ヒトカラ初心者のあなた!
・途中でなんとなく飽きちゃう
・歌う曲がなくなる
・なんか楽しくない
こんなことを感じたことはありませんか?
以前こんな記事を書きました。
カラオケ音痴でも簡単に歌がうまくなる5つの方法 – ハイパーメモメモ
簡単にまとめると下手な人ほど歌わないから、たくさん歌って上手くなろうねっていう記事です(雑)
なんとか音痴を克服できた私ですが最近は歌がうまくなるとか関係なしにカラオケにはまっていて1人でカラオケに行ったりします。
しかし私もなんかノリきれなくて消化不良になっていました。
そこで今日は一人カラオケの時間を100倍楽しくする三つの方法を考えました!
1、ヒトカラはプレイリストを使って時間節約
これは普通に友達とカラオケにいく時にも役に立ちます。
自分が歌える曲のプレイリストを作るのです。
大人数でカラオケに行くときは他の人が歌っている時に次の曲を考える時間がありますが、ヒトカラではその考える時間がもったいないですよね。
なのではじめからプレイリストを作っておきましょう。
私はヒトカラに行ったらまずカンナムスタイルをボーカルガイド付きで流します←え
そしてカンナムスタイルをBGMにプレイリストを見ながら歌いたい曲を片っ端から予約します。
そうすれば、もう無駄な時間はかかりません。
大事なことなのでもう一度言います。
BGMはカンナムスタイルにしましょう。
2、ヒトカラでレパートリーを広げる
こっれって私だけなのでしょうか?
一人でカラオケに行ってドヤ顔で自分の十八番を歌うとなんか 虚しくなってくるんですよね笑
得意な曲って私の中ではみんなでカラオケに行ったときにドヤ顔で歌う曲っていうイメージなんですよ。
だからヒトカラで歌うとなんか虚しくなるんですよね。
そこで私は最初に得意な曲を2〜3曲歌ったあとは自分のレパートリーに入れたいけど、人前で歌うレベルじゃない曲 をドンドン入れていって自分のレパートリーを広げていきます。
練習感覚ですね!
普段歌わない曲をドンドン入れてくと新鮮な気分になってテンションあがります。 「この曲思ったより難しいな~」
「この曲意外と歌えそうじゃん!」
こんな発見もあって面白いですよ!
3、ヒトカラでは1番で終了してもよい
これも私だけでしょうか?
なんか1番だけ歌って満足しちゃう時ってあるんですよね笑
みんなでカラオケに行ってる時は 「飽きたから俺、これでいいや~」 とか言って演奏終了ボタン押せないですよね。
どんなに飽きたとしても最後までは歌わないといけない空気があります。
けどヒトカラはそんなのおかまいなし。
飽きたと思ったり満足したと思えばそこでやめちゃっていいんです。
私はヒトカラに行ったときは半分ぐらいの曲は1番で演奏終了を押します。
ヒトカラに行くならワンカラがオススメ!
ヒトカラ専門店の「ワンカラ」というお店があるのをしっていますか?
ここはもう最強ですよ。
設備も整っているし快適空間だし最高です。
実際に行ってきた潜入レポートがこちらです!
ヒトカラ行くならハイクオリティー快適空間のワンカラがおすすめ! – ハイパーメモメモ
ヒトカラ楽しんでいこうぜ!
Q.E.D.