「神さまとのおしゃべり」より
現実とはその人が信じた通りに、見えているだけの幻である。
(神さまとのおしゃべりより)https://t.co/OWfKmUQhiN#keitaの読書メモ— keita(・ω・)ノ (@namakemono0309) 2017年1月6日
現実とはその人が信じた通りに、見えているだけの幻である。
(神さまとのおしゃべりより)https://t.co/OWfKmUQhiN#keitaの読書メモ— keita(・ω・)ノ (@namakemono0309) 2017年1月6日
ほとんどの人間が怒りにまかせて怒鳴り、悲しみにおぼれ泣き、感情に振り回されて生きておる。本来は、感情を選択する立場が人間なのに。
(神さまとのおしゃべりより)https://t.co/OWfKmUQhiN#keitaの読書メモ
— keita(・ω・)ノ (@namakemono0309) 2017年1月6日
正義とは特定の誰かにとって都合のいい解釈のことじゃ。
(神さまとのおしゃべりより)https://t.co/OWfKmUQhiN#keitaの読書メモ— keita(・ω・)ノ (@namakemono0309) 2017年1月6日
「まじめ」は「かっこ悪い」と思いながらも深層意識では、「まじめ」は「必要だ」と思っている。2つの矛盾する「信じること」があるから、お前は「現実」で何度も苦しむんじゃよ。
(神さまとのおしゃべりより)https://t.co/OWfKmUQhiN#keitaの読書メモ— keita(・ω・)ノ (@namakemono0309) 2017年1月6日
keitaただいま進化中
俺は真面目はダサいっていう中2的発想が抜けきってないから、ダメなところを切り出して、発信して、頑張ってないけど稼げてる感をだしてるのかも。
けど、怠惰な自分を変えたいという思いもあるからズレが生じる。
これじゃダメだ。つまり俺は努力してるしこれからも努力すると自己暗示開始!
— keita(・ω・)ノ (@namakemono0309) 2017年1月6日
嘘か本当かわからないけど、松岡修造も高校生の時は今と真逆だったらしい。
インターハイとかでも普通に手を抜いて、気分が乗らなかったら投げやりな試合をする。けど勝つ。
けど、なんかの機会で吹っ切れて今の熱血キャラが生まれたのかな。— keita(・ω・)ノ (@namakemono0309) 2017年1月6日
固定観念と感情の話が自分の中でブレイクスルーすぎてやばい。
やばいやばいやばいやばいやばい。
keitaもう一段階進化できそう。keitaが進化したきっかけはこちらhttps://t.co/OWfKmUQhiN
— keita(・ω・)ノ (@namakemono0309) 2017年1月6日
まだまだ読み途中ですが、神さまとのおしゃべり -あなたの常識は、誰かの非常識-はガチでやばいっす。
僕の頭の中で革命が起きております。
- すぐイライラする
- すぐ悲しい気持ちになる
- なんか毎日がうまくいってない
- 夢を追いかけながらももがいてる
- なりたい自分になれない
こんな人におすすめです(・ω・)ノ
他の読者の声
「神さまとのおしゃべり」
さとうみつろう さんすごくこの本で考えることもあったし、うまく行かないって思うとき自分の考えを見つめなおしたり
すごくユーモアに、面白く書かれているけど
大事なことが書いてある。
大好きな本だなぁ。 pic.twitter.com/OxVIDxTCA3— chiho。@読むのと書くの。 (@chiho78426184) 2016年12月24日
「神さまとのおしゃべり」読み終った…。
この本を読んで本当に色々自分が変わったような気がする。本当におすすめ pic.twitter.com/niXISjwceg— うさの香 (@usanokou) 2016年12月19日
神さまとのおしゃべり
読了。
とてもわかりやすい凄いなぁ。
自分が不幸な理由、幸せになる方法がとてもわかりやすく書かれている。
最高にオススメです。『この物語はこの世ごとフィクションです』 pic.twitter.com/khexc8v0Wk
— 眞肋しんろく (@scene6) 2016年2月18日