この記事ではすき家バイト歴3年半である僕が、その仕事内容や雰囲気を紹介します。
結論からいうとすき家のバイトはブラックではありません。
すき家といえば、ワンオペ(1人で全ての仕事を回す)や無理なシフトなどでニュースになるほど問題になりました。
ですが今はそれが改善され、バイトの人が苦労するケースは少なくなっています。
- すき家の仕事内容
- 時給やシフト
- 職場の雰囲気
- 面接について
包み隠さず紹介します!

>>Androidでマッハバイトをダウンロード
すき家のバイトの仕事内容
すき家の主な仕事内容は以下の4つです。
- 接客
- ドライブスルーの受け渡し
- ドライブスルーの注文受付
- 調理、洗い物
それぞれの仕事について簡単に紹介します。
1.接客
接客の仕事には以下の4つがあります。
- 注文を受ける
- 商品を運ぶ
- お会計
- 食器などの片付け
お客様に呼ばれたら駆け足で注文を伺いにいき、スムーズに注文をとります。この時、ハンディというメニューが全て書いてある機械を使って注文を受けます。
そして商品ができたらお客様の元へなるべく早く提供。お客様が食事を終えるときはお会計をします。
現在は自動釣り銭機になっているので、いちいちお札や小銭を数えなくてもOK。
お客様が帰ったらすぐにトレーを下げ、布巾でテーブルを綺麗にします。お客様に対しての仕事の順序はこの流れです。
2.ドライブスルーの受け渡し
これは一部店舗に限りますが、ドライブスルーでの商品の受け渡しとお会計があります。
- トレーを用意
- 調理場から出てきた商品を梱包
- トレーに詰めてドライブスルー窓口へ!
ざっとこのよう流れです。
この作業が接客の中で最も大変で、面倒な作業だと個人的には感じました。また注文ミスも多くクレームがきやすいところなので、注意が必要です。
少しでも楽したいのであれば、ドライブスルーがない店舗を選ぶと良いですよ笑
3.ドライブスルーの注文受付
マクドナルドに行ったことがある人ならイメージしやすいと思いますが、店員さんが耳につけている機械で注文を取ります。
実際には何か作業をしながら注文を取るので、慣れるまでは割とテンパります。
また混雑時のドライブスルーは地獄です。
作業しながら注文を取るのもそうですが、お客様にお時間をいただかないといけないのでその旨を伝えるとたまにキレられます^^;
4.調理、洗い物
これがメインの仕事と言ってもいいでしょう。
調理は多くの人が難しそう!と感じていると思いますが、かなり簡単です。早い人だと3日くらいで綺麗に盛れるようになります。
ただこの仕事内容の最大の難点は、「服が臭くなること」です。
接客の仕事をしている人はほぼ臭くなりませんが、調理をする人の服の匂いはハンパじゃありません。
なので臭いが気になる人には向いていないでしょう。もちろん制服なので私服ではないですが。

>>Androidでマッハバイトをダウンロード
すき家のバイトの時給、シフト、雰囲気
すき家のバイトの時給
時給は850~1000円が相場です。(最も高いのは東京で1300円です)
また高校生は上の時給よりも50~100円低いのが相場です。嬉しいのが、すき家のバイトの時給は土日になると50~100円UPするということです。
ここでちょっとした豆知識ですが、日曜日の夜は基本的にあまり人が来ないので稼ぎたい時は日曜日の夜に入るのがオススメです。
すき家のバイトのシフト
僕がいた店舗では、シフトは2週間ごとにまとめて希望を出すスタイルでした。みなさんが思っているようなシフトを勝手に入れられるということはほとんどありません。
これは店舗によりますが、急なシフト変更の場合は対応できない時もあります。
ただ1ヶ月ごとのシフトや勝手に入れられるシフトではないので、自由に入りやすいバイトだと感じました。
すき家のバイトの雰囲気
僕は2店舗を経験したが、1店舗目は大学生の時だったのでワイワイして楽しい雰囲気。また高校生もいたので時間がある時は話に盛り上がっていました。
2店舗目は主婦の方が多かったのでワイワイするといった雰囲気ではありませんでした。それでも主婦の方たちと仲良くなって飲みに行ったりしていましたね(笑)
本当にその店舗や入る時間帯によって変わりますが、僕が経験した店舗は良い雰囲気で働けました。
すき家のバイトはブラック?経験者の僕の正直な感想
冒頭でも書きましたが、すき家のバイトはブラックではありません。
ただマネージャーと呼ばれる社員さんは明らかにブラックです。
エリアマネージャーと呼ばれる人は何店舗か店を任せられるので、バイトの欠員が出たり、シフトが埋めれなかったりすると自分が出ないといけなくなります。
僕が仲良くなったマネージャーの方は同い年でしたが、毎日3時間睡眠とかで死にそうでした^^;
以前バイトがブラックで問題になったのでその改善のために次はマネージャーに負担がいっているようです。
たまにバイトをしていて仕事ができると「マネージャーにならないか?」とお偉いさんから誘われますがやめておきましょう!笑
すき家のバイトのきついところ3選
僕が思うすき家のバイトできつかったのは以下の3つです。
- 人数がいない時のバイト
- マネージャーがいる時のバイト
- 週末と月末のバイト
それぞれについて簡単に紹介します。
1.人数がいない時のバイト
先ほども言いましたが、すき家のバイトは希望を出す形のシフト制です。
なのでどうしても人がいない時があります。忙しい時間帯を2人で回した時は地獄でした。
できるなら誰かとシフトを合わせて出るのが望ましいです。
2.マネージャーがいる時のバイト
穴埋めとしてマネージャーと一緒に働く時がありますが、これは本当にきついです。
指導されることもあるし、何より少しも自由にできない精神的なきつさがあります。
マネージャーの中にはバイトよりも使えない人がいますが、かなり威張ってくるのでめんどくさいです。
3.週末と月末のバイト
すき家では日曜日と月末に特別業務として棚卸しという仕事があります。
棚卸しとは商品の在庫を数える作業のことです。
毎週日曜日の棚卸しはそこまで商品数がありませんが、月末の棚卸しはかなりの量の商品を数えければいけません。
先ほど日曜日はお客さんが来ないから楽だと言いましたが、この仕事だけは少しめんどくさいです。

