初めてのひとり暮らしってとても不安ですよね。
この記事では3年半、ひとり暮らしをしていた私が、超おすすめする10個のアイテムに付いて紹介します。
洗濯機や冷蔵庫などの必需品ではなく「みんな知らないけど、このアイテムがあると、ひとり暮らしがめっちゃ快適やで〜!」という視点でアイテムを紹介しています。
・初めてのひとり暮らしの人
・大学生でひとり暮らしの人
・20代の社会人でひとり暮らしの人
は必見ですよ!
※お金が困って死にそうな人へのバイト情報はこちらです←
目次
Amazonプライム・Amazon Student
引用:Amazon、プライム会員向け「先行タイムセール」開始【ECのミカタ】
Amazonプライム
ひとり暮らしでは大きなものを買う機会が増えます。軽トラでも借りて、ホームセンターに買いに行くのはめんどくさいしお金がかかります。
なので欲しいものはアマゾンでポチって家に届けてもらいましょう!
「けど大きいものだと送料が…」
そう思うかもしれませんが、Amazonプライム会員になってしまえば悩み解決です。年会費3900円です。月々300円ちょっとで以下のサービスが受けられます。
・お急ぎ便、お届け日時指定便が使い放題
・特別取扱商品の手数料が無料(大きい物、重い物にかかる手数料)
・プライムミュージックで100万曲聞き放題
・プライム・ビデオでテレビも映画も見放題
他にもサービス多数
このAmazonプライムは無料体験期間もあるので、申し込みをして、欲しいものを全部Amazonで揃えて解約すれば、時間とお金がかなり節約できます。
詳しくはこちらから!
Amazon Student
こちらはAmazonプライムの学生割引バージョンです。サービスは多少ことなりますが、年会費1900円というのが魅力的です。一ヶ月で150円程度ですからね!
これは学生は絶対に登録しましょう。
主なサービスは
・お急ぎ便が使い放題
・プライムミュージックで100万曲聞き放題
・プライム・ビデオでテレビも映画も見放題
・書籍の価格の10%がポイント還元
・日用品が15%OFF
・無料体験でポイント1,000円分
その他サービス多数
一番の魅力は書籍の10%ポイント還元と日用品の15%OFFです。
教科書も実質10%OFFで買えて、洗剤やシャンプーなどの日用品も15%OFFです。これを登録しないのは本当に損です。
私も登録していますし、友達も登録していました。
詳しくはこちらから!
パズルマット
引用:【楽天市場】パズルマット フロアーマット
子どもの遊び場にあるようなパズルマットです。これが本当に役に立ちます!
・冬でも床が暖かい
・床が傷つかない
・下の階の人への防音にもなる
パズルマットはハサミで自由に切れるので、部屋の形にあわせて敷き詰める事が可能です。私は7畳ほどのワンルームで60枚くらい部屋に敷き詰めていました。
ポケットWifi
引用:http://www.wifi-rental.com/blog/router/what-pocketwifi.php
大学生や社会人の一人暮らしなら、家でインターネット回線を契約しなくても、ポケットWifi1つあれば充分です。
私もインターネット回線は解約して、途中からポケットWifi一本に切り替えました。月々の支払も4000円程度なので、持ち運べるポケットWifiの方がひとり暮らしなら絶対にお得です。
一人暮らしの方にはPEPABO WiMAX(ペパボワイマックス)がオススメです。
通信制限もかなりゆるいので普通に使っていれば、ひっかかることはまずありません。ポッケトwifiのおかげでカフェでも、ファミレスでもPCを使うことができて作業能率がかなりあがりました。本当にオススメですよ!
フタ付きのゴミ箱
引用:http://item.rakuten.co.jp/importshopaqua/kcud-sp/
フタ付きのゴミ箱は絶対にマストアイテムです。
・ゴミの臭いが部屋にこもらない
・大容量
・分別が楽チン
必ず2〜3つ買って分別できるようにしておくと、部屋が散らからずに済みます。
ゴミ箱はホームセンターで買っても、持って帰れないのでアマゾンでポチるのがオススメです笑
大量の水orウォーターサーバー
引用:ウォーターサーバーとは
ひとり暮らしを始めるとスーパーやコンビニで飲み物を買う機会がめっちゃ増えます。しかし、その度にジュースばっかり買っていると健康にも悪いですし、お金もかかります。毎日、200円を飲み物に使っていたら1ヶ月で6000円ですからね。怖い怖い。
なるべく節約するためにamazonで水をまとめ買いしちゃいましょう。
しかし実は一番の節約はウォーターサーバーを家に設置しちゃうことです。
ウォーターサーバーは高級なイメージがするかもしれませんが、今はほとんどがレンタル無料です。気になるお水の代金も500mlあたり70円ほどと超お得!
