょう。
起業して世の中に無い新しい価値を提供したい
あなたには、とても強い信念があって、どうしても作り上げたい「何か」があるんだと思います。
それがあなたを起業に向かわせているはずです。
しかし、別に大学生のうちに、すぐに起業する必要はありません。
大学生はお金も人脈もコネもスキルもありません。
しかし、 起業には、お金も人脈もコネもスキルもあるにこしたことはありません。
起業に年齢制限はありません。
この辺の準備をしっかりしてから、起業を始めたほうがあなたの夢を実現する確率は上がるかもしれませんよ?
なんとなく起業したい←
うん。起業しよう←
あなたの気持ちはすごくわかります。
「よくわかんねーけど起業したいんだよぉぉぉ!」
こんなふうに謎の衝動にかられることってありますよね。そんな衝動の赴くままに行動できるのも大学生の特権の1つです。
僕はそれを全面的に肯定します。
けど、そんな人はこの記事を最後まで読んでくれると嬉しいです。
2:起業したいならハゲるほどググれ
大学生をターゲットにした起業塾みたいなものがたくさんあります。
しかし、何も考えずにこんな塾にはいっても成果は得られないし、騙されてお金をむしりとられる可能性もあります。
あなたは、起業したり、お金を稼いだりするためには、誰も知らない特別なスキルが必要だと思っているかもしれません。
しかし、それは完全に間違えです。
多くの人がこの勘違いをしています。
だから、多くの大学生が有料の塾やコンサル、教材を買ってしまいます(借金をするケースも)
必要な情報の9割はググればでてきます。
僕自身も最初は有料のものには手を出さずにとにかくググりまくって、成長していきました。
まずはググってください。
ググる。ググる。とにかくググる。
ネット上に落ちている必要な情報は全て吸収するくらいな気持ちでハゲるほどググりましょう。
その上で、起業塾にはいったり、教材を買ったりするのはとてもいいと思います。
いきなり有料のものに手をださずに、まずは無料で調べられる情報は調べ尽くしましょう。
他にも起業したい大学生におすすめの本は下の記事で紹介しています。
今すぐチェックしましょう。
3:起業したいなら背水の陣は絶対にやめろ
3年前は借金10億円。しかし、そこから血がにじむような努力をして、会社は好転。そして、ついに東証一部に上場!
日本人はこういうアニメのような逆転劇が大好きです。
だから、テレビや雑誌もそんなエピソードがある成功者ばかりをとりあげます。
確かに、退路を断ち背水の陣で臨んだ方が結果がでる人もいるかもしれません。
しかし、多くの人がそのまま結果が出ず、大変なことになります。僕ももちろんそのタイプ。
無理に自分を追い込む必要はありません。
むしろ「とりあえず起業にチャレンジするけど、結果が出なかったら、就職するか。俺、介護士の資格もってるから就職先は困らないし。」くらいの心の余裕があったほうが、焦らず長期的に物事を進められるので、成功しやすいです。
なので、これから起業したい人は、もしダメだった時の保険のようなものをもっておくことをおすすめします。
資格が一番いいですね。
- 介護士
- 看護師
- 教師
- 弁護士
- 医者
こういった、資格をもった人たちは、とりあえず食いっぱぐれることはないでしょう。
あとはプログラミングのスキルを身につけるのもオススメです。今の時代は、文系で全くパソコンに詳しくない学生をプログラマーとして雇う企業がたくさんいます。
それくらいプログラマーは足りてません。
なので、あなたが学生でプログラミングのスキルを身につけていれば、就職に困ることはないでしょう。
プログラミングと聞くと難しそうに聞こえますが、実は1ヶ月で仕事に使えるレベルまで習得することが可能です。
詳しくは下の記事をごらんください。
↓↓↓
4:起業したいならアルバイトをバカにするな
よくいるんですよね。
「バイトとは自分の時間を売ってお金に変える行為であり、とても非効率的で〜」とか言ってるやつ。
起業したいって言っている大学生の中にはバイトを完全拒否している人がたくさんいます。
しかし、あなたがもし起業したいのなら、お金は有るに越したことはありません。
そして、大学生のあなたが短期間で確実にお金を得る手段はバイトしかありません。そのバイトを切った瞬間、確実にお金を得る手段を失い、あなたが起業で成功する確率はグーーンと下がります。
頭ごなしにバイトをバカにしてはいけません。
むしろ起業したいなら、何か目的をもってバイトに取り組むくらいの姿勢が必要です。
5:つまらなかったらすぐやめろ
人間好きなことしか続かないし、うまくいきません。
あなたがもし途中で
- なんか違うな〜
- 本当のやりたいことじゃなかった
- このまま続けるのが辛い
こんな風に感じたらすぐやめましょう。
いやいややりながら成功するほど、起業は甘くありません。
ちょっとでも違うと思ったら、怪我する前にすぐに撤退しましょう。
別に起業には何回でもトライできます。(何回でもトライできるようにリスクは最小限にしましょう)
またチャンスやアイデアがでてきたら、別の分野で取り組めばいいのです。
起業したい大学生に一言
いろいろ書きましたが、結局は自分がいいと思ったことに全力で取り組んでみてください。周りの意見は参考程度で構いません。
そうやって全力で取り組んでいけば、いつか必ず成功する時がくるはずです。
しかし、これだけは心に留めておいてください。
・失敗しても大丈夫な準備はしておく
・違うと思ったらすぐやめる
・1度ダメでも、またチャレンジする
長々と書きましたが本当に伝えたいことはこの3つです。
まぁ参考程度に(・ω・)ノ