プラス思考は大きな間違いってことを知っていましたか?
「幸せになるためには、目標を設定して常にプラス思考で努力をする!」どんな自己啓発本にも似たようなことが書いてありますよね。
けどそれ、大間違いだったんです。
もっと楽な方法があったんです。
この記事では「自分を不幸にしない13の習慣」という書籍に書かれている内容を紹介します。
この書籍は「心理学史上最大の発見」と称され、3000万人以上に大きな影響を与えてきた、ドクターモルツのサイコサイバネティクスという考えに基づいて書かれています。
こんな人は必見の内容です↓↓↓
- 頑張っているのに、結果がでなくて悩んでいる
- 大勢の前や知らない人と話すとき緊張する
- 交流会などで自分から喋れない
- 自分は全然成長できていないと感じている
- 他人にどう思われているか、すごく気になる
- 他人のミスが許せず、すぐイライラする
なんか胡散くさそうだけど見てみるか
あなたの不幸が続く5つの原因
自分が不幸だと感じることには5つの原因があります。
それを1つずつ見ていきましょう。
不幸の原因1:自分を許すことができない
人間は誰だって間違いを犯します。(中略)それは”失敗”ではなくフィードバックです!(中略)フィードバックに基づいて、軌道修正すればいいだけです。
人間ってどうしても失敗にばかり目がいってしまいますよね?
けど、人間は必ず失敗をする生き物なのは事実なんです。だからそんな、失敗にいちいち落ち込んでいたら、キリがありません。
まずは自分を許すことから始めましょう!
不幸の原因2:忘れることができない
過去の失敗やダメだったこと、あなたのセルフイメージを傷つけるような屈辱などを許すことができたら、次は忘れてください。
嫌なことって、どうしても頭に残っちゃいますよね。
けど、上に書いた「自分を許す」ことができたら、今度はそれを「忘れて」しまいましょう。
悪いイメージは体の毒です。
「あの時の悔しさをバネに頑張る!」なんていうのは、実は自分を不幸にする大きな原因だったんです。
ダメだった過去の経験は、もう考えずにきれいさっぱり忘れてしまいましょう。
不幸の原因3:リラックスの時間が足りない
精神的に健康な状態を保つには、1日10分でいいからリラックスして何も考えない時間を持つことが必要です。
ほとんどの人が起きているときは何かしらの行動をしています。
仕事、勉強、移動、おしゃべり、スマホ…
こんなことでは、体は常に活動しっぱなし。緊張状態が続いてしまいます。
「自分を不幸にしない13の習慣」では1日10分でいいので、瞑想に近いような何もしない時間を設けることが重要だといっています。
不幸の原因4:大きな成功ばかり狙っている
「成功のフィーリング」を何度も体験することが大切です 。それは最初は小さなものでも構いません。「できた!」という感覚、フィーリングを味わうことが大切です。
よく「小さな成功を積み重ねよう!」って言いますよね?
それは本当に大切です。
しかし、その理由はなんだと思いますか?
その理由は「成功しているイメージを自分に何度も刷り込むことができるから」です。
今まで無謀な目標ばかり立てていた人は、もう一度考え直しましょう。
不幸の原因5:事実と意見を混同する
仕事で失敗ばかりが続いたとき 、「オレは何をやってもダメだなぁー、仕事ができないな人間だ」と思うかもしれません。しかし、これは”意見”です。”事実”は3回連続で営業先に断られたことなどを指します。
他人に言われた意見をまるで、ゆるぎない事実だとして捉えてしまう人がいますよね。僕もそうでした。
しかし、他人の意見なんてほとんどが、すごく考えられたものではないし、その人の気分にも左右されます。
自分を不幸にしない13の習慣」では、意見というのは誰でも持っているものであり、とても無責任なものと紹介されています。
そんなものにいちいち振り回されていたらダメですよね。
幸せになる8つの習慣
不幸が続く5つの原因をおさえたうえで「自分を不幸にしない13の習慣」では、幸せになる8つの習慣について紹介しています。
それがこちら↓↓↓
- 笑顔
- 他人と比べない
- 自分と友達になる
- 他人に好かれようとしない
- 過去を作り直す
- ポジティブリアクション
- 心配しない
- 批判に無神経になる
それぞれの詳細については、もう「自分を不幸にしない13の習慣」を手にいれて読んでください笑
今ならテストマーケティング期間なので無料で手に入ります。(いつまで無料期間が続いているかはわかりません)
なんで無料なの?
ぶっちゃけ無料とか怪しくね?←
正直に言って、無料っていうのも逆に怪しいですよね笑
この本は現在、無料マーケティングのテスト期間らしいです。この本がどれくらい売れるかによって、色々な数値を計測しているのでしょう。
他にも商品紹介のメールもとどきます。
まぁ、それを差し引いてもこの本が無料ということにビックリです。
ぜひ無料のうちに手にいれてください!急げ!!
超科学的自己啓発本です
正直に言って、「自分を不幸にしない13の習慣」はめちゃくちゃ斬新なことが、書いてあるわけではありません。
多くの自己啓発本に似たようなことが書いてあります。(それが無料ってのもすごい話なんだけどね笑)
しかし、多くの自己啓発本と大きく違うのは、成功者の一意見ではなく科学的根拠にもとづいて語られているところです。
なので、話が「スッ」と納得しながら頭に入ってきます。
気になる人は、ぜひ無料のうちに手にいれてください。
急がねば!(使命)