今まで100人以上のブロガーの相談に乗ってきたけど「まずはブログを楽しみましょう!」って僕は全員に伝えていて。
けど、その言葉を聞いた時に「そういうのが聞きたいんじゃないんだよなー」的なつまんなそう顔してた人はみんな消えていった。つまりそういうこと(・ω・)ノ
— 沖ケイタ (@namakemono0309) April 9, 2018
どんなことにも当てはまることだけどさ。
「マジで楽しい!」って思えるように工夫することが超大事。
なんかの本で読んだけど、イチローは練習時間を意図的に短くしたりする時があるらしい。それは「野球が好き!」という気持ちを継続させるためなんだって。
ブログも一緒。
いかに自分を楽しませるブログ運営ができるかどうかがポイントなの。
まぁ、いろいろと語りましたが、ここからが本題。
僕がブログ初心者の時。どうやって楽しみながらブログと向き合ってきたかをストーリーに乗せておもしろおかしく紹介します。
※過去に読まれた記事のリメイクです。
ブログで飯を食っている沖ケイタです

- ブログで生活している人(2017年は年商1300万円超えたよ)
- イベントでたまにお話したりする
- カルボナーラとお酒が大好き
ブログで生活していると聞くと、いかにもPCに強くて、バリバリの理系タイプを想像するかもしれませんが、全くそんなことはありません。
だって僕はWindowsっていうブラウザを使ってますから。
ケイタが普段使っているブラウザはなに?
僕は学生の時までパソコンがめちゃくちゃ苦手でした。
というよりも機械全般が全くダメ。
そんな僕が何を思ったか「インターネットを使ってお金を稼ぐ」という無謀な決意をして、起業している高校生の時の友達に話を聞きに行きました。もう3年近く前の話です。
さっそく色々教えてもらったのですが、何を言っているかさっぱりわからない。
- SEO?
- ドメイン?
- ページランク?
わからない単語がドンドン飛び出してきて混乱する僕に友達は超初歩的な質問をしました。


僕はブラウザとOSの違いもわかっていなかったのです。
ああ、いま思い出しても恥ずかしい。
あまりにもパソコンやWebが苦手だった僕は、この後もわからないことだらけで本当に苦労しました。


ああ!大学のレポートを書くときのあれね!
あれの進化版みたいなやつね!
僕が思い浮かべていたのはWordでしたw
当時の僕は、とことんWindowsが好きらしい…
他にも…


僕の頭に浮かんだのはなんとビールサーバーwww
「すごく高いのかなー?」とか「家のどこに置こう?」とか考えていました。
本当に当時はやばかった。
- ショートカットキーも全然知らなかった(今でもあんまわからない)
- タイピング激遅だった(今でも指4本しか使えない)
- 結局、WordPressの設定も1週間かかった
こんな僕でも今はブログで生活している。
いったい何が起きたのだろう?
とにかく楽しいことしかやらないブログ運営
こんな機械音痴の僕がここまでこれた理由はただ1つです。
楽しい事しかやらなかったから。
本当にこれだけ。

よくわかんないなー。
とりあえず書きたいことを書きまくるぞ!

プログラミングとか謎だから適当でいいや
デザインはほとんどデフォルトで、とにかく記事を書くことだけに集中していました。
だって記事を書くほうが楽しかったから。
本当に楽しいことしか手をださなかったので、僕はブログが大好きになりました。
ブログにかける時間はドンドン増えていって、気づいたら1日のほとんどの時間をブログに費やすようになりました。

ん?今夜?
ごめん!空いてない。
(ブログ書く)
\友達がドンドン減りました/

(彼女との食事にて)
あ!写真とるね!パシャ
あ、そっちも撮るからまだ食べないで!パシャ
\1ヶ月後にフラれました/
いま思うと色々なものを失った気がします。しかし、そんなことは関係ないくらいブログが楽しかったです。
ブログが楽しくなると、色々な欲求が出てきます。
- もっと多くの人に読まれたい
- もっとカッコいいデザインにしたい
- もっとたくさんのファンがほしい

SEOってのを頑張ると検索からたくさん読まれるのか!
今まで無視してたけど、ちょっと勉強してみよう!

デザインも変えたい!
お金かかってもいいからプロに作ってもらおう!
こんな感じで楽しみながら欲求に従いながらブログを運営してそろそろ3年。気づけばブログでご飯を食べれるようになりました。
僕がやったことはたったの2つ。
- 楽しんだこと
- 続けたこと
この2つだけです。
ブログは本当に楽しんだもん勝ちです。
楽しいことだけやって、めんどくさいことはしなくていいです。
記事数なんて気にしなくていいよ。
書きたい時に書きたいだけ書けばいい。
デザインなんて適当でいいよ。
かっこ良くしたくなったら、その時に考えればいい。
こんな愛情たっぷりのブログ運営ができれば、勝手に自分が工夫します。結果は後から付いてきます。
これが僕が教える最強の成功法則。
自分の記事なのに編集後記
この記事は2年前に公開した自分の記事を自分で編集したものです。いやー当時は今よりも文章がはちゃめちゃで。何なら顔出しもしてなかったし。懐かしさを感じながら編集していました。
当時の僕に比べると今は少し停滞気味。
ブログを楽しみきれていないかも。
しかし、それでも目標設定を工夫したり、自分のためでなく他者のためを意識したりしはじめて、少し意識が変わりました。
あのときの楽しさを取り戻しつつある…!
いい調子だぞ!沖ケイタ!
昔と比べてブロガーもめちゃくちゃ増えて、多くのノウハウがネットに落ちている昨今。
ありえないスピードで急成長する人も増えました。
しかし、多くの情報や他人の輝かしい実績に振り回されて挫折していく人も何人も見てきました。
けど、忘れないでください。
ブログを楽しむ心!
自分が楽しければそれでいいんだよ!
2018年4月11日
自戒の意を込めて。
下北沢のスタバにて、4本の指を巧みに使いタイピングをしている沖ケイタより
突然ですが5秒で自己紹介します。