この記事には広告を含む場合があります。
「Webライターは、何を基準にレンタルサーバーを選んだらいいの?」
「費用を抑えたいけど、スペックが不十分で契約し直すのは避けたい」
「レンタルサーバーの種類が多すぎて、どれが自分に向いているのかわからない」
Webライターはポートフォリオを作成したり、WordPressの操作に慣れたりするために、ブログ開設を検討している人も多いと思います。WordPressを利用したブログ開設に必須のレンタルサーバーは、契約すると費用がかかるので慎重に選ぶ必要があります。
契約してから「WordPressの導入が難しくてブログを開設できない」「スペックが不十分で使えなかった」といった事態は避けたいですよね…
結論、レンタルサーバーの比較ポイントはたくさんありますが、Webライター検討すべきポイントは以下の4つだけです。
ポイント
- 料金
- 表示速度
- サポート体制
- アダルトがOKかどうか
この記事では以下の3つを解説します。
- レンタルサーバーを選ぶときの比較ポイント
- 気にしないでOKなポイント
- Webライターにおすすめなレンタルサーバー
30社近くの公式ホームページを全てリサーチし、Webライターがレンタルサーバーを選ぶときの比較ポイントを完全網羅しました。
本当におすすめできるレンタルサーバーを3つに厳選して紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
\稼げるWebライターを目指すあなたへ/
「Webライター未経験から
月収100万を稼ぐまでのロードマップ」
Amazonで5冠を達成した僕のKindle本「Webライター未経験から月収100万円を稼ぐまでのロードマップ」を無料で配布しています!
40,000文字を超える超大作なので、ぜひ今すぐダウンロードしてください!
Webライター向けレンタルサーバーの比較ポイント4選

- 料金
- 運営実績
- サポート体制
- アダルトOKかどうか
1. 料金
基本的には、各社の1番安いプランを選んでOKです。安いプランなら、月額1000円未満で利用できます。1日あたり数十円なので、これからWebライターとして稼ぎたい人でもブログを運用しやすいでしょう。
ただし、各社が実施しているキャンペーンは下から2番目のプランから適応になる場合がほとんどです。結果的に1番下のプランよりお得になる場合も多いので必ず確認しましょう!
また各社お試し期間の日数も違うので(ないところもあり)そちらも確認しましょう。
安いプランをおすすめする理由は、WebライターがWordPressでブログを立ち上げるメリットが以下の3点に集約されるからです。
- ポートフォリオ作成
- WordPressの操作に慣れる
- 記事執筆
なので、レンタルサーバーのスペックは、そこまで重要視する必要はありません。ただし、将来的にブログでの収益化も狙っている人は、下から2番目以上のプランを選ぶのが無難です。
なぜなら、以下の項目も検討すべきだからです。
- PVが増えたときのサーバーダウンのリスク低減
- 表示速度の改善
ブログへのアクセス数が増えた場合、低価格のプランだとデータを保存できる容量が小さく、サーバーがダウンするリスクがあります。そのため、ハイスペックなプランを選んでおくと安心です。
また、個人的な意見ではありますが、ページの表示速度はスペックが高い料金プランを契約すれば簡単に改善可能です。
ブログに挿入する画像を軽量化するなど、表示速度を上げる方法はたくさんありますが、契約するだけで改善されるメリットは大きいでしょう。
2. 表示速度
こちらは将来的にブログでの収益化も狙っている人のみ検討すればOKです。
サイト速度は検索順位を決める要素の1つであるとGoogleは正式に公表しています。ここは最速のものを選んで間違いないでしょう。
表示速度については各社がどのWebサーバーを使用しているかが影響してきます。「Apache」「nginx」「LiteSpeed」など色々なWebサーバーがありますが「LiteSpeed」が最速です。下の青いグラフが「LiteSpeed」です。

