この記事には広告を含む場合があります。
初めまして。Webライター3年目の梅澤です!私自身、50万円前後の講座を受講した経験が3回あるので、この価格帯のサービス内容の相場はよくわかっています。
ウェブタス「Webライターコース」の価格は44万円です。Webライター向けの講座としては高額ですが、価格に見合った手厚いサポートを受けられます。
回数無制限の添削や案件紹介など、他の講座やスクールでは珍しいサービスがあるため、これらに魅力を感じる人にぴったりです。
本記事では、ウェブタス「Webライターコース」について、以下を解説します。
- メリットと口コミ・評判
- デメリット
- 他の講座との比較
私の正直な見解も書きました。高額な費用を払う価値があるかを見極めるために、ぜひお役立てください。
梅澤浩太郎
Webライターを始めて1年で月収40万円を達成。Webマーケや人工知能の分野で執筆経験あり。LPとメルマガを組み合わせた仕組み構築が得意。東北大学大学院修了。
編集:沖ケイタ
\稼げるWebライターを目指すあなたへ/
「Webライター未経験から
月収100万を稼ぐまでのロードマップ」
Amazonで5冠を達成した僕のKindle本「Webライター未経験から月収100万円を稼ぐまでのロードマップ」を無料で配布しています!
40,000文字を超える超大作なので、ぜひ今すぐダウンロードしてください!
ウェブタス「Webライターコース」の概要

サービス名 | web+ Media School Webライターコース |
運営会社 | 株式会社F.R.Will |
公式サイト | こちら |
価格 | 440,000円 |
特徴 | ・案件紹介あり ・無制限で添削サポート ・全46本の動画コンテンツ (合計約24時間) ・3回のキャリアプラン面談 ・45日間全額返金保証 |
期間 | 無制限 |
決済方法 | ・クレジットカード(PayPal) ・銀行振り込み |
Webライター向けの講座やスクールが数多くある中でも、本講座は高額なほうです。「44万円は高すぎる」と感じる人は多いでしょう。
とはいえ、講座の内容を詳しく見ると、価格は妥当だと私は感じます。支払いの余裕がある人にとっては、検討に値する講座です。
支払いは分割にも対応しています。一括も含めて税込み金額で表に整理すると、以下の通りです。
分割 | 支払い総額 | 毎月の支払い | 初月支払い |
---|---|---|---|
1回 | 440,000円 | ― | 440,000円 |
6回 | 473,000円 | 78,000円 | 83,000円 |
12回 | 506,000円 | 42,000円 | 44,000円 |
24回 | 572,000円 | 23,000円 | 43,000円 |
分割回数を多くするほど、支払総額が増えることに注意しましょう。一括払いと24回払いでは、支払い総額に約13万円もの差があります。
【口コミ・評判】ウェブタス「Webライターコース」の7つのメリット
メリット
- 案件を提供してもらえる
- 添削を回数無制限で受けられる
- キャリアプラン面談がある
- 定期的にオンラインセミナーがある
- 無期限でサービスを受けられる
- 記事を実績として公開できる
- 返金保証がある
1. 案件を提供してもらえる
案件をほぼ確実に紹介してもらえるのが、本講座の大きなメリットです。
「案件紹介がある」ことをアピールして入会者を集める講座やスクールは多いです。しかし、実際に仕事を回してもらえるのは、ごく一部の受講生のみであることが少なくありません。
本講座ではウェブタスから執筆を依頼され、6記事目まではカリキュラムの一部として、7記事目以降は案件として取り組みます。そのため、誰もが自然な形で案件に移行できるのです。
執筆依頼は豊富にあるようです。納品記事数が80や100に達しているという、以下の口コミもありました。
ウェブタスへの納品記事数100超えました☺️✨✨
— 中村ありす❤️イラスト依頼受付中 (@alicetti1214) June 4, 2020
ここまで継続している自分えらい✨✨✨✨#webtasuライター #ライティング
そういえば、全部合計してwebtasuのメディア(winnova、デビットインサイダー、高級家具、シュミー)で80記事書いてるらしくて、自分でもこんなに書いてたことにびっくりしたw
— なつみ@webライター (@anone_nakitai) November 16, 2023
塵も積もれば山となるとはこの事です。
今後もたくさん執筆します!#webtasuライター
最初の案件を獲得できずに苦しむWebライターは多いので、講座内で依頼をもらえるのは安心感があります。
2. 添削を回数無制限で受けられる
講座の運営者にとって、添削は負担が大きいサービスです。そのため、講座やスクールが添削を行う場合「3回まで」などと、回数に制限があるのが一般的です。
ところが、本講座では驚くことに、回数の制限なく添削を受けられます。
自分の文章の悪いところを客観的に指摘してもらえる添削は、ライティングスキルを伸ばすために効果的です。実際、ウェブタスの添削に関して、以下の口コミがありました。
添削が細かすぎてすげぇ…ってなる。よく気が付くなぁと思うし、こっちを気遣ってるのもめっちゃ伝わるw #webtasu
— びおらんて | 中古戸建てDTMer (@Vio_RAFFTERiA) April 12, 2023
毎回、ウェブタスの添削官の方が丁寧に添削をしてくれるんです。
— ゆか🐶@Webライター (@Yuka_0908_) November 24, 2022
私、その添削文をめっちゃ読み込んでから修正してるんですけど、頭の中に自然と添削のことや、記事を執筆する際に注意すべきところが頭に入ってたらしくて…
スラスラと書けたんですよ…!!
