私は自己啓発書、ハウツー本、ビジネス本を人生で軽く300冊以上は読みました。この記事ではその中でも
- これは価値観が180度変わったわー!
- この本にもし出会えていなかったらと思うとゾッとする。
- 面白すぎて一気に読んじゃった!
こんなおすすめの本を38冊紹介します。
目次
- 【1冊10分】 ビジネス書の要約アプリ「flire」が超おすすめ!
- 自己啓発本その1:四つ話のクローバー
- 自己啓発本その2:やり切る技術
- 自己啓発本その3:負けない技術
- 自己啓発本その4:ぼくは愛を証明しようと思う。
- 自己啓発本その5:一流の男、二流の男
- 自己啓発本その5:一流の人はなぜそこまで、コンディションにこだわるのか?
- 自己啓発本その6:もう、怒らない
- 自己啓発本その7:エースと呼ばれる人は何をしているのか
- 自己啓発本その8:3年以内に成功する男、消える男
- 自己啓発本その9:「めんどくさい」がなくなる本
- 自己啓発本その10:人生ドラクエ化マニュアル
- 自己啓発本その11:非属の才能
- 自己啓発本その12:筋トレをする人は、なぜ、仕事で結果を出せるのか?
- 自己啓発本その13:天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある
- 自己啓発本その14:世界のエグゼクティブを変えた超一流の食事術
- 自己啓発本その15:成功への選択
- 自己啓発本その16:世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのか
- 自己啓発本その17:最強マフィアの仕事術
- 自己啓発本その18:たった一人の熱狂
- 自己啓発本その19: 大富豪アニキの教え
- 自己啓発本その20:本は10冊同時に読め
- 自己啓発本その21:なまけもののあなたがうまくいく57の法則
- 自己啓発本その22:1分間をムダにしない技術
- 自己啓発本その23:「やる気はあるのに動けない」そんな自分を操るコツ
- 自己啓発本その24:悩みどころと逃げどころ
- 自己啓発本その25:大富豪の伝記で見つけた1億稼ぐ50の教え
- 自己啓発本その26:お金の大事な話~「稼ぐX貯まるX増える」のヒミツ~
- 自己啓発本その27:金持ち父さん貧乏父さん
- 自己啓発本その28:ゼロ
- 自己啓発本その29:サラリーマンだけが知らない好きなことだけして食っていくための29の方法
- 自己啓発本その30:億男
- 自己啓発本その31:多動力
- 自己啓発本その32:神様とのおしゃべり
- 自己啓発本その33:ハードワーク
- 自己啓発本その34:STRONGER「超一流のメンタル」を手に入れる
- 自己啓発本その35:思考の整理学
- 自己啓発本その36:さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
- 自己啓発本その37:無敵の思考
- 自己啓発本その38:大富豪が実践しているお金の哲学
- 自己啓発本その39:バナナを逆からむいてみたら
- 【1冊10分】 ビジネス書の要約アプリ「flire」が超おすすめ!
【1冊10分】
ビジネス書の要約アプリ「flire」が超おすすめ!
- 1冊10分で話題のビジネス書の要約が読めます
- 要約作成は出版社の編集出身者などが行いハイクオリティ
- 無料登録でも20冊まで要約を読むことができる
自己啓発本を紹介する前に…!
今、話題のビジネス本の要約アプリ「flire」が超おすすめです。特に毎日忙しくて、本を読む時間がない人は通勤途中の電車で何冊も本を読むことができます。
ビジネス書は要約して本当に大切なところだけを抜き出すと10%以下になるとも言われています。この機会に効率よく読書を進めていきましょう!
