【完全網羅】Webライターのおすすめ講座16選!無料から30万円まで徹底調査

この記事には広告を含む場合があります。

「Webライティングが学べる講座が知りたい」

「Webライターの講座って多すぎてどれを選べば良いのか分からない」

「講座の料金相場ってどれくらい?」

Webライティングのスキルを高めようと自ら勉学に時間を使うあなたは本当に素晴らしいです!ただし、せっかくお金と時間を使うならちゃんと自分の実力になるWebライターの講座を受講したいですよね。

また、スキルを高めることでWebライターとしての報酬も上がっていくので、あなたにマッチした講座をしっかりと選択しましょう!

そこで今回は厳選したWebライター講座を16個ご紹介します。お金を払った分だけ急成長できるものばかりなので、ぜひ最後までご覧になってピンとくる講座を探してみてください。

\稼げるWebライターを目指すあなたへ/

「Webライター未経験から
月収100万を稼ぐまでのロードマップ」

Amazonで5冠を達成した僕のKindle本「Webライター未経験から月収100万円を稼ぐまでのロードマップ」を無料で配布しています!

40,000文字を超える超大作なので、ぜひ今すぐダウンロードしてください!

Webライター講座を選ぶ時の3つのコツ

Webライターの講座は良いものから悪いものまで膨大にあります。今回は16個に絞りましたが、それでも結構な数ですよね。なので先に注意してみるべき講座のポイントを3つ教えておきます。

  1. オンラインor通学
  2. 講座や教材の内容
  3. サポートの度合い

順に見ていきましょう。

1. オンライン or 通学

Webライターに限った事ではありませんが、コロナウイルスの影響でオンライン講座が増えてきました。もちろん通学する講座にも良い所はあるので、好きな方を選んでOKです。

オンライン講座のポイント

  • 開講日に縛られない事が多い
  • 自分のペースで教材を進められる
  • 生徒同士の繋がりが作りづらい

オンライン講座は通う手間が0なのは当然として、開講日に縛られないのも大きなメリット。受けたい特に講座を開始できるので、今すぐスキルアップする事ができます。

通学講座のポイント

  • その場で講師に質問しやすい
  • 教室そのものが交流の場になり得る

教室で対面の講義を受けると、講師や講座仲間と交流を深めやすいのが大きなメリット。その場で講師に質問できたり、連帯感があるのでモチベーションを保ちやすかったりします。

2. 講座や教材の内容

講座を受けた事がない方は「講座=学校の授業」のイメージかも知れませんが、内容にはかなりの差があります。

  • テキストor動画の教材
  • 生の講義or講義用映像の録画
  • 講義中心or課題演習中心
  • 長期or短期

テキストをしっかり読み込んで地力を付ける半年間の講座や、3〜4時間の動画に要素を詰め込んで終わったら即課題で鍛え上げる講座まで様々です。

自分にマッチする内容の講座を見つけましょう。

3. サポートの度合い

Webライターの講座を受けたとしても、それだけで満足してたら全く意味なし。最終的にWebライティングのお仕事でより稼ぐためのスキルなので、終了後もサポートのある講座が望ましいです!

  • 質問対応の期限はいつまでか
  • 記事の添削サービスはあるか
  • 卒業後の案件共有はあるか

Webライターのスキルは、実際に記事を書いて初めて上達していくものです。中には記事添削してくれたり、講座の卒業生にお仕事を振ってくれるものもあります。

【ピンキリです】Webライター講座の相場

Webライター講座の料金は、生で教えてくれる講師がいるかどうかで大きく相場が変わります。

料金相場 ポイント
講師あり 20万円前後 その場で質問回答を貰える
講師なし 5万円前後 マイペースに講義を進められる

生の講義がない場合でも、講義の録画映像を視聴できれば教材としての差はありません。金額に差が出るのは、講師の人件費がかかるから。生講義の次に講師の人件費がかかる添削サービスも、講座の料金に大きく関わります。

料金相場 ポイント
添削あり 2万円〜10万円前後 個別指導を貰って急成長できる
添削なし 無料〜5万円前後 無料教材もあり気軽に始めやすい

財布と相談しつつ、最適な講座を探してみてください。

おすすめWebライター講座16選

いよいよ具体的に、Webライター講座の中から厳選した16個をご紹介します。
無料のものから30万円の講座まで網羅してあるので、気に入るものを先ほどの3つのポイントを意識しながら探してみてください。