家にウォーターサーバーがあると、ちょっとカッコいいし、好きなときに楽に飲めます。あとはゴミが出ないのが一番嬉しいですね!
ひとり暮らしにオススメなウォーターサーバーはコスモウォーターです。
コスモウォーターはボトルの大きさが小さく、一人暮らしでも十分、短期間で飲みきれる大きさです。
またウォーターサーバー自体の大きさもスリムなので部屋の中でも場所を取りません。来客が家に来た時にもすぐにお水を出して対応できるし、なによりちょっとカッコいいですよ(笑)オススメです!
扇風機
引用:羽根のないダイソンの扇風機での楽しみ方!
扇風機が実は電気代節約の超マストアイテムなんです。
実は扇風機って1時間つけっぱなしでも約1円しか電気代がかかりません。
なので夏場の暑い時期は、エアコンの設定温度を下げるのではなく、扇風機を回しながら、エアコンの温度は27度に設定したほうが節約になって快適です。
ダイソンの羽のないカッコいいタイプの扇風機はこちら
ハンディースチーマー
引用:http://panasonic.jp/iron/steamer/ni_fs360/
これは意外と重要なアイテムです。特に就活時期の大学生や、会社員の人はYシャツを着る機会が多いはず。しわくちゃのYシャツじゃダサいですよね。
けどクリーニングは高いし、普通のアイロンは高くて、めんどくさい…
しかしこのハンディースチーマーは安いしお手軽にアイロンをかけることができます。朝の時間のない時でもサッとアイロンをかけて、外に出ることができます。
ドアハンガー
引用:http://www.e-zakkaya.com/htm073/073071611.htm
即席でドアに引っ掛けてハンガーをかける場所を作ってくれるのが、ドアハンガーです。雨の日に部屋干ししないといけない時には、かなり重宝します。
他にも色々なタイプがありますよ!
コロコロクリーナー
引用:コロコロクリーナー
これが意外と重宝するんです。掃除機を出すまででもないけど、ちょっと掃除したい時やお客さんがくる時の最後の仕上げとして活躍してくれます。
サクッと掃除したい時に大活躍してくれます。
ミニ冷蔵庫
引用:http://item.rakuten.co.jp/city2/ee12-0002/
ひとり暮らしの冷蔵庫はスカスカになることが多いです。特に自炊をあまりしない人は冷蔵庫に入れるのは飲み物だけになることもしばしば。
電気代も抑えられるし大きな冷蔵庫よりも安いので、ミニ冷蔵庫を買うのもありですよ。部屋も広く使えますしね。
人をダメにするソファー
一時期品切れ状態にもなったビースクッション通称「人をダメにするソファー」友達の家にあったのですが本当に快適です。座椅子を買うくらいだったら、もう少し奮発してこっちを買ったほうが絶対にいいです。
amazonではもう少し安めのものが売っていました。
グリル鍋
もし友達が家に来た時にこのグリル鍋はめちゃくちゃ重宝します。焼き肉、鍋、すき焼き、たこ焼きなどこれ1個で全部できちゃいます。
1人で焼き肉したい気分の時にも活躍してくれます(経験者は語る)
速攻エネルギー補給アイテム
引用:ウイダーinゼリー PROTEIN
ひとり暮らしはどうしても朝寝坊しがちです。そんな時にスグに朝ごはんの代わりになる、エネルギー補給アイテムの大量ストックは必須です。
私はウィダーインゼリーやカロリーメイトをたくさん家に置いておいていました。
ついでですが、私は1本66円のエナジードリンクも大量購入していましたw
参考:1本66円のエナジードリンクが最強すぎてレッドブル飲まなくなった話
電気ケトル
引用:http://trendy.nikkeibp.co.jp
ひとり暮らしに電気ケトルはマストアイテムです。お湯を使う機会はめちゃくちゃ多いのですが、その度にヤカンで沸かしていたらガス代ももったいないし、何より面倒くさい!
しかし電気ケトルであれば水をいれるだけでお湯を沸かせるし、そのまま保温してくれます。カップ麺、コーヒーのヘビーユーザーは重宝しますよ!
寝袋
引用:http://koizumihikaru1234.hatenablog.com
来客が来た時はかなり重宝するのが寝袋です。家族が泊まりに来た時も便利です。意外と安くて場所も取らないのでオススメですよ。
節約自炊本
ひとり暮らしで一番お金がかかるのは食費です。やっぱり自炊が安いので積極的にチャレンジしましょう!
冷えピタ&体温計
ひとり暮らしで一番大変なのは体調を崩した時です。備えあれば憂いなし。しっかりとした備えをしておきましょう。
冷えピタ&温度計はマストアイテムですね。あとはマスクや水まくらがあるともっといいですね!