自己啓発本その1:四つ話のクローバー
「…あんたさっき言ったよな!? 人間の欲望は、何かを手に入れても満たされることはないんだと。……ああ、確かにそうかもしれねえ。あんたの言うとおりだ。でもなぁ、それでも何かを追い求めなきゃいけねぇんだよ!」
大人気作家水野敬也さんの本です。この本は普段読書をしない人や自己啓発書に抵抗がある人にこそ読んで欲しいオススメの本です。
この本は水野さんお得意の「自己啓発書と小説が融合した本」なんです。
難しいことなんて一切書いていません。超個性的なキャラ達の面白い話の中に自然と心動かされる言葉が散りばめられています。存在するはずもない本の中のキャラクターがなんだか自分のように思えてきます。
普段、あまり読書をしない人はこの本からオススメします。
自己啓発本その2:やり切る技術
…三日坊主を逆の視点で見ると、1年365日のうち4分の1は失敗したとしても、あきらめず「やり直し」をしている限り、残りの4分の3は成功していることになる。つまりは237日も成功していることになる。
昔から何事も続かなく中途半端だった私を変えてくれた1冊です。
三日坊主って悪い意味で使われますよね?けどこの本では「三日坊主」という言葉をポジティブに捉えているんです。
続けるためには挫折した時にやり直す力が大切なんだと私に教えてくれた本です。三日坊主やナマケモノの人におすすめの本です。
自己啓発本その3:負けない技術
「問題は、自分が悪い状態に陥ったとき、それをいかに修正して『負けない』戦い方をするか、だ。」
著者の桜井章一さんは麻雀20年間無敗という最強の異名を持っている人です。
もう正直に言って人智を超えたところにいる神様みたいな人です。この人が勝負ということについてとにかく語り尽くしたのがこの1冊です。
プロのスポーツ選手の中にも桜井さんを師と仰ぐ人も多く、プロ卓球選手の平野早矢香さんも世界選手権前に桜井さんのもとを訪れていたようです。
「とにかく勝負事に勝ちたい!」って人にはおすすめの本です。
自己啓発本その4:ぼくは愛を証明しようと思う。
お前は何も失っていない。ナンパはフリーランチなんだよ。
この1冊は私の恋愛観を180度変えてくれて本です。
ただのモテるテクニックを散りばめた小説かと思いきや、そうじゃないんです。 この本は男女の違いを遺伝子レベルで考え、より効果的なアプローチを教えてくれます。
女の人に尽くすことが大切!とか考えているあなたは今の彼女に振られる前に読んでおいたほうがいいですよ。
恋愛について悩みを抱えている男性におすすめの本です。
恋愛の本に関してはこちらにもまとめています。
自己啓発本その5:一流の男、二流の男
男は死ぬまで、自分の力で孤独に生きないといけない。誰かに依存すると格好悪くなるだけである。
私が大好きな作家の一人である里中季生さんの本です。この人の本に書かれていることはかなり尖っています。
金、女、SEX、地位、名誉・・・
なかなか思い切った主張ができないようなジャンルの話をこの人はズバッと書いてくれています。
かなり過激ですがとっても刺激的。
男を極めていきたい人には1つのロールモデルとしてオススメの本です。
自己啓発本その5:一流の人はなぜそこまで、コンディションにこだわるのか?
ビジネスマンとアスリートはとてもよく似ています。どんなにスキルが高くても、その日のコンディションが悪ければ、実力を発揮できません。
食事、睡眠、休憩について世の中のハイパフォーマーの人たちがどんなマインドで実践しているのかを教えてくれる本です。
一見信じられないような話が多いですが、書いてあることはとても科学的で理にかなっています。
私もこの本の影響で5日間フルーツだけ生活をしたことがありました。
自己啓発本その6:もう、怒らない
人が幸せを感じられるかどうかの決定的な要素の一つはムッとするか、ムッとしないですむか、ということではないでしょうか?
月読寺の住職さんが書いた本です。
この考え方は私の中で革命でしたね。
私は躁鬱的な気質があって、テンション高い時と低い時の差が激しいやつでした。けどこの本と出会ってからは考え方が180度かわりました。
「結局は自分の受け取り方次第なんだな」
「考えすぎは自分を苦しめるんだな」
日常生活はストレスの連続です。
もうそんな毎日に嫌気が差しているあなたにおススメの本です。
自己啓発本その7:エースと呼ばれる人は何をしているのか
つまり、誰でも「エース」になれるということ。
- エースって一体なんなの?
- どうやったらなれるの?
- エースはひと握りの人しかなれないの?
- そもそもエースなんて無理して目指すべきではないの?