今回紹介するレンタルサーバーで「LiteSpeed」を採用しているのはカラフルボックスだけです。ブログでの収益化を狙っている人は参考にしましょう。
3.サポート体制
レンタルサーバーの利用に慣れていない人は、サポート体制にも注目しましょう。サポート体制が整っていると、操作方法がわからないときに質問可能です。
問い合わせ手段や対応時間は、レンタルサーバーによって異なります。また、下位プランだと電話サポートに対応していないなど、料金によっても違いがあります。
そのため、各社のプランごとにどのようなサポートが受けられるか確認しましょう。特に、初心者でブログの開設時につまずきたくない人は、サポート体制が充実しているレンタルサーバーを選ぶのがおすすめです。
4. アダルトOKかどうか
アダルト系の記事を掲載する場合は、レンタルサーバーの利用規約をしっかり確認してから契約しましょう。禁止されているのにアダルト系のブログを運用すると、契約停止のリスクがあるので要注意です。
ここでどこまでがアダルトジャンルの範囲なのか、僕が8年間ブログをした経験から考察します。実際はレンタルサーバーごとに基準が違うので、あくまで参考程度でお願いします。
- アダルトな画像・動画を含むサイト(アダルト対象)
- キャバクラ、ギャラ飲み、パパ活(多分大丈夫だけど表現によってはアダルトかも)
- マッチングアプリ系(ほぼ大丈夫だけど絶対とは言えない)
これらのジャンルでのブログ運営を考えている人は安全にいくならアダルトプランがいいかもしれません。ナイトワーク系の案件獲得のためのポートフォリオとしてWordPressを利用する場合もアダルトプランの検討は必要です。
もしこれらのジャンルでのブログ運営を考えている人は安全にいくならアダルトプランがいいかもしれません。
【補足】気にしなくてOKなポイント

- 無料SSL
- WordPress導入のしやすさ
- WordPress複数導入の可否
これらは重要なポイントではありますが、この記事で紹介するレンタルサーバーには標準搭載されているので、気にしないでOKです。
SSLについて
SSLとはSecure Sockets Layerの略で、実装するとインターネット通信を暗号化できます。SSL化すれば、Webサイトの情報を第三者に盗まれるリスクを低減できます。
レンタルサーバーによっては、SSL化のために別途料金がかかることがあるので、無料で実装できるものを選ぶのがおすすめです。
WordPressの導入について
レンタルサーバーを契約してWordPressを利用するなら、導入のしやすさや複数利用の可否にも注目しましょう。WordPress導入の難易度は、レンタルサーバーによって異なります。
なかには、導入が難しくブログを開設する前に挫折してしまうことも…。簡単にWordPressを導入できるレンタルサーバーを選べば、初心者でもつまずくことなくブログを開設できます。
例えば、カラフルボックスの「快速セットアップ」を利用するとサーバーの契約と同時にWordPressをインストールすることが可能です。最短5分程度で完了するので、短時間でブログの運用を開始できます。
WordPress複数導入の可否
ブログを複数開設する場合に重要なポイントです。WordPress複数導入が可能なレンタルサーバーなら、1回の契約で複数のブログを運用できます。
Webライターにおすすめなレンタルサーバー3選
1. カラフルボックス

サーバー名 | ColorfulBox |
---|---|
月額料金 | BOX1:528円〜 BOX2:726円〜 |
初期費用 | 無料(3ヶ月以上の契約の場合) 2,200円(1ヶ月契約の場合) |
サポート体制 | ・電話 ・メール ・チャット ・LINE |
アダルトの可否 | ◯ |
無料お試し期間 | 30日間 |
メリット
- 月額料金が安い
- 30日間の無料お試し期間あり
- 表示速度が速い
- サポートの問い合わせ手段が多い
- アダルトサイトを運用できる
デメリット
- 1ヶ月契約だと初期費用がかかる
- 運営年数が短い(2018年〜)
結論、カラフルボックスがWebライターに一番おすすめのレンタルサーバーです。
カラフルボックスは、スペックが優れているにもかかわらず、月額料金が安いのが魅力です。最も料金が安いBOX1なら、36ヶ月契約で月額528円にて利用できます。また、30日間のお試し期間もあります。
また、サポートの問い合わせ手段が多いので、初めてレンタルサーバーを契約する人でも安心して利用できます。
一方で、ColorfulBoxは2018年にリリースされたので、運営期間が短いのがデメリットですが、2023年現在で運用してから時間が経っているのでそこまで気にする必要はないと思います。
「老舗じゃないと安心して利用できない」という人には向いてないですが、迷ったらカラフルボックスを選べば間違いないでしょう。
2. エックスサーバー

