私はプロ学生ブロガーのkeita。
プロ学生ブロガーの朝は早い。
学生だからといって午前中はずっと寝ていることなんてことはない。
1限があってもなくても起床は常に7時だ。
そして起きたらまず最初にやることはこれ。
7:00 起床と同時にあれをチェック
私は朝起きたら必ずこの人のブログをチェックする。
そう。誰もが知っているあの人。
引用イケダハヤト (@IHayato) | Twitter
イケハヤだ。
この人はブロガー会を牛耳るボスだ。
ワンピースで言うなら白ひげ的な存在。
プロ学生ブロガーたるもの、彼のブログのチェックは欠かせない。
サラリーマンが新聞を読んでいる時間に私は、彼のブログを見ている。
トレーダーが日経平均株価を気にしている時に私は、まだ東京で消耗してるの?の月間PVを気にしている。
www.ikedahayato.com
おおー。
今月も+40万PV!
ブロガー業界の好景気はまだ続きそうですな←え
7:30 散歩
プロ学生ブロガーにとって散歩は息抜きでもあり、仕事でもある。
この散歩中に新しい記事のネタが思いつくことも多々ある。
あのプロブロガーの宮森さんも散歩の重要性について語っている。
サラリーマンが怖い顔をして駅に向かう中、私は優雅にお散歩をたのしむ。
しかしこの日はイケハヤさんの運営報告の記事を読んでしまったせいか、少し興奮気味だ。
「いやー。サラリーマンは大変ですね〜。毎朝、満員電車なんて。私は耐えられませんよ〜。さっさとやめてしまいましょう。サラリーマンなんて時代遅れですよ。」
こんなイケハヤの言葉が聞こえそうな気分だった。
しかし、声に出したら刺されそうなので、大人しく帰宅。
8:00 Blog College講義の時間
私はプロ学生ブロガーなので、もちろんサロン運営にも携わっている。
私が手がけているサロンの名前は Blog College。
同じプロ学生ブロガーであるやぎろぐの八木くんと、ともに運営している。
今日は私の講義の担当なので、入念にサロンメンバー限定の記事を執筆。
これに関しては自分のブログよりも優先順位は上だ。
人からお金をもらっているからには全力を尽くして最高のサービスを提供するのがプロの基本だからね。
自分のブログの毎日更新をサボることはあっても、サロンへの情報配信をサボることはない。
そういえばこのサロン、最近第二期メンバーの募集を始めました。
www.jimpei.net
興味はあるかたはどうぞ。
活動報告はこちらから。
Blog College活動報告!学生ブロガーがバリバリ活動してる熱いサロンがここにはある – ハイパーメモメモ
10月18日12時まで、しかも20人集まった時点で募集は終了です!
お早めに〜
9:00 カフェへ出発
私は家では長時間集中できないんので、ラッシュが過ぎた頃を見計らってカフェへ向かう。
移動中の電車は Blog Collegeのサロンメンバーの記事をチェックする時間だ。
いいねを押したりコメントを返したり、アドバイスを送ったりする。
こういうマメな対応がとても大切である。
自分も読んでいて勉強になるし楽しい。
さぁカフェに到着。
今日は用事があったので川崎のスタバにきた。
9:30 ブロガーであり学生でもある
カフェに到着。
しかしここでは記事は書かない。
私はブロガーでもあり、学生でもある。
今日は11月の論文発表に向けてパワーポイントを作成しなければ。
私は数学科である。
数学科の論文発表のスライドは、とにかくわかりずらい。
1枚のスライドに訳のわからない数式や記号がところせましに並んでいる。
催眠術コンテストなら上位クラスのスライドばかり。
しかし、私はプロ学生ブロガー。
シンプルにわかりやすく伝えることを重視したスライドを心がけている。
ブログのスキルは学業にも活かされてくるのだ。
そう。
何事もシンプルが一番だ。
私にかかると、難しい研究発表もここまできれいにまとまる。
12:30 取材
今日は前々から気になっていた一人カラオケ専門店「ワンカラ」の取材をしにワンカラ川崎東口店へ行った。
いやー。
