「Udemyの無料講座で質の高いものを知りたい!」
「正直、有料版と比べてどうなの?」
「有料の講座を安く購入する方法はある?」
などの疑問を持っていませんか?
Udemyは、様々な分野の講座を動画で学べるオンライン学習プラットフォームです。
Udemyの多くは有料で販売されていますが、中には無料のコースも複数あります。
無料とはいえ時間は限られているので、できるだけ質の高い講座を受講したいですよね。
そこでこの記事では、Udemyのおすすめ無料講座を厳選して紹介します!
さらに通常だと高い有料講座を安く購入する方法についても解説するので、安くスキルを身につけたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。
Udemyのおすすめ無料講座8選
Udemyには無料で受講できる講座もいくつか用意されています。
こちらでは、おすすめの無料講座を8個紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
- はじめての AI
- いますぐはじめる観光のデジタル化
- Webページを作成しよう!これから始める「HTML超入門」
- 知識ゼロから即戦力になるためのillustratorCC実践コース
- Excel(エクセル)の関数に特化したコース!
- 初めてのPowerPoint(パワーポイント)コース
- AWS:はじめてのAmazon Web Services
- C#を勉強する順番
1.はじめての AI
ジャンル | 人工知能 |
レビュー | (8309件の評価)※2021年4月現在 |
累計受講者数 | |
作成者 | Offered by Grow with Google |
「はじめてのAI」は、グーグル合同会社が提供しているAIの基礎的な知識を学べるコースです。
具体的なコース内容は以下の通り。
- AIに関するキーワードの正しい理解
- AIの活用事例
- AIの活用方法
など、AI初心者に向けて概念から活用方法まで理解できます。
無料コースでは、オンラインビデオコンテンツの視聴が可能です。
有料コースに登録すると、修了証明書がもらえて講師に直接質問ができます。
2.いますぐはじめる観光のデジタル化
ジャンル | デジタルマーケティング |
レビュー | (412件の評価)※2021年4月現在 |
累計受講者数 | |
作成者 | Offered by Grow with Google |
「いますぐはじめる観光のデジタル化」も、グーグル合同会社が提供している無料コースです。
主に観光事業をデジタル化するための基礎知識や具体的な方法が学べます。
初心者向けのコースで、デジタルマーケティングに理解がない方でも、国内外の観光客に向けてスムーズな案内ができるようになるのが目標です。
無料コースでは55分のオンラインビデオコンテンツが視聴できます。
講師に直接質問をしたい方やコミュニケーションを取りたい方は、有料コースの登録が必要です。
3.Webページを作成しよう!これから始める「HTML超入門」
ジャンル | HTML |
レビュー | (177件の評価)※2021年4月現在 |
累計受講者数 | |
作成者 | オン・サタデーズ |
「Webページを作成しよう!これから始める「HTML超入門」」は、オン・サタデーズが提供しているHTMLについて学べるコースです。
プログラミングの基礎となるHTMLを基本から学べる入門講座。HTMLとは何なのかという部分から解説されているので、まったくの初心者でも理解できます。
学習内容は以下の通りです。
- Webページの作成方法
- HTMLの基本構文
- CSSの基本構文
これからプログラミングを学びたい方、Webページを作成できるようになりたい方におすすめのコースです。
4.知識ゼロから即戦力になるためのillustratorCC実践コース
ジャンル | Adobe Illustrator |
レビュー | (130件の評価)※2021年4月現在 |
累計受講者数 | |
作成者 | シュムデザイン 新里拓也 |
「【ウォーミングアップ編】知識ゼロから即戦力になるためのillustratorCC実践コース」は、他に公開されているillustratorCC実践コースの一部を無料公開した講座です。
Illustratorの操作方法や、自分で販促物を作れるようになりたい方におすすめします。
基本的な技術や知識に加えて実戦で使われているテクニックも学べるので、Illustratorの実用的なスキルが理解できるのが魅力です。
無料講座で基礎を身につけて、慣れてきたら本格的なスキルを有料版で学ぶことで、効率よく技術を磨けます。
5.Excel(エクセル)の関数に特化したコース!
