横浜駅から徒歩徒歩8分。相鉄線「平沼橋駅」から徒歩3分。横浜のコワーキングスペースとして有名な「タネマキ」に潜入してみました。
タネマキは普通のコワーキングスペースとは違って…
- ランチタイムにみんなと交流できる
- 飲食物持ち込み自由
- 貸し出し、設備が超充実
- 交流カードで話すきっかけを提供
- みそ汁飲み放題!←
作業環境としても最高!交流スペースとしても最高!
さっそくレポートしていきます。
横浜駅から徒歩8分!コワーキングスペース「タネマキ」に到着
横浜駅西口から歩くこと8分。平沼高校の目の前にタネマキを発見!
お店の前に大きな黒板があるのが目印。
初めて来た人もとてもわかりやすいと思います。
黒板にはスケジュールや掲示板も。
タネマキのなかでも様々なコミュニティーがあって、頻繁にイベントが行われているようです。
さっそく中に入ってみましょう!
設備が充実!タネマキは最強の作業環境
タネマキはとにかく設備が充実しています。
Wifi、全席電源は当然ですが、他にも充電器やマウス、モニター(300円)など色々なものを借りることができます。
タネマキ貸し出しリスト(一部抜粋)
- プリンター
- スマホの充電ケーブル
- モニター(別途300円)
- ホワイトボード
- USBテンキー
- マウス
- キーボード
- 延長コード
- PC充電アダプター
他にもカッター、定規、折りたたみ傘や扇風機、自転車など本当に色々なものが借りられます。PCだけ持っていけば他は手ぶらでも作業できちゃいますね。
書籍も充実。
作業に疲れたらマンガで一息つくこともできます!
お水も無料で飲み放題。
他にもココア、コーヒー、紅茶も無料で飲み放題です。
そしてなんと…みそ汁やスープも飲み放題です!
これはおもしろい笑
飲食物の持ち込みもOK!出入りも自由!ということで本当に1日作業できる空間となっています。
ちなみに内観はこんな感じです。
↓↓↓
だいぶ過ごしやすい気候になったもぐぅ🤣
そういえば、タネマキでは、少人数な定期勉強会を、常時募っているので、興味ある方はぜひー!https://t.co/HKEMkMAHyp
「小規模な勉強会 向けプラン」 pic.twitter.com/BoFPATcIpB— モグ雄です。 (@tanemaki_net) 2017年9月24日
タネマキは他の利用者と交流できる工夫がいっぱい!
タネマキは作業空間としても最高なのですが、他の人との交流のきっかけも提供してくれます。頻繁にイベントや勉強会を開催しているので、気になるものには積極的に参加してみるのもいいですね。
そして、1番の特徴が受付時に渡された交流カード。
ここに自分の自己紹介を書きます。
僕もさっそく書いてみました。(字が汚くて恥ずかしい)
そして書いた交流カードは受付にある座席表へ!
店員さんから「気になる方がいましたら声をかけてみてくださいね〜」と言っていただけました。
こうやって利用者同士が積極的に交流できる工夫は嬉しいですね。
利用者の方もエンジニアさんやデザイナーさんが多かったので、もしかしたらお仕事仲間も見つかるかも?
交流できる機会はまだまだあります。
タネマキでは12-13時にランチタイムが設けられています。希望者で近くの飲食店でランチへ!
今日のタネマキランチは、モンゴル料理の小尾羊。ランチはいつも空いてて、コスパ良いのでもっと人入ってても良さそう。なお、ランチのモンゴル感はほぼなく、中華。
「小尾羊 蒙古火鍋 横浜駅西口店 (シャオウェイヤン モウコヒナベ) – 横浜/しゃぶしゃぶ [食べログ]」 https://t.co/PzrTpbDsRm pic.twitter.com/Z6z45NRpbb
— モグ雄です。 (@tanemaki_net) 2018年4月29日
初めての方もお気軽に!とのことでしたので、色んな人と仲良くなりたい人には嬉しいですね!
横浜のコワーキングスペース「タネマキ」の料金は?
ドロップイン料金 | |
---|---|
2時間 | 600円 |
2時間以上 | 1,100円 |
見学 | 無料 |
月額利用は月4プラン、半日プラン、24時間プランなど色々なプランが用意されています。他にもスペース貸切やロッカーを借りることもできます。
詳しくはタネマキの公式HPを参照してください。
横浜コワーキングスペース「タネマキ」の感想
作業場所としても交流スペースとしても最高なタネマキ。
決して「交流しなくちゃいけない…」みたいな空気感があるわけではなくて、実際に僕も黙々と作業していました(笑)
ただフリーランスは1人で作業する人も多いはず。そんな人はタネマキを利用して仕事仲間を見つけるのも良いかもしれません。
ぜひ利用してみてください!