サーバー名 | Xserver |
---|---|
月額料金 | スタンダード:990円〜 プレミアム:1,980円〜 |
初期費用 | 無料 |
サポート体制 | ・電話 ・メール ・チャット |
アダルトの可否 | × |
無料お試し期間 | 10日間 |
メリット
- どのプランでも初期費用が無料
- 10日間の無料お試し期間あり
- 運営年数が長い(2003年〜)
デメリット
- 月額料金が高い
- アダルトサイトを運用できない
Xserver(エックスサーバー)は、2003年から運営していることもあり、愛用者が多いのが特徴です。ブロガーにも人気のレンタルサーバーなので、操作方法がわからないときにインターネットで検索すると、解説記事が見つかりやすいです。
また運営期間が長く、電話やメールなど複数の方法で問い合わせられるので、安心して利用できるでしょう。10日間無料で利用できるので、まずは使用感を確認してみてください。
ただし、Xserverではアダルトサイトを運用できません。そのため、アダルト系のジャンルに特化したい人は他のレンタルサーバーを選択しましょう。
3. ConoHa WING

サーバー名 | ConoHa WING |
---|---|
月額料金 | ベーシック:493円〜 スタンダード:1,925円〜 |
初期費用 | 無料 |
サポート体制 | ・電話 ・メール ・チャット |
アダルトの可否 | × |
無料お試し期間 | なし |
メリット
- どのプランでも初期費用が無料
- 独自ドメインを無料で取得可能
デメリット
- アダルトサイトを運用できない
- 無料お試し期間がない
- 運営年数が短い(2018年〜)
ConoHa WING(コノハウィング)は、2018年の運営開始から知名度が高まってきているレンタルサーバーです。最も料金が安いベーシックプランを36ヶ月契約すると、月額493円で利用できます。
また、初期費用も独自ドメインの取得も無料なので、コスパを重視する人におすすめです。ただし、ConoHa WINGは無料お試し期間が設けられていません。
契約前しないと使用感がわからないので、無料で試せるレンタルサーバーを利用して合わなかった場合に、検討してみてもよいでしょう。
Webライターはレンタルサーバーを契約してWordPressに触れよう

WordPress入稿はWebライターに必須のスキルなので、事前に使い慣れておくのがおすすめです。練習する際はレンタルサーバーを契約し、自分のブログを立ち上げましょう。
この記事では、30社近く比較した上で厳選した3つのレンタルサーバーを紹介しました。
- ColorfulBox(カラフルボックス)
- Xserver(エックスサーバー)
- ConoHa WING(コノハウィング)
特にColorfulBoxは、スペックが高くコスパに優れているのが魅力です。
自分に合ったレンタルサーバーを契約してブログを開設したら、ポートフォリオを作成しましょう。ポートフォリオを作成すれば、クライアントに実績だけでなく、WordPressが使えることもアピールできます。ポートフォリオを活用し、案件獲得を目指してみてください。
カラフルボックスの開催中キャンペーン

サーバー料金50%OFF&ドメイン永久無料
1年以上の契約に限りクーポンコード「NY2023CAMPAIGN」を入力すると利用料金50%OFF(BOX1は対象外)
※クーポンコードは上記で説明した申込みフローのSTEP6で入力できます。
ドメイン永久無料
対象ドメイン
「 .com / .net / .org / .info / .biz / .tokyo / .xyz / .club 」
BOX2〜8プランを12ヶ月以上の年間契約いただくことにより初回利用料金が50%OFFになり、8種類の独自ドメインの新規登録・移管・更新を永久無料でご利用可能
稼げるWebライターへの最短経路が知りたいあなたへ

Amazonで5冠を達成した僕のKindle本「Webライター未経験から月収100万円を稼ぐまでのロードマップ」を無料で配布しています!
40,000文字を超える超大作なので、ぜひ今すぐダウンロードしてください!
運営者:沖ケイタ

- 学生時代にブログで月収150万円達成
- 株式会社沖プロ代表
- 1400人以上が受講するライター教材「Writing Hacks」講師
- 70名の精鋭Webライター集団「Webライタープロ」を運営
- Twitterフォロワー46,000人