ジャンル | Excel |
レビュー | (104件の評価)※2021年4月現在 |
累計受講者数 | |
作成者 | オン・サタデーズ |
「Excel(エクセル)の関数に特化したコース!」は、その名の通りExcelの関数を扱えるようになるための講座です。
- 基本的なExcelの操作方法
- Excelの関数に関する知識
- 関数を実務的に使う方法
などを学べます。
Excelはほぼすべての仕事で使う機会のある、非常に便利なツールです。
関数の使い方を知っているだけで、業務効率がぐっとアップします。
これから仕事でExcelを使う方や、もっと見やすい表を作りたいという方におすすめのコースです。
6.初めてのPowerPoint(パワーポイント)コース
ジャンル | PowerPoint |
レビュー | (77件の評価)※2021年4月現在 |
累計受講者数 | |
作成者 | オン・サタデーズ |
「初めてのPowerPoint(パワーポイント)コース」は、PowerPointを使ったことがない方でも魅力的なプレゼン資料を作れるようになるコースです。
このコースでは「突然プレゼン資料を作らないといけなくなった」「仕事でPowerPointが必要になった」という方を対象にしていて、簡単にスキルを身につけられます。
基本的なスキルだけでなくアニメーションの追加方法なども解説しているので、魅力的な資料を短時間で作れるようになりますよ。
7.AWS:はじめてのAmazon Web Services
ジャンル | Amazon AWS |
レビュー | (1817件の評価)※2021年4月現在 |
累計受講者数 | |
作成者 | 山浦 清透 |
「AWS:はじめてのAmazon Web Services」は、AWS(Amazon Web Services)の基礎的なスキルや重要なサービスの使い方を学べる講座です。
AWSは非常に多くの企業やサービスで使われており、エンジニアの需要が高まっているジャンルです。
講師が現役エンジニアでプログラミング指導なども行っていることから、わかりやすいというレビューが多くあります。
未経験でも合計2時間の動画でAWSを使用して、ネットワークやサーバーを構築できるようになるのが特徴です。
8.C#を勉強する順番
コース名 | C#を勉強する順番 |
ジャンル | C# |
レビュー | (467件の評価)※2021年4月現在 |
累計受講者数 | |
作成者 | ピーコック アンダーソン |
「C#を勉強する順番」は、C#の基本的な知識や学ぶべき順番を解説しているコースです。
C#はプログラミングの基本的な言語ですが、ただ学ぶだけでは実践が難しいと言われています。
そこでこのコースでは、
- よりよりコーディングをする知識
- 勉強するべき順番
- 文法以外の知識の重要性
- コーディングするための指針の見つけ方
など、C#の基礎から実践の方法までをみっちりと学べます。
これからC#を学びたい方や、よりよいコーディングをしたい方におすすめのコースです。
Udemyは無料だけでなく有料講座もおすすめ!3つの理由とは
Udemyは無料講座もいくつかありますが、有料講座もおすすめです。
こちらでは、有料講座をおすすめする3つの理由を紹介するので、参考にしてみてください。
- セールで非常に安くなる可能性がある
- 返金保証がついている
- 講座の種類が豊富
有料講座といえども、安く購入できる可能性は高いです。
まずは無料講座で感覚を掴んで、慣れてきたら有料の講座にもチャレンジしてみてください。
1.セールで非常に安くなる可能性がある
Udemyでは、定期的にセールが行われており、講座の料金が非常に安く購入できる可能性があります。
その割引額は、なんと90~95%近くになることも。
通常価格だと24,000円となかなか手が出ない講座でも、1,200円ほどで購入できます。
セールをうまく使うことで、有料で質の高い講座を気軽に購入できるようになるのが、Udemyの大きなメリットです。
1.返金保証がついている
Udemyの動画の多くは返金保証がついているので、有料講座に満足できなくても返金可能です。
Udemyは誰でも講師になれるので、いきなり有料版を買うのは不安に思う方も多いでしょう。
しかし、万が一動画に満足できなったら返金保証がついているので安心です。
購入後30日以内であれば返金可能なので、気になる有料コースがある方や試してみてください。
2.講座の種類が豊富
講座の種類が豊富にあるのも有料をおすすめする理由です。
無料で受講できるコースは、そこまで多いわけではありません。
特に、日本語で解説している無料講座はジャンルが限られています。
しかし、有料の講座なら以下のジャンルなどから講座を受講できます。
- ライティング
- プログラミング
- マーケティング
- メディア運用
- SNS運用
- Webデザイン
- 動画編集
- 音楽
無料版に受講したい講座がなければ有料版がおすすめです。
Udemyの講座を安く購入する4つの方法
Udemyでは、有料講座の受講もおすすめです。とはいえ、できるだけ費用をかけたくないという方は多いでしょう。
こちらでは、有料講座を安く購入する方法を紹介します。
- セールで購入する
- クーポンを利用する
- まとめ買いをする
- 新規登録キャンペーンをする
ぜひ参考にしてみてください。
1.セールで購入する
Udemyでは頻繁にセールが行われているので、気になる有料講座があればセール中に購入しましょう。
大規模なセールであれば最低価格が1,200円、最高割引率が95%とお得に有料講座を購入できます。
普段は24,000円で販売されているコースが、セール中なら1,200円で購入できる可能性もあるので、使わない手はありません。
セールは定期的に行われているので、見逃さないようにチェックしておきましょう。
2.クーポンを利用する
Udemyではクーポンを利用すると講座を安く購入できます。
クーポンは、以下の3つの方法で取得可能です。
- メルマガ登録
- 講師のブログ
- 講師のSNS
クーポンは運営から配布されるか講師から直接もらうかのどちらかでしか入手できません。ネット上で配布されているクーポンは真偽が怪しいものがあるので注意してください。
3.まとめ買いをする
Udemyでは、まとめ買いをすると安く購入する方法の1つです。コースを購入するときに「おすすめのコース」が表示されるので、表示されたコースを選択します。
すると、まとめ買い割引が適用されて有料動画を安く購入できるようになりますよ。
セール期間外で欲しい動画があるときにおすすめの方法です。
4.新規登録キャンペーンを利用する
Udemyに新規登録すると割引キャンペーンが適用されます。
新規登録キャンペーンでは、20,000円程度のコースが1,400円前後で購入できるなど、割引率が高いです。
ただし登録後6時間以内限定のキャンペーンなので、できるだけ早めに使いましょう。
【新規登録者は大幅割引あり】 Udemyでお得に学習を進めましょう


- 新規登録者には大幅割引あり(18,000円→1,600円など)
- 最大95%OFFなど毎月頻繁に割引セールを実施
- 30日間の返金保証あり
- 講座数は19万種類以上
- 評価、口コミを見て人気の講座を選べるのでハズレなし
- 動画コンテツがメインで学習しやすい
- 質の低い講座もあるので口コミチェックは必須
- 間違って外人講師の動画を選ばないように注意(日本語字幕なし)
- ライザップのようにあなたのモチベーション管理はしてくれない
- プログラミング全般
- ブロックチェーン
- 起業ノウハウ
- 自己啓発
- マーケティング
- 財務会計
- AI
- Webデザイン
- 写真
- 音楽