どうも高1からマックでバイトをしているS太郎と申します。
途中やめた期間もありましたが、合計すると9年間、色々な店舗でマックのバイトを続けて来ました。
- マックのバイトってつらい?
- マックのバイトは楽しいの?
- 雰囲気は?
- 時給は?
- 仕事内容は?
あなたが気になるこんな情報をリアルな体験ベースで紹介していきます!

>>Androidでマッハバイトをダウンロード
マックのバイトの仕事内容は?経験者が語る
マックのバイトの仕事は大きくわけて2つです。レジの人と後ろでバーガーなどを作るキッチンの人。
それに指示を出したり店舗運営の管理をするマネージャーの人、ドライブスルーがある店舗だったらドライブスルー業務も加わります。
ここではメイン業務であるレジと後ろでバーガーを作るキッチンの2つについて紹介します。
マックのレジ業務について
マックのレジ業務といっても基本的には他のレジ業務と特に変わりはありません。
しかし、マックの場合は注文を承って、そのあとにお客さんに商品を渡さないといけないので少し業務が多いです。
注文をもらったら、その間に商品を作って取り揃えしておかなければいえないので、そこが少し違うところかな。
あとはクーポンを使うお客さんも多いですね。
全体の6割くらい。ただ、これは番号を入力するだけなので簡単です。
一番お客さんが来る時間帯はお店にもよりますが、例えば駅近の店だと電車が降りると、すごい人がきます。平均すると11時〜14時までの3時間が一番忙しいです。
あとは学生が帰ってくる時間も忙しいですね。
マックのキッチン業務について
キッチン業務と聞くと難しいイメージがありますが、そんなことはありません。
基本的な材料はある程度できているので、それを組み立てていくだけです。
具体的には…
- バンズ(パン)を10秒ほど焼く
- パンを包む紙の上に置く
- ケチャップ、マスタードなどをのっける
- ピクルスやお肉をのっける
- 紙で包んでお終い
こんな感じですね。
最初は紙を包むのが難しいかもしれませんが、すぐに慣れます。
全体的に覚えることは多いのですが、その1つ1つが単純作業なので、そんなに難しくないです。
あとは毎月1回、新しいバーガーが出るのですが、そのレシピも覚えたりします
。だいたい発売される1週間前から告知されて、作り方を覚えて試食するという流れです。
まぁほとんどパターンが決まっているので、新レシピといっても覚えることは少ないです。
マックのバイトその他の業務
ドリンカー
ドリンクの注文が入った瞬間に作る人。大きくない店ではキッチンやレジが兼任。
CTランナー
ミルクや砂糖などを準備しお客様に渡すポジション。そめちゃくちゃ忙しい店以外は基本的にレジの人が兼任。
イニシエーター
ハンバーガーのパンをトースターに入れる人。
シンク
肉を保管するトレイとかレタスを保管する容器を洗う人
フライヤーポテト
揚げ物あげる人。例えば、フィレオフィッシュのフィッシュをあげたり、えびフィレオのエビをあげたりとかポテトは純粋にポテトを解凍する仕事。
マックのバイトの年齢層は?シフトは?時給は?
僕の店舗の場合だとバイトが4〜50人くらいいて、半分は高校生です。
そして次に多いのが大学生で残りは主婦といった感じです。
シフトは固定ではなく1週間ごとに決めていきます。
バイトが1週間ごとにシフトの用紙を提出して、それをもとにスケジュールを作る人が作ります。
なので、わりと自由に働けますね。
平均すると週に2〜3回くらいでシフトに入っている人が多い印象です。まぁ最低でも週1からですね。
時給は大体どこの店舗もその地域の最低賃金よりちょっと上くらいです。
東京のマックだと1000円超えているところが多いかな。もちろん早朝や深夜は時給が上がります。
またマックのバイトにはクルー、トレーナーなどの階級があってそれによって時給も変わります。しかし、一番上の階級まで登りつめても時給は+50円くらいですね。
めちゃくちゃ能力が高い人だと+200円くらいまで上がる人もいます。
全体的に時給は低いほうなので「ガッツリ稼ぎたい!」人にはオススメできないですね。

>>Androidでマッハバイトをダウンロード
マックのバイトのきついところ5選
ここではマックのバイトのきついところを5つ紹介します。僕が9年間勤めた経験から話すのでかなりリアルな内容となっています。
1.マックはお客さんが圧倒的に多い
マックは年間で13億人ものお客さんが来ます。つまり他のチェーン店よりも圧倒的にお客さんが多いのです。
例えばイオンのフードコートにマック、モス、フレッシュネス、なか卯、いろんな店が入ってるとします。その中で、圧倒的に1番お客さんがが多いのがマックなんです。
1番忙しい昼の時間もマックだけ行列で他の店には並んでないこともあります。
だからその大量のお客さんを接客していかなければいけないので鬼忙しいです。
2.最初は覚えることが多すぎる
最初はメニューを覚えるのに苦戦すると思います。
ハンバーガーだけでもいろんな種類がありますからね。他にもドリンクやその他のメニューもあるので、全部のメニューを覚えるのが大変です。
メニューも他のチェーン店よりも多いですね。
平均して40時間くらいシフトに入るとみんな覚える印象です。
3.マックは客層が悪い
マックは駅前の店舗だと客質が悪くなります。高校生など若い人の利用が多いですからね。
4.ダメな店長に当たると最悪
こんなことは普通はありえないんですけど、最悪な店長に当たるとマジで地獄です。
いろんなパターンがあるんですけど、店長がクルーに対してセクハラしたり、過酷なシフトをを要求する人とかもいます。
他にもうちの店舗でグループ店舗で1つあったのが、店長が臭いっていう(笑)
お風呂はいらないから臭いっていうクレームが女子クルーからあって大変でしたw
5.お客さんからの理不尽なクレーム
やっぱり、年間13億人もお客さんがくるので。絶対にミスは起きるんですよ。バイトだって人間ですからね。そのミスが起きた時のクレームが本当にすごくて…。
一番多いミスが商品の入れ忘れなんですけど、その時にお客さんによってはめちゃくちゃ怒られますね。
けど、もっと理不尽なクレームをしてくるお客さんもいるんです。
これは3年くらい前の話なのですが、雪の影響でマックに資材が届かなかった日があったんです。
その影響でマックで販売できる商品がすごい限定されてたんですよね。
うちの店舗はホットコーヒーのカップが足りなくなっちゃって、その日はホットコーヒーを他の小さいカップ2つ分で代用してたんです。
そしたら、ホットコーヒーを頼んだお客さんが「2個も持てねえよ!!!!」っていって激怒(笑)
2個になることは事前に言ったんですけどね…
しかも他のお客さんが怒ってる人に対して「お前、言い過ぎだよ!!!」って言ってさならに、喧嘩になってちょっと殴り合いになって。
客層が悪いからこういうことはたまにおきます。
もし「マックのバイトは嫌だ!」と感じた方は下の記事でおすすめバイトを紹介しています!
参考にしてみてください!