  1. Writing Hacks
  2. JMWA
  3. schoo
  4. ゴウライティング
  5. Oaad Creation
  6. たのまな
  7. udemy
  8. ストアカ
  9. フラウネッツ
  10. ライターカレッジ
  11. 宣伝会議
  12. コトバ大
  13. yosca
  14. hayakawa
  15. しんがり
  16. 副業の学校

順に見ていきます。

Webライター講座1:Writing Hacks

料金 69,800円
期間 無期限
場所 オンライン
特徴 ・70本以上の動画教材
・3回の記事添削サービス
・永久の質問対応
・卒業生限定の案件共有

Writing Hacksは、私、沖ケイタの5年間のノウハウを詰め込んだWebライティングスキルを爆上げする講座です。完全オンラインの動画形式の講座なので、いつでもスマホで学習することができます。

講座は受けて終わりではなく、無期限の質問対応と卒業生限定の案件共有も実施しています。

未経験の方でも0から仕事をとるまでサポートする教材となっています!

Webライター講座2:JMWA

料金 無料
期間 3日間
場所 オンライン
特徴 ・メールにて質問対応
・9800円のコンプリートパックあり

JMWAは、Webライター初心者にオススメの入門用の無料講座です。2時間分の動画とテキストを使って3日で基礎から学ぶ事ができます。

メールでの質問対応もあり、グレードアップした「在宅Webライター育成講座コンプリートパック(9800円)」も用意されています。

Webライター講座3:schoo

料金 月額980円
期間 無期限
場所 オンライン
特徴 ・月額払いのサブスク講座
・5000本以上の講座が見放題

schooは月額980円で5000本以上の録画を見放題の講座です。中にはWebライター向けの講座もたくさんあるので、好きなものからスタートする事ができます。

講義の多くは初回だけ無料で見れるので、まずは覗いてみると感覚が掴みやすいでしょう。

Webライター講座4:ゴウライティング

料金 無料
期間 無期限
場所 オンライン
特徴 ・Youtubeで気軽に見れる
・クラウドワークスに即した動画

ゴウライティングはYoutubeで気軽に見れる動画講座です。クラウドソーシングサイトの大手「クラウドワークス」と協力して作られた講座なので、クラウドワークスで稼ぐ事に特化した内容となっています。

ゴウライティング以外にもYoutube上にWebライターの講義動画はいくつか上がっているので、確認してみてください。

Webライター講座5:Oaad Creation

料金 30万円(分割OK)
期間 無期限(卒業まで)
場所 オンライン
特徴 ・8回の記事添削
・中間&期末テストあり
・卒業試験が初案件になる
・質問対応やコミュニティも充実

Oaad Creationは、30万円するハードなWebライター講座を運営しています。中間と期末のテストが月末にあり、合格できなければ次に進めないスパルタ仕様です。

定期的な講師の面談や卒業試験をそのまま初案件にしてくれる優しさも兼ね備えています。

Webライター講座6:たのまな

料金 32,000円
期間 無期限
場所 オンライン
特徴 ・タイピングやネットのマナーも学習可能
・PC付きプランあり
・「Webライティング実務士」の取得を目指す

たのまなは「Webライティング実務士」の取得を目指すちょっと特殊な講座です。タイピングやネットのマナーから学習する事ができるので、パソコン操作に不慣れな方にはオススメ。

ただし資格がクラウドソーシングでの案件獲得に役立つかはちょっと微妙なので、過信しすぎないようにしましょう。

Webライター講座7:udemy

料金 24,000円
期間 無期限
場所 オンライン
特徴 ・最大90%以上の割引あり
・他の講座も同時購入できる

udemyは、世界最大級のオンライン講座プラットフォームです。当然Webライター向けの講座も用意されており、多いものだと749人も受講している講義があります。

udemyには定期的なセールがあり、タイミングが良ければ90%以上の割引を叩き出すこともあるのでチェックしてみてください。

Webライター講座8:ストアカ

料金 4900円
期間 1時間
場所 オンライン
特徴 ・単発講座の生放送
・他にも色んな講座がある

 

ストアカは基本的に単発なので、サクッと学びたい方にオススメの講座です。Webライターに限らずストアカの講座はいくつもあるので、好きな講座を決めて都合の良い開講日を予約してみてください。