>>Androidでマッハバイトをダウンロード
すき家のバイトの楽しいところ3選
僕が思うすき家のバイトで楽しかったことは以下の3つです。
- いろんな人と交流できること
- 深夜に騒げること
- 忙しいところ
それぞれについて簡単に紹介します。
1.いろんな人と交流ができること
先ほど少し紹介しましたが、すき家のバイトには高校生から主婦の方まで幅広い年齢層の方がいます。
なので、自分が所属している高校や大学外での交流はけっこうあります。
また同じ高校生や大学生だと恋愛に発展することもありますね(笑)
普段の生活では関われない人と交流できるのは、いろんな考え方を知れる良い機会だと思います。
2.深夜に騒げること
深夜はほとんどお客様が来ないので、割と時間があり騒ぐことも可能です。大学生だった僕たちはお客様がいない時は騒いだりしていました。笑
深夜は騒がなくてもやることもあまりないので、課題をやったりパソコンで映画を見たりできます。(ホントはダメです)
3.適度に忙しいところ
これは圧倒的に個人的な意見ですが、忙しい時も楽しかったです。
慣れてくると暇な時間が苦痛で仕方なくなるので、忙しさを求めてくるようになります。超忙しいのは嫌ですが、適度に忙しい感じが僕はよかったです(笑)
働き始めはそう感じることはないのでイメージがつかないと思いますが、慣れるとこの気持ちが分かるはずです。
すき家のバイトのまかないは?
すき家のまかないがでる基準は「4時間以上働く」です。勘違いしてはいけないのが、8時間働いてもまかないは1つということです。
また賄いのサイズは、「並」か「ミニ」で持ち帰りは禁止。働く前か働いた後に店舗で食べなければいけません。
これは容器の無駄遣いと牛丼の美味しさを確かめるためだそうです(笑)
ただ実際は並と言っても、こっそり大盛りぐらいは食べられますし、持ち帰ることもできます。
深夜営業していない店舗だとご飯が余ったら持って帰れます。(ホントはダメですよ笑)
すき家のバイトの面接で聞かれること
すき家のバイトの面接で聞かれるのは主に以下の5つです。
- 主な勤務可能曜日と時間
- 勤務可能期間
- バイトの経験の有無
- 月に稼ぎたい金額
- 働く理由
面接に受かるかどうかはポイントがあります。実はすき家のバイトって意外と落ちるんです。事実、僕の後輩も何人か落ちてますからね。
なので、実際に僕が使ったテクニックとマネージャーから聞いた受かるためのポイントを紹介します。
結論から言うと、面接に受かるためには少し盛る必要があります。ただこれは嘘をつくと言うことではないので注意してください。
バイト経験の有無や働く理由についてはそのままを言えば良いのですが、勤務可能期間と曜日と時間については盛っておくのが良いでしょう。
では最低限これくらい書けば良いという基準を書いておきます。
- 勤務可能期間→最低半年
- 勤務可能曜日→週に4~5日
- 勤務可能時間→4~8時間
これを基準に書くとよっぽどのことがない限り受かります。
ただ絶対に不可能な数字は入れないようにしましょう。
特に勤務可能期間のところを見ているので、最低でも『半年』と書いておきましょう。僕は1年と書きました。
ぜひこれからすき家で働きたいという人は参考にしてみて下さい。
【最短即日1万円の祝い金】
バイトアプリはマッハバイトが1番おすすめ

- お祝い金を最低保証5,000円貰える!最高で10,000円
- 最短翌日にお祝い金が貰える
- 東証一部の上場企業が運営している安心感
- 21万件以上の豊富な求人案件
さすが東証一部の上場企業だけあって資金力が違いますね。お祝い金を最低5000円、最高で1万円配れるバイト求人サービスはなかなかありません。しかも最短翌日ですから、バイトの給料よりも早くお祝い金の方が手に入ってしまいます(笑)
他のバイト求人サービスの場合は
- 「お祝い金最大3万円!」と言いつつそんな求人はごく一部で、お祝い金がない求人もある
- お祝い金が振り込まれるまでに1〜2ヶ月かかる
バイトを申し込むならマッハバイト経由でないとむしろ損なレベルですので、ぜひまずはアプリをインストールしてみてください!

>>Androidでマッハバイトをダウンロード
ライター:とうやん