こんな疑問を持っているあなたにおすすめの本です。あなたのエースに対する考え方が180度変わります。
自己啓発本その8:3年以内に成功する男、消える男
今までの成功法則本で書かれている、また取り上げられている男性は、現在すでにで成功している男性であるのに対して、本書ではこれから成功していく男性に照準を絞っています。
今までに500社、3000人以上の男性と合コンをし、「成功見込みのある男の特徴」を分析したという松尾知枝さんが書いた本です。
女性目線から成功している男性について語られている本は私も今まで何冊か読んだことがあります。そのタイプの本って「成功している男性の特徴」について事細かに書いてあります。
しかしこの本では「成功した男性が、成功する前にどんな男だったか」について言及されています。
確かに凡人の私達が知りたいのって「成功する前の男の行動の特徴」ですよね。
そういった視点で書かれた数少ないおすすめの本です。
自己啓発本その9:「めんどくさい」がなくなる本
「やらなきゃ」という考えはあくまで主観によるものです。(中略)このように、「やらなきゃ」という考えを「やりたい」とか「やってもいい」などに変えることができれば、「めんどくさい」という気持ちがなくなります。
私は超がつくほどの「めんどくさがり屋」なのですが、この本を読んでから考え方が180度変わりました。 面倒くさいって「やらなきゃ!」っていう感情が引き起こしているんです。
だからその考えを「やってもいい」「やりたい」という様にシフトさせてあげればいいんです。
この本ではそのシフトの方法と人間が「面倒くさい」と感じる脳のメカニズムにについてわかりやすく解説されています。
他にも人間関係のめんどくさいを解消する方法など、様々な方法が紹介されています。めんどくさがり屋のあなたにおすすめの本です。
さらに詳細な書評はこちら!
自己啓発本その10:人生ドラクエ化マニュアル
ドラクエでは敵との戦いに勝った時だけ経験値が増える。一方、人生ゲームでは経験値の増え方がドラクエとはかなり異なっている。具体的には敵との戦いに勝った時だけではなく、負けてもさらには途中で逃げても経験値が増える。
ゲームってとにかく楽しいし、努力している気がしないのにドンドン成長していきますよね?
著者ののJUNZOさんはゲーム作成の仕事をしていたのですが、「人様のテレビゲームを作ってる場合じゃない! 自分の人生をゲーム化するほうが先決だ!」 と考えて仕事をやめて独立した方です。
この本は文字も大きく2時間くらいで一気に読めてしまいました。
本の構成も読んでいくうちにレベルがアップしたり、新しい武器や呪文を手に入れたりなどこの本を読む行為自体がまるでゲームをしているかのような作りになっています。
とても読みやすい文章でしたし、自己啓発系のジャンルの本をあまり読んだことがない人にこそオススメの本です。
自己啓発本その11:非属の才能
- 「空気が読めない奴」と言われたことのあるあなた
- まわりから浮いているあなた
- 「こんな世の中おかしい」と感じているあなた
- 本当は行列なんかに並びたくないと思っているあなた
- のけ者になったことのあるあなた
おめでとうございます。あなたには”非属の才能”があります。
日本は「空気を読む」ことが、とても重視されている国です。逆にそれができない人間に対してはとても厳しいですよね。
しかしこの本ではそんな空気が読めずにどこにも属していない人間こそだと天才であると教えてくれます。
さらにさかなクンを例に「変わり者でも好かれる人の理想モデル」についても書かれています。周りから浮いていることに対して引け目を感じている人は是非、この本を読んでみてください。
あなたのその素晴らしい才能を目覚めさせてくれることでしょう。
自己啓発本その12:筋トレをする人は、なぜ、仕事で結果を出せるのか?
胸板の厚さというのは生命力の顕れであり、その人にリーダーの資格があるかどうかの指標なのだ。欧米のエリートたちがどうして体を鍛えまくっているかといえば、リーダーになりたいからだ。
まずはこの本のキャッチコピーが衝撃的です。
「説得力は胸板の厚さに比例する!」
この本はただの筋トレ本ではありません。
「成功者がなぜ健康に気を使い、筋トレに励むのか?」その理由について詳細に書かれています。
体を鍛えようと思っているんだけど、何となく怠けてしまって行動できていない人はまずはこの本を読むことからはじめましょう。
筋トレのモチベーションがMAXになること間違いなしです。
私もこの本を読んで筋トレに励みました!