(リプに続きます)⬇️
「厳しいことを言われるのでは」と心配な人がいるかもしれませんが、受講者を気遣った添削をしてくれるようなので大丈夫です。
評判が良い添削を、回数を気にせずどんどん受けられるのは、本講座の大きな魅力だといえます。
3. キャリアプラン面談がある
Webライターは、案件が獲得できなかったり、収入を伸ばしていく方法がわからなかったりして悩むことは多いものです。私自身も経験があるのでよくわかります。
本講座では、3回の「キャリアプラン面談」を受けられるので、スキルアップ以外のことについても相談できます。
面談については、以下のように価値を感じている口コミがありました。
2日前に、webtasuライターコーチの藤井さんと1on1
— 石ころ@介護・転職系Webライター (@W0VOuwqU0taAcsH) August 16, 2023
アドバイス通り、プロフィールと提案分を盛り盛りにしてみたら、昨日提案分が通ってテストを受けることに。
ありがたや🙏
そのほかにも、いろいろと自信になるお言葉もいただきました。#Webライター #webtasuライター
Web+の1on1ミーティング有難かった🙏最初はどんなものだろうかと思っていたけど、肯定もしつつモチベーションも上げてもらえたというか。ホッとした〜っていう感覚。ライティングを学習してるけど、コミュニケーションも学んでいる気がする。ありがたいねぇ🪴
— くぜなつ@Webライティング勉強中 (@JagiKzworks) November 7, 2023
#Webtasu
今日は月末恒例の1on1ミーティング✨
— 晴日(はるひ)@webライター (@sunameri_mogu2) October 29, 2023
月末に1on1入れると、今月の振り返りと来月の目標が自然と決まるなぁ、と思いました。
超具体的に目標立てるの結構苦手なので、ご指導&アドバイスとても助かります…😭
来月は直取引型案件にチャレンジだ‼️#webtasu#webライターと繋がりたい
自宅で一人で作業できるWebライターは、相談できる人がいない場合が多いです。面談でじっくり話せることには、大きな価値があります。
4. 定期的にオンラインセミナーがある
本講座では、合計約24時間分もある全46本の動画コンテンツが用意されています。それに加えて、定期的にオンラインセミナーも開催されているのです。
オンラインセミナーにリアルタイムで参加することには、学習のモチベーションを上げる効果があります。実際、以下の口コミがありました。
今日のインタビューセミナー面白かったし、めちゃくちゃ熱量と根性を感じるセミナーでした!僕ももっと、追い込みかけなきゃとか、頑張らなきゃとか思わせられるぐらいすごい行動力ある人のお話が聞けてモチベーションアップしました!本当にありがとうございます!
— 柴ケン@資料作成をAIノウハウでサポート✨ (@afiriken_AI) November 4, 2023
休みは休んで頑張ります#webtasu
今週のwebtasuセミナーを受けました。
— りんか webライター×webデザイン (@rinka0358m) April 22, 2023
「あなたの価値と評価を飛躍させるたった一つの考え方」について、しょうまさん(@shoma_webtasu)が教えてくれました。
案件探しと方向性を考える中で、視点を変えてくれるセミナーでした。自分の意識を変えていこうと思います。
いくら講座内容が充実していても、やる気がなくなってしまえば学習を進められません。その対策がなされているのは、受講者にとってうれしいことです。
リアルな場で講師や他の受講生と交流できる、オフラインのセミナーも行われているようです。
オフライン参加して良かった🫣✨
— はる|webライター (@harumama0083) February 25, 2023
今日一の行動は、中川(@naka_webtasu)さんとお話した直後に辞退連絡をしたことです←
自分の性質に合わせて仕事を選べることにメリットを感じてライターへ踏み出したのに、本末転倒。
セミナーを通して自分のメンタルと向き合う、良い機会になりました!!
