- 未経験だけどエンジニアに転職したい
- スキルはあるのに転職が上手くいかない…
- 30代だけど今からエンジニアに転職したい
- エンジニアに確実に転職する方法を知りたい
- 過去にエンジニアの転職に失敗したことがある
未経験からでもスキルを身に付けることができ、平均年収も高いエンジニア職への転職が注目されています。
しかし、スキルを身に付けるのとエンジニアに実際に転職できるかどうかは別の話。やはり未経験からの転職は苦戦を強いられることが多いようです。
この記事ではそんなエンジニア職に未経験から98%の確率で失敗せずに転職する方法を紹介します。
未経験からのエンジニア転職はなぜ失敗しやすいのか?
未経験からのエンジニア転職の失敗には3つのパターンがあります。
1.エンジニアへ転職できたけど超ブラック企業
エンジニアは人手不足なので、ベンチャー企業などでは未経験でも採用されてしまうことが多いです。しかし、エンジニアに転職はできたけど超ブラック企業だったというパターンは少なくありません。
- 納期前には徹夜が当たり前
- 誰も教えてくれずにわからないことだらけ
- 急なシステムエラーで夜中に呼び出される
「未経験可」という求人に思わず飛びついたが、入ったら地獄…なんてことになりたくありませんよね?
優良企業に転職できて初めて転職成功だということを再確認しましょう。
2.企業にスキルを信用してもらえない
エンジニアへ転職するために独学で勉強をする人も多いはずです。今はドットインストールやプロゲートなどプログラミングを独学で学べるツールも多いですからね。
もちろん独学で勉強を進めることは良いことなのですが、それだけではエンジニアへの転職にはつながりません。
もしあなたが、「未経験ですが独学でスキルを身につけました!」と面接でアピールしたとします。その時に企業の人はこんなことを不安に思うわけです。
- この人、本当にスキルがあるのかなぁ?
- 独学のスキルと実務で使うスキルは全然違うからなぁ…
- ポートフォリオ(成果物)がないと評価できないなぁ
エンジニアは人手不足と言いつつも、未経験でも簡単に採用を出してくれるほど甘くないです。(むしろ簡単に採用されてしまった会社はブラックの可能性があります)
3.独学が続かない、なかなか転職活動に集中できない
そもそも普段の仕事が忙しすぎて、プログラミングの勉強の時間がとれない人も多いです。ただでさえ仕事で疲れているのに、さらにプログラミングの勉強を1人で進めるなんて難しい話。
未経験からのエンジニアへの転職は「プログラミングの勉強+転職活動」この2つを進めていかなければなりません。
現在の仕事を続けながら、この2つを同時に進めていくのは至難の技です。
未経験からのエンジニア転職に98%失敗しない方法
いよいよ本題です。困難を極める未経験からのエンジニア転職を98%の確率で成功させるために、今回紹介するのがWebCampPROというプログラミングスクールです。
WebcampPROはまさに未経験からのエンジニア転職に必要不可欠です。
1.転職・就職保証型プログラミングスクール
WebcampPROはただプログラミングのスキルを教え込むだけではありません。3ヶ月のスクール終了後に転職できなかった場合は受講料全額返金という、かなり大胆なルールを設けています。
これはすごい…!
しかも今までの転職成功率は98%とということで、ほとんどの人がWebcampPROから転職の成功を決めています。
2.実務を想定した仕事で活かせるスキルを習得
何度も紹介しているように、WebcampPROは未経験からのエンジニア転職を目的としています。
そのため、プログラミングの知識を教えるだけでなく、仕事でしっかりと使えるレベルまで引き上げてくれます。
例えばECサイトの開発などもカリキュラムに組まれています。
- 機能開発時の可読性の高いコードの書き方
- バグが出たときの修正方法
- 適切なデータベース設計
などを実際の仕事を想定したカリキュラムの中で学ぶことができます。
3.転職支援にかなり力をいれた6ヶ月カリキュラム
WebcampPROは「3ヶ月の受講」+「3ヶ月のキャリアサポート」という転職にかなり力をいれたカリキュラムを組んでいます。
プログラミングの授業と並行して以下のような転職支援をしてくれます。
- 志望企業と転職条件のヒアリング
- ポートフォリオの制作支援
- 面接対策
ここまで転職支援に力を入れているプログラミングスクールはなかなかありません。成功しなかったら全額返金というだけあってかなり手厚いサポートですね。
4.優良企業の転職実績が多数!