自己啓発本その13:天才とは努力を続けられる人のことであり、それには方法論がある
学生時代からこつこつ努力してきた私にとっては、「努力」というのは抽象的な「才能」ではなくて、具体的な「技術」の集積だという確信がありました。(中略)努力を始めるためのきっかけ、努力を続けるための習慣、最後まで成し遂げるための方法論について、具体的ノウハウを書いたのがこの本です。
努力って言葉は使うのは簡単ですけど、実行するのは死ぬほど難しいですよね。
この本ではそんな努力を1つの「技術」として私たちにそのノウハウを教えてくれます。そうです努力の仕方にも正しい方法があったのです
- 努力が続かない人
- 努力をしても結果が出ない人
- 何が何でも頑張らなければいけない人
こんな人におすすめの本です。
自己啓発本その14:世界のエグゼクティブを変えた超一流の食事術
ビジネスマンのパフォーマンス最大化をサポートするアイザック・ジョーンズ氏の著書。
良質な油を摂取することによって、脳のパフォーマンスが大幅に向上すると説明しており、実践した人達からは驚きの声が上がっている。
- 疾患が軽減した
- 1カ月で8キロもの減量に成功した
- 年収が1、5倍にアップした
食生活を見直して、集中力MAXで仕事に取り掛かりたい人におすすめ!
自己啓発本その15:成功への選択
著者の青木仁志氏は人間の幸せは「生存」「愛と所属」「力」「自由」「楽しみ」の五つの欲求を満たすことによって形成されるとしている。この本はこの5つの欲求を紹介し、あなたの人生の目的を一緒に探してくれる素晴らしい1冊だ。
自己啓発本その16:世界一速く結果を出す人は、なぜ、メールを使わないのか
グーグルのミッションである「世界より速く動いて成果を上げる」である。本書ではそんなグーグルで採用されている「神速仕事術」が紹介されている。- 仕事の効率が上がらない
- 少ない時間で仕事を終わらせたい
- 少ないエネルギーで仕事を終わらせたい
こんな人におすすめの1冊です。
自己啓発本その17:最強マフィアの仕事術
成功したマフィアは実生活でも同じように成功できる。ー私はそう確信している。マフィアの幹部になれる者は「実践の感覚」とも呼ぶべき独特の直感を備えている。(中略)マフィアは話し合いの度に「ここで最後を迎える事になるかも知れない」と覚悟する。赤字を計上したら別の赤いものの上に横たわることになるだろう。そう、自分の血だ。
元アメリカ最強のマフィアが仕事術について語った本です。
マフィアなんて悪いやつしかいないと思ったら大間違いです。
マフィアの幹部はそこら辺のエリートサラリーマンの100倍優秀でストイックな人間だということがこの本を読んでわかりました。
なざなら彼らは「失敗=死」という壮絶な世界で勝ち抜いてきた人たちだからです。
ビジネスマンはもちろんのこと、成功したいと感じる若者におすすめの本です。
さらに詳細な書評はこちらです。
自己啓発本その18:たった一人の熱狂
- なんかやる気出ないんだよなぁー
- 仕事めんどくさいし辞めたいなー
- 最近、楽しいことないなー
こんなこと思っている人には超おすすめの本です。
この本の著者の見城徹さんは幻冬舎の社長であり、仕事にもプライベートにも熱く生きる人として有名です。
「結果が出ない努力に意味は無い」、「ひと休みするな」、「金が全てだ」などちょっと過激で熱い言葉があなたの心にやる気の火をつけてくれます。
ちょっと最近モチベーションが低めで悩んでいるあなたにはオススメの本です。
自己啓発本その19: 大富豪アニキの教え
堅苦しい言葉は一切出てこず、ストーリー形式で、書かれているのでおもしろくて一気に読んでしまいました。
仕事を頑張りたい人や、もっと成功したい人におすすめの本です。
自己啓発本その20:本は10冊同時に読め
元マイクロソフトの社長である成毛眞さんの著書です。
大の読書家で知られていて、その驚くべき読書術が学べます。
そして、この本の大きな特徴はただの「読書術を教える本」ではないことです。