#webtasu
学習のモチベーションを維持できるか不安な人にも、本講座はおすすめできます。
5. 無期限でサービスを受けられる
受講期間を「3ヶ月」や「6ヶ月」などと決めている講座が多い中で、ウェブタスのサービスは無期限です。
動画コンテンツがずっと見られるだけでなく、セミナーへの参加や添削の権利もずっと続きます。回数も期間も無制限で添削を受けられるのは、本当にすごいことです。
以下の口コミのように、ライターを1年半続けながら、本講座の効果を感じている人もいます。
webライターを始めて、気づけば1年半が経過しようとしている。
— webライター×理学療法士|おとん (@shintaroupapik) October 14, 2023
ブログで初収益が出て、ライターとしては、それなりの単価でお仕事を頂けるようになりました。
すべてはwebtasuの営業さん、添削官方々、主体性サロン(webライターのオンラインサロン)のおかげです✨
満足できる成果が得られるまでに、1年以上かかる人も珍しくありません。期限のない本講座なら、焦らずじっくりと取り組みやすいでしょう。
6. 記事を実績として公開できる
応募時に自分が書いた記事を実績として見せると、案件に採用されやすいです。
しかし、ライターが執筆実績として公開することを、禁止している案件は少なくありません。そのせいで、公開可能な実績をいつまでも持てないライターもいます。
本講座では、筆者として自分の名前が記事に掲載された「記名記事」を、カリキュラムの中で執筆できます。この記事を実績として利用可能です。
実績となる記事を確保することで、ウェブタスから提供される案件以外も、獲得しやすくなります。
7. 返金保証がある
本講座は比較的高額なので、購入をためらう人も多いでしょう。
そうした人のために、購入から45日以内なら、払った講座代金の全額が返金される保証が付いています。
動画を視聴したり添削を受けたりして、自分に合わないと思えば返金してもらえるため、購入を決断しやすいでしょう。
ウェブタス「Webライターコース」のデメリットは価格が高いこと

本講座のデメリットは、他の講座やスクールと比較して、価格が高いことです。いちばん費用が少ない一括払いであっても、44万円がかかります。
費用負担が大きいため、Webライター未経験の人には本講座をおすすめしにくいです。
なぜなら、いざ仕事を始めてから「Webライターの仕事は自分には向いていない」と気づく人もいるからです。
講座代金が無駄になることを避けるためには、大きな金額を投資する前に、Webライターの仕事を数件経験してみることをおすすめします。
そのうえで「Webライターとしてもっと稼げるようになりたい」と思ったら、本講座への参加を検討するとよいでしょう。
当ブログでは運営者の沖ケイタが執筆したKindle本「Webライター未経験から月収100万円を稼ぐまでのロードマップ」を無料で公開しています。
ぜひ、こちらもお役立てください!
Amazonで5冠達成
ウェブタス「Webライターコース」と他講座の比較
ウェブタス「Webライターコース」は、他講座と比較しても、サポートが非常に手厚い講座です。
ほぼ確実に案件を紹介してもらえる点と、回数も期間も無制限で添削を受けられる点が、特に珍しいです。
10万円以下の価格の講座が多い中で、44万円は高額だといえます。それでも、価格に見合うだけの内容があると感じます。
手厚いサポートに魅力を感じて、費用面に問題ないのであれば、ウェブタス「Webライターコース」を受講するとよいでしょう。
稼げるWebライターへの最短経路が知りたいあなたへ

Amazonで5冠を達成した僕のKindle本「Webライター未経験から月収100万円を稼ぐまでのロードマップ」を無料で配布しています!
40,000文字を超える超大作なので、ぜひ今すぐダウンロードしてください!
運営者:沖ケイタ

- 学生時代にブログで月収150万円達成
- 株式会社沖プロ代表
- 1400人以上が受講するライター教材「Writing Hacks」講師
- 70名の精鋭Webライター集団「Webライタープロ」を運営
- Twitterフォロワー46,000人