私の友達はネットビジネス詐欺に引っかかってしまいました。彼はキッチリ100万円騙し取られたらしいですw
そんな友人の体験談と自分自身がネットビジネスをしたことがある経験から、そういった詐欺師の特徴が見えてくるようになりました。
ネットビジネスでの詐欺は後が立ちません。
「今、少し高いお金を払えばその何百倍ものお金が返ってくるよ!」そんな甘い誘惑に乗せられて多くの人が騙されます。
この記事でははそんなネットビジネス詐欺の5つの特徴についてまとめてみました。
ネットビジネス詐欺師は高額な値段を設定
詐欺師といえど、たくさんの人をポンポン騙してお金を稼いでいるわけではありません。やはり、1人を騙すのにはそれ相応の準備が必要なのです。
さすがに今の世の中、簡単に詐欺に引っかかる人はいないですからねw
それに、あまりにもたくさんの人からお金を巻き上げても、自分が捕まってしまうリスクが上がってしまいます。
詐欺師は騙した1人からガッツリお金をとっていきます。
最低でも15万円以上ですね。100万円とかもザラですね(私の友達は100万円やられてました…)
なのであまりにも高額な教材やスクールは気をつけてください。
ネットビジネス詐欺師はリアルで繋がろうとしてくる
これは意外に思うかもしれませんが、実はネットビジネス詐欺のほとんどがオフラインで行われていて、実際に会ったことある人からお金を騙し取られています。
よくあるパターンはこの2つです。
・SNSで「会いませんか?ビジネスについて話しましょう!」というメッセージを送ってくる人
・ビジネス系or意識高い系のセミナーで喋りかけてくる人
こういった人達は顔を合わせてのやり取りを求めてきます。
詐欺をする側からしたらそれくらいしないと信用を勝ち取れないのでしょう。
「もう何度も会ったことある人だから安心!」というのは真逆で、逆に疑ってかかったほうがいいです。
ネットビジネス詐欺師は返金保証をつけない
これは一概に「返金保証をつけていない=詐欺」というわけではもちろんありません。しかし今のネットビジネスの情報商材の多くは返金保証が付いているのも事実です。
これは購入者側から見た最もわかりやすいリスクヘッジだからです。
しかし詐欺師は「今、少し高いお金を払えばその何百倍ものお金が返ってくるから、実質リスクなしだよ。」っていうリスクヘッジしかしてきません。というか、それをゴリ押ししてきます。
ネットビジネス詐欺師は学生ローンを進めてくれる
詐欺師は特に大学生をターゲットにしています。
騙しやすくて、学生ローンを組ませることができるからです。
学生ローンっていうのは詐欺師からしたら、かなり美味しいシステムなんですよ。
学生ローンは名前の通り、安定した収入がない大学生でも簡単にお金が借りれちゃうところです。50万円までなら学生でも借りることが可能です。
しかも学生ローンの人達は絶対に学生の親にはばれないように配慮してくれますw
これは詐欺師にとっても好都合。親に出てこられたらせっかくの計画が台無しですからね。
なので、やたらに学生ローンに詳しくて、借り方まで丁寧に教えてくれるような人はかなり疑っていいと思います。
私の友達は詐欺師に騙されて、2つの学生ローンから同じ日に50万円づつ借りさせられたみたいです。恐るべしw
ネットビジネス詐欺師は甘い言葉をかけてくる
「誰でも簡単に〜」
「1日10分の作業で〜」
「最強のツール〜!」
こんな言葉を押してくる人は気をつけましょう。
真っ当なネットビジネスのコンサルをしている人はまず自分がどんな人物で、どういった考え方でビジネスをしているかのマインドの部分の話をしてくれます。
しかし詐欺師はツールやノウハウの話に終始して、自分がどんな人間か明かしません。こういった人には注意しましょう。
大学生は気をつけろ!
「どれか1つでも当てはまったら詐欺!」ということではありません。しかし、何個も当てはまるようだったら、少し疑ったほうがいいですよ。
先程も言ったとおり、詐欺師は大学生をターゲットにしてきます。
ネットビジネスが全て詐欺なわけではありませんが、詐欺を働いている人も確実にいます。絶対に騙されないようにしましょう。
ちなみに100万円騙し取られた友達は今は立派に起業していますw
めでたしめでたし←え