成毛さんのちょっと破天荒な仕事論や生き方についても多く語られており、読む人をやる気にさせる1冊です。
自己啓発本その21:なまけもののあなたがうまくいく57の法則
全ての法則にわかりやすい図解が付いていて、とてもスラスラ読むことができます。なまけものの人は要チェックの本です。
自己啓発本その22:1分間をムダにしない技術
1日を超濃密にに過ごすための、時短術が全て詰まった1冊です。
仕事が忙しくて、毎日が忙殺されてしまっている人にオススメの本です。
自己啓発本その23:「やる気はあるのに動けない」そんな自分を操るコツ
プロスポーツ選手のメンタルカウンセラーを務める児玉光雄さんの著書です。今すぐあなたをやる気にさせてくれるプロのメソッド が散りばめられた1冊。
とても読みやすく2時間もしないうちに読み終わってしまいました。今すぐやる気をだしたいあなたにうってつけの自己啓発本です。
自己啓発本その24:悩みどころと逃げどころ
この本は2人の100時間にも及ぶ対談をまとめた本なのですが、2人の意見が全然噛み合わないんです笑
しかし、それぞれの全く異なった視点から放たれる意見は、どちらも説得力があってしっくり来るから不思議。
自分の世界観を広げてくれて、いろんな意見を吸収できるおすすめの本です。
自己啓発本その25:大富豪の伝記で見つけた1億稼ぐ50の教え
そんな高田さんが1億円稼ぐ大富豪に共通した特徴をまとめたのがこの本です。
お金持ちがどんなことを考え、実践しているのか知りたい人にはオススメの本です。
自己啓発本その26:お金の大事な話~「稼ぐX貯まるX増える」のヒミツ~
起業、独立して成功している人はとにかく普通の人と考え方が違います。
- お金の増やし方
- お金の愛し方
- お金持ちとそれ以外の違い
こんなことを泉さんの体験をベースに紹介されています。
起業、独立をするならお金の問題は必ずあなたを襲います。
必読の1冊です。
自己啓発本その27:金持ち父さん貧乏父さん
説明不要。起業や独立を考えている人にとって、もう既に読んでいなければいけない本です。この本は世界中の経営者が読んでいる、ビジネスの教科書的な1冊です。
「お金を働かせてお金を稼ぐ」という発想が身につく本です。
自己啓発本その28:ゼロ
とにかく仕事のモチベーションがあがります。
僕は2回読みました。
自己啓発本その29:サラリーマンだけが知らない好きなことだけして食っていくための29の方法
サラーリマンをやめてプロブロガーとして独立した立花岳志さんの著書です。41歳で独立するという経歴の持ち主で、サラリーマンとフリーランスのどっちの視点ももっている立花さんの言葉は胸に刺さります。
「今の会社を辞めて将来は独立したい!」と考えている人は必読の1冊。
自己啓発本その30:億男
億男には大富豪の九十九の仲間として3人のお金持ちが登場しています。
- 12億円を貯め込みながら普通の暮らしを送る女性
- 大金を手にれたがゆえに、自分に寄ってくる人間全てが「俺のお金に魅力を感じているだけでは?」と不信感を抱くようになった男性
- お金の使い方がわからなくなり、宗教法人を立ち上げて、信者を熱狂させることにハマってしまった男性
3人とも普通の人には理解できないお金の悩みをもっています。
日本のメディアはお金持ちの華やかな面だけを切り取りますが、億男では、お金持ちの悩みの部分を切り取って私たちに伝えてくれます。
自己啓発本その31:多動力
- 寿司屋の修行なんて意味がない
- 見切り発車は成功のもと
- 飽きっぽい人ほど成長する
- 小利口はバカに勝てない
- 電話をかけてくる人間とは仕事をするな
ホリエモンこと堀江貴文氏が語る「多動力」(いくつもの異なることを同時にこなす力)について31個のエッセンスをもとに紹介された1冊。
堀江貴文氏が語る常識を覆すビジネス観を読み解くことができる。
自己啓発本その32:神様とのおしゃべり
ほとんどの人間が怒りにまかせて怒鳴り、悲しみにおぼれ泣き、感情に振り回されて生きておる。本来は、感情を選択する立場が人間なのに。