未経験からのエンジニア転職で怖いのが「転職先がまさかのブラック企業」というパターンです。
しかし、WebcampPROでは転職条件をしっかりとヒアリングしたうえで一緒に企業を選んでいくので心配ありません。
優良企業への転職実績も多数あるので「WebcampPROの卒業生」というだけで、企業ウケもかなり良いのだと思われます。
ちなみにWebcampPROから転職に成功した企業の平均年収を調べてみました。
WebcampPROの転職実績
- 株式会社クラウドワークス(550万円)
- 株式会社エイチーム(480万円)
- 株式会社ドリコム(590万円)
- ピクスタ株式会社(443万円)
Webcamp Proの概要
ここではさらにWebcampPROの概要を説明していきます。
Webcamp Proの受講料
受講料は6ヶ月で40万円(税別)となります。また、何度も紹介しているように3ヶ月以内に転職できなかったら全額返金してくれます。
また月々3万円からの分割支払いにも対応しているので、そちらもオススメ!
Webcamp Proで学べるプログラミング言語&スキル
- HTML5
- CSS3
- jQuery
- JavaScript
- Ruby
- Ryby on Rails
- MySQL
- GitHub
- AWS
ただプログラミング言語を学ぶだけでなく、ECサイトの開発など仕事で活きる実務ベースのスキルが身につきます。
Webcamp Proを受講するまでの流れ
1:無料カウンセリング
ますは無料のカウンセリングを受けましょう。カウンセリングはWebCamp Pro渋谷校で行われます。
あなたの予定にに合わせて第3希望まで日時の希望を出すことができます。土日もOKです。
この無料カウンセリングでは希望としている仕事内容や将来のキャリアプランなどについて丁寧に相談に乗ってくれます。
2:選考面談
WebcampPROでは選考面談があります。面談と聞くと「実力が無いと落とされるのかなぁ…」と心配になるかもしれませんが、そんなことはありません。
WebcampPROで継続的に受講可能か、条件に見合った転職支援ができるかどうかなど、WebcampPROとあなたの希望がしっかりマッチングするか確認をする面談です。
3:受講開始!
ここまできたら、あとは受講するのみです!未経験からのエンジニア転職へ向けて突っ走りましょう!
Webcamp Proにも欠点が…
ここまでWebcampPROの良いところだけ説明してきましたが、正直に言って欠点もあります。それは教室が渋谷にしかないことです。
なので、都内に住んでいない方や、カリキュラムの期間に上京が不可能な方にはWebcampPROはオススメできません。
Webcamp Proはこんな人におすすめ
- 未経験からエンジニアに転職したい
- 過去にエンジニアの転職に失敗したことがある
- 何が何でもエンジニアに転職したい
- 企業で即戦力になれるスキルを身に付けたい
Webcamp Proはこんな人にはおすすめしない
- 渋谷の教室に通うことができない人
- 40万円の受講料が払えない人(分割払いあり)
返金保証という絶対的な自信
これは完全に僕の主観になりますが、40万円という高額な受講料にも関わらず全額返金保証を設けているWebcampPROは控えめに言っても凄すぎる。
なぜそんなことが可能なのでしょうか?
そこには大手企業との信頼関係があると思います。WebcampPROを運営している株式会社インフラトップさんはプログラミングスクールが流行る前からスタートしていて、卒業生も多数います。
その多くの卒業生が色々な企業で働いているわけですから、当然かなりつながりができているはず。
もちろん「WebcampPROの卒業生なら無条件で採用!」なんてことにはならないと思います。しかし「WebcampPROを卒業」という肩書きは、例えるなら「慶応大学卒業」くらいのインパクトはあるはずです。
そうでなければ転職成功率98%という数字を叩き出すのは厳しいでしょう。
WebcampPROを人生の分岐点に
実は僕は昔、新卒で入った会社を2ヶ月で辞めたことがありまして…。今はブログの収入で生計を立てているフリーランスです。
「仕事」は人生の大部分を占めるものですよね。全員が自分の適正に合った仕事に就くことが本当に大切だと思っています。
今は色々な働き方があり、エンジニアもその1つです。エンジニアはフリーランスへのキャリアも開けているし、これからもっと需要が高まるホットな職業です。
僕の周りにも未経験からエンジニアに転職した仲間がたくさんいます。また、そこからフリーのエンジニアに転身した人もいます。
あなたの人生の大きな選択肢になり得ると思い、今回はWebcampPROを紹介しました。
転職は人生の分岐点。
勇気もいると思いますが、WebcampPROも選択肢に入れてみてください!