料金は講座によって上下しますが、初心者の方は4900円の「【オンライン】1時間で基礎を掴む!初心者向けWEBライティング講座」は人気が高くオススメです。

Webライター講座9:フラウネッツ

料金 2万円
期間 3ヶ月
場所 オンライン
特徴 ・初心者でも学べる講義設計
・1講義30〜40分で全12回

フラウネッツは「読みやすい文章」に触れるところから始まる親切設計の講座です。初心者でも安心してスタートする事ができ、週に1回30~40分の講義なので負担も軽く始める事ができます。

Webライター講座10:ライターカレッジ

料金 24,800円
期間 3ヶ月
場所 オンライン
特徴 ・4回の添削サービス
・半年学べる「デビューコース」もある

ライターカレッジは3ヶ月間で4回の講座と添削を受ける事ができる一気に詰め込む講座です。

3ヶ月の「短期集中コース」の他に、「デビューコース」という半年の講座も用意されています。

Webライター講座11:宣伝会議

 

料金 176,000円
期間 6ヶ月
場所 東京・大阪
特徴 ・半年に1度の開講
・オンラインも選択可

・添削4回
・毎週土曜日の講義

宣伝会議の「編集・ライター養成講座 総合コース」は半年間通学し続ける本格ライター講座です。

Webだけでなく紙媒体でのライター業も担えるように、アイデアや企画の発送方まで網羅しています。

Webライター講座12:コトバ大

料金 8万円
期間 5ヶ月
場所 東京
特徴 ・全16回の講座
・Webだけでなく出版系にも精通

※開講予定見送り中

コトバ大は全16回通って直接受けるWebライター講座です。

渋谷で開催されるこの講座は、Webライターとしてだけでなく出版系のライターや広告系のライターにも精通した講義内容となっています。

Webライター講座13:yosca

料金 159,800円
期間 無期限
場所 オンライン
特徴 ・マンツーマンの講師がいる
・5回の添削サービス
卒業時に案件依頼あり
・圧縮したスピードコースあり

yoscaの講座も本格的なもので、20日間の返金保証があるのが特徴。

講師とマンツーマンの講座形式で、個別のスケジュールを組んで進める事ができます。80問を超える問題集も用意されているので復習も万全です。

全10回のコースで159,800円ですが、5回に圧縮したスピードコース(79,800円)も用意されています。

Webライター講座14:hayakawa

料金 198,000円
期間 無期限
場所 オンライン
特徴 ・講師がマンツーマンで指導
・8回の添削サービス
・卒業制作が実績になる
・教材のみの割安プランもあり

hayakawaも2種類から選べるタイプの講座です。どちらも教材は同じですが、自習か講師とのマンツーマンか選んで始める事ができます。

自習の「Self-study」は49,500円、マンツーマンの「School×Work」は198,000円です。

Webライター講座15:しんがり

料金 39800円
期間 無期限
場所 オンライン
特徴 ・1日で終わる講座内容
・3万円分の案件が必ず貰える

しんがりは39800円ですが、卒業生に3万円分の仕事を必ず振ってくれる講座です。内容は3時間48分の動画講座で、1日で終わるボリュームになっています。

本番は卒業後の3万円分の案件で、1500円の記事を20本納品する形です。割の良い仕事ではありませんが、修行と割り切って2ヶ月実践トレーニングを積みましょう。

Webライター講座16:副業の学校

料金 59,800円+月額1980円
期間 無期限
場所 オンライン
特徴 ・講座費用+サブスクの特殊な料金体系
・受講生限定のオフ会やセミナー
・卒業生への案件共有あり

副業の学校は、受講料金59800円+月額1980円という特殊な料金設定の講座です。内容はパソコンの使い方から教えてくれる親切設計なので、初心者の方にも安心できます。

受講生限定のオフ会、セミナーなども展開しているので包括的なサービスを受ける事が可能です。

講座を受けてWebライタースキルを爆上げしよう

自分の教材なので恐縮ですが、Webライターとして活躍するのであれば、講座を受けるのはメチャクチャおすすめです。独学で進めるよりも先人の教えを得た方が爆速で成長する事ができます。

もしまだ迷っているのであれば、僕の講座「Writing Hacks」を検討して欲しいです!

  • 70本以上の動画教材
  • 計3回の添削サービス
  • LINEでの無制限の質問サポート
  • Writing Hacks卒業生名簿へ記載
  • 卒業生限定グループで仕事の共有
  • 優秀な卒業生は弊社で受けている案件を優先的に回します

Writing Hacksは、僕の5年間のノウハウを全て詰め込んで作った講座です。あなたを最速で稼げるWebライターにしてみせるので、ぜひ一度チェックしてみてください!