「もうやってらんねーよ!( ゚д゚)、ペッ」
仕事が嫌になってきちゃうとやる気をなくして会社をバックレたくなりますよね。
わかりますわかります。
私もバックレたことありますから(`・ω・´)キリッ
でもですねー・・・。
会社をバックレるのってその時はいいんですよ。
仕事をしなくて済むようにするためにバックレたわけですから。
でも会社をバックレたその後ってはっきり言って恐怖しかないです。
しかも恐怖はなんと7つもやってくる可能性があるってご存知でしたか?
私も過去に会社をバックレた時はそりゃあきっつい思いをしました。
マジでメンタルやられますよ(´;Д;`)
バックレてしまったことで7つも背負わないといけないとなると、かなりのリスクじゃないですか。
そんなリスクは避けたいですよね。
そこで本記事では
- 会社をバックレるとやってくる7つの恐怖とは?
- 正しく即日で会社を退職する方法
についてお話してきます。
会社をバックれたいあなた!ちょっと思いとどまって!
安全に明日からでも会社を辞める方法もちゃんと紹介するので、ぜひ最後までお読みください。
会社を辞めることは悪じゃない!ただバックレは危険!
会社を辞めたいと考える時って「もうあの場所に居るのもいや!」というほど気が滅入ってしまっていることも多いはず。
そんな場所から逃げることはまったく間違っていません。
あなたに合わない場所で仕事をしている方がつらいのですから。
そういう職場はさっさと辞めて正解です。
ただし。
繰り返しますが、バックレることだけは絶対に避けましょう。
後述する7つの恐怖がやってきちゃいます。
会社をバックレその後に待ち受ける7つの恐怖
会社をバックレたらどんな恐怖が待っているかをご説明しますね。
その場限りで済むものからその後の人生を左右するレベルのものまであります。
しっかりおさえておきましょう。
(1)連絡がジャンジャン来る
いるはずの人がいないわけですから当然連絡が来ます。
電話に出るまで繰り返しかかってきます。
あなたは携帯の着信のたびにドギマギする日々を過ごさなければならなくなります。
私は上司で着信履歴が埋まった経験がありまして、その日は超憂鬱に過ごしました・・・(´;Д;`)
(2)上司が家に来る
職場と家が近いと上司が家に直接来ることもあります。
ピンポンも鳴るとやはり気まずい思いをして過ごすことになるでしょう。
社員寮に住んでいる人とか危険です。
寮と職場が近いので上司が来る可能性ありますよ!
(3)緊急連絡先(親)に連絡が行く
あなたと連絡がつかない場合、緊急連絡先(親)に連絡が行くこともあります。
親に連絡されてしまうとなかなかややこしくなりますよね。
会社と親に双方説明をしないといけなくなってしまいます。
(4)給料がもらえない(または減給される)
本来、会社をバックレても給料はもらう権利があるのですが、会社をバックレると無断欠勤になるので減給されてしまったり、ブラック企業だと振り込んでもらえない可能性もあります。
手渡しで給料をもらう会社だと会社に行かないと給料がもらえない場合も多く、バックレ後に給料をもらいにいくというのもなかなか気まずいものです。
(5)懲戒解雇になる
懲戒解雇になるとその後の転職活動で不利になることがあります。
自分から言わない限りバレませんが、離職票や退職証明書を見れば懲戒解雇をされたことが分かってしまうからです
したがって会社をバックレたことで懲戒解雇になってしまうと、その後の人生を左右すると言っても過言ではありません。
試用期間中なら懲戒解雇にはならないのかな?と思う人もいるようですが、試用期間中といっても雇用関係は成立しています。
したがって試用期間中でも会社をバックレるのは危険です。
(6)損害賠償を請求される
会社をバックレると迷惑をかけてしまいます。
ほとんどない話ではあるのですが、バックレたことで会社から損害賠償請求をされる可能性もあります。
(7)離職票がもらえない?
会社をバックレると退職する時に必要な書類をもらうことが困難になります。
下手するとなかなか発行してもらえない可能性もあります。
逃げたい一心で会社をバックレても退職後に必要な手続きがあるため再び頭を悩ませることになってしまいます。
正しく安全に即日で退職する方法
バックレるという行為の危険度があなたも十分お分かりいただけたでしょう。
それでもバックレたいという思いが消えないのでしたら、もう悪いのはあなたではありません。
あなたを追い詰めた会社が悪いのです。
そんなしょうもないブラック企業を辞めるのに非のないあなたがリスクを負うのはただの損です。
そこでオススメなのが今話題の退職代行というサービスです。
以下詳細!
退職代行で明日から合法的に退職
退職代行とは、本人の代わりに、退職の意思を会社に伝えてくれるサービスです。しっかり会社に退職の意を伝えているのでバックレ扱いにはなりません。
- 会社が何か言ってきても、代行業者が間に入ってくれる
- 上司と一切顔を合わせず辞められる
- 依頼して即日辞めることも可能
- 行政書士も所属なので安心!
バックれをするくらいなら、退職代行サービスを使った方が絶対に安全です。
安く退職代行してもらうなら「SARABA」に決まり
料金 | 29,800円 (業界最安値) |
対応時間 | 24時間 365日対応 (今すぐ連絡して退職可能) |
支払い方法 | 銀行振込 クレジットカード |
返金保証 | あり |
ここまで退職代行リスタッフをご紹介してきましたが、サービスに関しては申し分なさそですが、SARABAと比べると料金が高め。
退職時には何かとお金がかかりますし、そこに代行料金を上乗せすると正直かなりしんどいですね。
しかし、退職代行「SARABA」なら、たったの3万円で辞めることができ、かつクオリティーの高いサービスを受けられます。
ぶっちゃけ、退職代行は「SARABA」一択だと思います。
無料の退職支援!リスタート
対応時間 | 24時間365日対応 |
料金 | 無料 |
転職支援 | あり |
- 無料の転職支援サービス
- 20代限定
- 転職支援あり
リスタートは転職会社として有名なUZUZの新サービスです。
特徴は大きく分けて2つ。
1つ目は費用が一切かからず無料であるということ。なぜ無料かというと、元々転職会社なので退職した方がそのままお客さんになってくれるからです。
これはユーザーにとっても嬉しいとこ。「ブラック企業排除!」を宣言しているUZUZで転職支援を行ってもらえるのできっと、より良い環境の会社に巡り会えるはずです。
2つ目の特徴は退職代行ではなく、退職支援であるということ。つまり、退職に対するアドバイス(即日退職も含め)は完全にサポートしてくれますが、最終的には自分で退職を伝える必要があります。
他の退職代行サービスとは大きく違いますが無料というのは嬉しいですね。さらに転職支援も付いているので、20代の方にはおすすめです!
弁護士が退職代行!汐留パートナーズ法律事務所
相談料 | 無料 |
着手金 | 54,000円(税込) |
時間(LINE・メール) | 24時間受付中 |
時間(電話) | AM 10:00~PM9:00 |
支払い | 現金・銀行振込 |
弁護士が退職代行を行ってくれるのが特徴。
料金はやや高めですが、未払い給与の請求やセクハラ、パワハラなどの慰謝料請求など、弁護士ならではの対応もしてくれます。
また、会社も弁護士事務所からの連絡というだけで対応も大きく変わるでしょう。
過度な退職の引き止めにあっているブラック企業の退職にはオススメです。
他にも退職の神様の記事「【全35社】おすすめの退職代行業者を徹底比較!」にて、数多くの退職代行会社が紹介されています。ぜひ参考にしてみてください。
