僕は自分が誰よりも面白いブロガーだと本気で思ってます。
むしろ、そこがスタート地点。
「ブログの面白さ」なんて数値化できないんだから、それくらいは自分が一番って思い込めるくらいにならないと。僕、ブログ書いてる時いつも自画自賛してますもん。
「やっぱり俺、面白いな〜」ってね笑 pic.twitter.com/9xiyBQtye9— 沖ケイタ (@namakemono0309) 2018年2月13日
たまに「沖さんが一番、面白いと思うブロガーって誰ですか?」みたいな質問をされるのですが、さすがに愚問じゃない?
僕これに対しての回答には持論がありまして。
結論から言うと「そんなの俺に決まってるじゃん!」って言えるくらい(言えなくても心に思ってるくらい)じゃないとブログで飯を食うなんて無理なんじゃないかなって。
じゃなかったらブログなんて続かないからね。
そもそもですよ。
上のツイートでも書いているんですが「ブログの面白さ」なんてものは数値化できないわけですよ。
「Aさんは80点だけど、Bさんは70点。一番面白いのは100点を取ったCさんです!」みたいなことはできないんです。まぁ当たり前の話ですよね。
そういう世界で僕はブロガーとして生きているわけで、そんな中で「自分の文章が一番面白いな」っていう自信が生まれるくらいにならないと、やってけないんですよ。
ちょっと話を変えましょう。
「どうやったら、そんな自信が生まれるの?」って言う話。
それはですね、もうとことん「こだわる」ことですね。
僕も含めて、いわゆる「ブログで食べている人たち」っていうのは、すごく細かいところまでマジでこだわっているんですよ。
ここに改行はいれるかいれないか?
スペースは半角にするか全角にするか?
本当に細かいところまで気を使っています。「ブログの神は細部に宿る」って僕は本当にそう思っています。
こだわって、こだわって、こだわって…
ちょっとづつ自信を積み上げていく。
すると、ある日「いやー!今日の俺の記事最高だな〜」って書きながらワクワク瞬間が訪れます。まさに自画自賛の極み。
そこまで来たら勝ちですよ。
これは別にブログに限らず、何事にも当てはまることですよね。
オレはヘタでもクソでも、サックスを吹くときは1分1秒いつでも、世界一だと思って吹いている
「BLUE GIANT」というマンガの主人公の言葉です。世界一のサックス奏者を目指して、修行を積んでいくストーリー。
心が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる
こちらは有名な言葉ですね。
自信とか世界一とか言われると、なんだかピンと来ないかも知れませんが、思い込むことは今からでもできます。しかも…タダです!笑
何かに挑戦しているあなたに、この記事が届いたなら幸いです(・ω・)ノ