なぜ人間はイライラしたり、悲しんだりするのだろう?なぜ多くの人間が夢を叶えることができないのだろう。
人間の内面に恐ろしく迫った哲学書です。
- すぐイライラする
- すぐ悲しい気持ちになる
- なんか毎日がうまくいってない
- 夢を追いかけながらももがいてる
- なりたい自分になれない
こんな人におすすめです。
自己啓発本その33:ハードワーク
- 大きな目標に立ち向かうにはどのようなメンタリティーで臨めば良いか
- 目標達成のための戦略とは
- 成功する人の正しい準備とは
ラグビー日本代表の躍進から目標達成のノウハウを学びとることができる1冊。
自己啓発本その34:STRONGER「超一流のメンタル」を手に入れる
- レジリエンスの5つの核
- 決断力と行動力を妨げる7つの壁
- 粘り強さを身につけるための3つの方法
困難に打ち勝ち、大きな成功を掴み取りたい人におすすめの1冊です。
自己啓発本その35:思考の整理学
日本人は特に考えるのが苦手とされている。この本は、これからますます必要になってくる自由な発想力について言及した1冊です。
自己啓発本その36:さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
この書籍は自分の強みについて34の資質に分けて詳細に解説してくれている。34の資質は以下のように分けられる。
アレンジ、運命思考、回復思考、学習欲、活発性、共感性、競争性、規律性、原点思考、公平性、個別化、コミュニケーション、最上志向、自我、自己確信、社交性、収集心、指令性、慎重さ、信念、親密性、成長促進、責任感、戦略性、達成欲、着想、調和性、適応性、内省、分析思考、包含、ポジティブ、未来志向、目標志向
この本を買うとストレングスファインダーという超本格的な性格診断サービスを受けることができる(中古本不可)
企業の研修にも多く使われており、今かなり注目されている。
実際に僕もやったことがあるので、木になる方は下の記事を参照して欲しいです。
自己啓発本その37:無敵の思考
2ちゃんねるの創設者であるひろゆき氏の頭の中が覗けるエキサイティングな一冊。- お金をかけずに遊ぶレッスン
- ゲームして遅刻を正当化する方法
- おしゃれしてモテるのは25歳まで
など、常識離れした「ひろゆき流毎日を楽しく暮らす発想法」が学べます。普通のお金持ちや成功者とは一線を画す考え方がとても新鮮でした。
ぜひおすすめしたい1冊です。
自己啓発本その38:大富豪が実践しているお金の哲学
数々の大富豪、小金持ち、そして一般人とお金に関わる仕事をしていた経験から、彼らの考え方の違いをわかりやすくまとめらています。
一般人は、時間でお金を稼ぐ小金持ちは、運でお金を稼ぐ大富豪は、仕組みでお金を稼ぐ
収入源に対する考え方でも、これだけ違うことを示してくれています。大富豪の考え方を感じたい人におすすめの一冊です。
自己啓発本その39:バナナを逆からむいてみたら
仏教を深く学び、「瞑想の師」として世界中に多くの崇拝者がいるアーチャン・ブラーム氏の一冊。
怒り、不安、悩み。そういった一見、ネガティブな感情も視点を変えてみれば凄くポジティブに捉えられるという発想の転換を教えてくれます。
まさに悩める人を一瞬で幸福に導く助っ人的な一冊と言えるでしょう。少し気分が落ち込んでいる人を救ってくれる救世主のような本です。
【1冊10分】
ビジネス書の要約アプリ「flire」が超おすすめ!
- 1冊10分で話題のビジネス書の要約が読めます
- 要約作成は出版社の編集出身者などが行いハイクオリティ
- 無料登録でも20冊まで要約を読むことができる
自己啓発本を紹介する前に…!
今、話題のビジネス本の要約アプリ「flire」が超おすすめです。特に毎日忙しくて、本を読む時間がない人は通勤途中の電車で何冊も本を読むことができます。
ビジネス書は要約して本当に大切なところだけを抜き出すと10%以下になるとも言われています。この機会に効率よく読書を進めていきましょう!