引用:http://www.sankei.com/affairs/photos/160417/afr1604170015-p5.html
熊本地震から3週間ほどが経過しました。
正直に言うと、関東に住んでいる私は今回の地震をリアルに感じることはできず「なんか大変なことが起きてしまったな〜」くらいに思っていました。
それでも、少しでも支援できたらと思い、コンビ二やお店に熊本支援の募金箱を見かけたら、僅かながらでありますがお金をいれていました。
けど、僕はブログを書いているんです。
ブロガーってもっと他にやれることがありますよね?
僕はブロガーとして今回の熊本地震の支援をすることにしてみました。
ブログの影響力を使って熊本を支援
実はこのブログは1ヶ月で20万人以上に見られています。
おかげで、お金もそこそこ稼げてます。
それだけ影響力があるものを自分は持っています。
その影響力を自分のためだけでなく、社会貢献に使うことこそ、本当に意味のあることではないでしょうか?
そう思って、いろいろ考えはめぐらせていたのですが、時間だけが過ぎていっていました。
しかし、やっと僕なりの支援の方法を見つけました。
Yahooネット募金の広告を掲載します
大手ASPのバリューコマースさんが「熊本地震災害緊急支援プログラム」というプログラムを呼びかけていました。
こちらです。
このプログラムのリンク先はYahoo!ネット募金の「熊本地震災害 緊急支援募金」への案内になります。もちろんこのリンク先から誰かが募金したところで、私には1円もお金は入ってきません。
この広告を私のブログに掲載することによって、20万人以上の人にYahoo!ネット募金の存在を知ってもらうことができ、私がコンビニで募金するよりも、より多くの募金が熊本に届きます。
私はPCの記事上にこのバナーを設置しました。
(PVたくさん集めて広告貼りまくってる)ブロガーらしい支援の方法かなって私は思います。
Yahooネット募金ってすごく良い募金システムだ
引用:「平成28年熊本地震」緊急募金 – Yahoo!ネット募金
僕は今回、初めてYahooネット募金を利用したのですが、この募金システムは募金する側の人のことも考えられた、本当に良いシステムだと思います。
Tポイントで募金できる
引用:「平成28年熊本地震」緊急募金 – Yahoo!ネット募金
Yahooネット募金はクレジットカードだけでなく、Tポイントを使って募金可能です。Tポイントなんて貯めっぱなしで、なかなか使う機会がないですよね?
「気づいたら、かなりポイントが貯まってた!」という人も多いはずです。1ポイントから募金可能ですのでこの機会に募金してみてはいかがでしょうか?
募金先を選べる
Yahooネット募金は17種類の募金先から自分の支援したいところに募金をすることが可能です。
例えばこんな受付中の募金先はこんなところがあります。
(4つの画像は全て「平成28年熊本地震」緊急募金 – Yahoo!ネット募金より引用)
自分の募金したお金がどのように使われるか明確だと募金しやすいですよね。私は「【野口健 熊本地震緊急支援】テント村プロジェクト」に僅かながら募金させていただきました。
ブロガーのみなさん一緒に熊本を支援しませんか?
今回の熊本地震については連日、テレビや新聞で取り上げられています。しかし、私達ブロガー界隈では、あまりこの話題はあがっていません。(私の観測上ですが)
現地に行ってボランティアをしたり、芸能人みたいに多額の金額を現地に募金することは難しいかもしれません。
しかし、私達ブロガーはPVを集めたり、広告をはったりするのは得意分野ですよね?(笑)
ブロガーにはブロガーの支援の方法が必ずあるはずです。
今回、私が行っているYahoo!ネット募金の広告掲載もその1つ何じゃないかなって思います。
多くのブロガーがそれぞれの方法で熊本地震を支援したらとても大きな力になります。それってとっても素晴らしいことでよね。
ブロガーのみなさんに少しでも興味をもっていただけたら幸です。
「熊本地震災害緊急支援プログラム」