>>Androidでマッハバイトをダウンロード
マックのバイトのメリット5選
きついところを散々紹介してきましたが、もちろんメリットもたくさんあります。
1.マックのバイトは就活に超有利
これは有名な話かもしれませんが、マックのバイトは就活に有利。
これは間違いありません。特にマネージャークラスまで行って就活に失敗した人は僕の知る限り1人もいません。
しかもマネージャーってやる気さえあれば最短3ヶ月で誰でもなれるんです。
しっかりとテストを受けて合格すれば誰でもなれます。なので就活のネタを作りたい人は1年間くらいマックでしっかりバイトするのもおすすめですよ。
2.マックのバイトは人間関係を大切にしている
マックのバイトはどこの店舗でも働く人たちに人間関係を大切にしています。
マックでは定期的にバイトのメンバーで集まって遊ぶんですよ。BBQしたり、花見をしたり、飲み会をしたり。
この制度があるからマックでずっと働いている人もいるし、つらいことがあってもみんなで力を合わせて乗り切れます。
月の店舗目標を達成するためにみんなで頑張る空気が自然とできていますね。
僕は高校の部活動みたいなイメージで働いてますね。それくらいみんな仲が良いですし、やりがいを感じます。
3.マックのバイトは社割で全品30%オフ!
マックは社割が使えて働いている店舗限定で商品が30%オフで買うことができます。
他にも福利厚生が整っていてたくさん働けば社会保険にも入れることもできます。
あとはマックってすごくて従業員用に割引ができるサービスがたくさんあるんです。旅行、カラオケ、映画とかこういったサービスでマックの社割を使うことができるんですよ。
他にも前給制度というものがあって、働いた日数の半分の給料を給料日の前にもらうことができます。
4.マックは出会いが超多い!バイト内カップル多発
マックのバイトはとにかく恋愛がめちゃくちゃ多いです。
そもそもマックの仕事ってみんなで力を合わせてお店を回すっていうシステムなんです。
だから自然とみんなが仲良くなるし、親密になります。
それに加えて先ほど紹介した飲み会やイベントも行われるので…まぁそうなりますよね笑
バイト内カップルは1店舗にだいたい2〜3組いますね。
マックのバイトの面接対策マニュアル
マックのバイトの面接の話も少し紹介します。
まず、マックのバイトは履歴書が必要ありません。その場でマック専用の用紙に記入するだけです。
あとは必ず常識テストみたいなものをやります。
例えば「お客さんがドリンクをこぼしました。あなたならどうしますか?」みたいな問題があって、選択肢が3つあって選ぶ形式です。
すごく簡単で誰でもできるので特に問題はないですね。
あとは普通のシフトのどれくらいはいれるかや部活、サークルのことも聞かれます。
髪色については暗めの茶髪ならOKですが明るい色はNGですね。あとは女の子のネイルもダメです。
合格するために一番大切なのはちゃんとコミュニケーションが取れるかどうかです。大きい声でハキハキ喋れる人が有利ですね。
マックのバイトはこんな人におすすめ!
- バイトに出会いを求める人。
- 人と協力して仕事をするのが好きな人
- 体育会の部活みたいなノリで仕事したい人
- 就活で話せるネタが欲しい人
- マックが好きな人
【最短即日1万円の祝い金】
バイトアプリはマッハバイトが1番おすすめ

- お祝い金を最低保証5,000円貰える!最高で10,000円
- 最短翌日にお祝い金が貰える
- 東証一部の上場企業が運営している安心感
- 21万件以上の豊富な求人案件
さすが東証一部の上場企業だけあって資金力が違いますね。お祝い金を最低5000円、最高で1万円配れるバイト求人サービスはなかなかありません。しかも最短翌日ですから、バイトの給料よりも早くお祝い金の方が手に入ってしまいます(笑)
他のバイト求人サービスの場合は
- 「お祝い金最大3万円!」と言いつつそんな求人はごく一部で、お祝い金がない求人もある
- お祝い金が振り込まれるまでに1〜2ヶ月かかる
バイトを申し込むならマッハバイト経由でないとむしろ損なレベルですので、ぜひまずはアプリをインストールしてみてください!

>>Androidでマッハバイトをダウンロード