スゴイっすよ。
超快適空間過ぎて帰りたくありませんでした。
しかし、ここはプロの学生ブロガー。
取材と割りきって、きっちり1時間で帰る。
その後はすぐにさっきのスタバへ逆戻り。
ワンカラのレビュー記事を執筆するのだ。
こういった取材を伴う記事は鮮度が大事だ。
時間とともに、その時のリアルな感情は薄れていってしまう。
なるべく時間をおかずにその時のテンションのまま書くのが重要だ。
こうしてできた記事がこちら。
ヒトカラ行くならハイクオリティー快適空間のワンカラがおすすめ! – ハイパーメモメモ
17:30 ディナー
お気づきの方もいると思うが、私はここまで1食も食事をとっていない。
そうだ。
私は3日間の断食生活を経験した後も1日1食の生活を続けているのだ。
疑う人も多いかもしれないが、これが健康の秘訣。
プロは健康にもしっかりと気を使う。
ところで私はこの日は上野でディナーをとることにしていた。
これも前々から気になっていた上野にある一人焼肉専門店を取材するためだ。
プロは食事までブログのネタにしてしまうのだ。
しかしここでアクシデントが発生。
このひとり焼肉専門店が
潰れていたのだ。
気を落として、歩いているとこの看板が目に止まった。
引用:鳥貴族ロゴ | 株式会社ダンク/DANK co.,ltd.(鳥貴族 カムレード加盟会社)
ん?
オレはいま一人。
そして目の前には鳥貴族。
ひとり+とりきぞく
=ひとりきぞく!
そう。
プロはタダでは転ばない。
ピンチは常にチャンスなのだ。
「ひとりきぞくがマジで安くて上手くて最高すぎる!」
こんな感じのタイトルを思い浮かべながらいざ入店。
たくさん写真を取ったのだが、帰りの電車であることに気づく。
実は世の中にはもうこんな素晴らしい記事がたくさん存在していた。
若者に人気の居酒屋『鳥貴族』に一人で行くとどうなるか検証してみた
【1人好き必見】1人で大人気居酒屋・鳥貴族に行ってみた。 | スマイルレンタカー
この時点で私は今回の「ひとりきぞく」をお蔵入りにすることを決めた。
こんなに良質な記事が存在しているのならば俺の出る幕はない。
プロはただたくさん記事を書けばいいわけではない。
世の中の人に「どんな価値を提供できるか?」を常に考えなければならない。
それはおもしろさでも、便利さでも、感動でもなんでもいい。
常にPCの向こう側の読者のことを考えて記事を帰るのが本物のプロなのだ。
20:00 ブロガソン開始
いろいろあったが無事に帰宅。
しかし夜はこれから。
今日はBlog Collegeのメンバーとブロガソンの日だ。
ブロガソンとは?
ブロガソンというのはブログとマラソンをあわせた言葉で、一定の時間を設けてその中で延々とブログを書き続けてみようという企画です。
引用:
【ブログ運営】ブログ+マラソン=ブロガソン。時間を決めてブログ書き続けるってなかなか面白い体験。 | Master of Life Blog Remaster
みんなブロガソンと聞くとたくさんの記事を書きたがるが、プロは違う。
記事数にはこだわらずにしっかりと自分の目標を決めて臨むのだ。
今日は少し長めの記事を1記事書きあげて、残りは過去記事のリライトをしあげることにした。
ブロガソンの時間を濃密に過ごしたいあなたはこの記事を参考にするといい。
ブロガソンの時間を超濃密にするための6つの方法 – ハイパーメモメモ
終わった後にはサロンのメンバーでツイキャスでお疲れ様会。
これも大切だ。
24:30 就寝
忙しい1日だったが、とても充実していた。
寝る前になってもう一度自分について振り返ってみる。
「PVは80万PV。
そろそろ100万の大台も見えてきた。
サロンの人数もあと100人くらいは増やしたいですねー。
アシスタントも2〜3人雇っていくのもありだなー。
そうだ。横浜の大都会に温泉を掘るのも楽しそうだ。
横浜に学生ブロガーの楽園を作ろう。
ブログで年商1億も夢ではないですねー。」
そうだ。
私はこんな1日を送っている
・
・
・
夢をみたのじゃ。
夢は逃げない。逃げるのはいつも自分だ。
Q.E.D.