どうも、沖ケイタです(・ω・)ノ
この企画。「沖ケイタのブロガーを辞めたい」は、月収150万ブロガーだったのに油断して収益が3分の1になっちゃって、ブログを辞めたくなるほど病んでる沖ケイタが、有名ブロガーさんにアドバイスをもらって、なんとかブログを辞めずに済むように奮闘する企画です(長い)
今回のゲストは「SuzuTarog」を運営している鈴木太郎(@taro8138 )さんです。
- アフィリエイト開始1年で月収100万越え
- 2018年A8フェスにて講師を務める
- ブログアフィリエイトの先生として活躍中
一言で言うと、超すごい人っす。
今日はそんな太郎さんから色々と勉強させてもらいました!
- ブロガーはもっとASPさんとの絆を深めよう
- 稼げる案件とサイト設計の重要性
- SNSを活かしたブログ個性
こんな3部構成でお送りいたします!
太郎さん「ASPの方々とは毎日連絡を取っています」


(笑)
アフィリエイトで稼ぐ方法は大きく2つあると思っています。
- 記事を増やして発生件数を増やす
- 一件あたりの単価を上げる
僕はこの後者の「一件あたりの単価を上げる」ことを頑張りました。いわゆる特単ってやつですね。あとは固定費です。

なるほど。
僕とか他のブロガーは、やっぱり記事をどんどん書くことに目がいってしまうのですが、太郎さんは単価アップの方を頑張ったんですね。

単純にそっちの方が早く収益が上がるんですよね。単価が2倍になれば収益が2倍になるわけですし。
特に僕は元営業マンだったので、自分の強みを活かして積極的に営業や提案はしていますね。

うわー。正直、今まで全然考えてなかったです。記事増やすことばっかり考えていました。
あの…けど正直にいって僕は営業とか苦手なんですよね。
すごく初歩的な質問になってしまうのですが、こんな僕はまず何を意識していけば良いのでしょうか?

一番大切なのはASPさんと仲良くなることです。
僕はほぼ毎日ASPさんと連絡とってますよ。そうすることで、良い案件を教えてくれることもありますし、企業さんへの取材の仲介もしてくれます。

いやー。僕が今までで一番できていなかった部分です。ASPさんとのメールとのやりとりとか放置してしまうことが多かったですもん…。

当たり前ですけど、仕事は人と人とのやりとりなんでね。
そうやって信頼関係を築いたいたり、企業への取材で顔を売ることで、固定費の話に繋がったりもします。

反省します…
ところで固定費って何ですか?純広告のようなものですか?

そうですね。
記事に掲載することで、月額固定でお金をいただく広告を固定費と呼びます。
僕は固定費だけでもかなり稼いでますよ。

それは嬉しいですね。半端ねぇ…
ちなみに固定費の交渉はどんな感じでやっていますか?

やっぱり、いきなり個人で企業相手に交渉しても微妙なので、ASPさんを経由するのが無難ですね。
単価の交渉はアドワーズを見て1クリックあたりの値段を算出して、それよりもお得な提案をしてあげることが大切ですね。
例えば僕ならPV数とクリック率をから想定値を出して、それよりも安い値段で提案します。
「本来だったら50万円の広告費がかかりますが、うちなら30万円で大丈夫ですよ」みたいな感じですね。

(これ有料級の情報だ…)

ぶっちゃけ、ASPさんとも仲良くなって、広告主側の人とも仲良くなったらかなり大きいです。
ケイタ君も広告の単価が下がった話を聞いたけど、ちゃんと関係を築けていれば、そうなることはなかったと思うよ。

耳が痛い…。反省します。
稼げる案件選びとサイト設計の重要性

次に僕のブログの改善点を太郎さんに聞きたいです!
お願いします(土下座)

やっぱり単刀直入に言うと、ケイタ君は稼げる案件に着手してないよね。
例えばバイトの案件とかもいいと思うけど、1件あたりの単価が安いし、他のブロガーも手を出し始めて飽和していると思う。
本来ならそこで別のジャンルを攻めるべきだったんだけど、ケイタ君はそれをしなかったよね。

その通りすぎる。
特に高単価の案件は競合も強いし、確定率も低いから手をだしてなかったんですよね。

あとはサイト設計の部分です。
ハイパーメモメモとかだとドメインのパワーが強いから1記事で上がっちゃう場合もあるんですけど、そういう記事って変動で下がることも多いんだよね。
やっぱりしっかりとサイト設計を意識して記事を書いていった方がいいですよ。

なるほど。そのサイト設計ってやつを僕はしっかりわかってないんですよね。
例えば僕はバイトの比較記事があるのですが、これじゃダメなんですか?各種バイトの記事から内部リンクを飛ばしているんですが…

実はそれじゃだめなんですよ(笑)

泣きそう。

例えばその記事だったら「バイト おすすめ」で上位を狙っていますよね?
だったら、そのキーワードで調べる読者の意図をもっと汲み取ってサイト設計をしていかないといけないんです。
具体的に言うと「バイト おすすめ」のサジェストを見ていくと、、、
- バイト おすすめ 大学生
- バイト おすすめ ニート
- バイト おすすめ 早朝
色々なワードがありますよね。このサジェストにユーザーの意図が隠れていて、それに沿った形でそれぞれのワードに対して記事を書いてリンクで繋げてあげるのが大切なんです。

めっちゃわかりやすいっす…!

まとめると単発の1記事で上位を狙うんじゃなくて、複数の記事で1つの記事を押し上げるイメージだね。
太郎さんが沖ケイタなら何をしますか?

最後に聞きたいのですが、もし太郎さんが僕だったらどんなマネタイズをしますか?

うーん。
もちろん今までアドバイスしたことは、やる上でフォロワーを活かしたSNSと絡めた記事を出していくのがいいと思うよ。
もっとケイタ君の個性が出る記事を書いてあげて、その記事から何かしらマネタイズにつなげる形かな。

まさにこの記事なんかもそうですかね?

そうだね。
あとはバイト系の記事を伸ばしたいなら、ケイタ君が1日体験とかやればいいんじゃない?
それで他のバイトの記事に内部リンクを飛ばしてもいいし。
それだったら広告主さんにも顔を売れるしね。

なるほど…!
めちゃくちゃ勉強になりました。
ありがとうございました!!!
みんなも太郎さんからアドバイスをもらおう!
今回インタビューいただいた鈴木太郎さんが12月8日〜9日でブログアフィリエイト合宿を開催されます。
- 最初は何をすればいいのだろう
- 毎日ブログが書けない
- アフィリエイトってなに?
- そもそもどんなことを書けばいいの?
こんな悩みをもった初心者の人を対象とした合宿です。
気になる方はぜひ、詳細をご確認ください!
いきなりド直球に聞くのですが、どうやったらアフィリエイトで稼げますか?
それはもう…爆発的に稼ぎたいっす←